goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のプラズマ

これまで歩いてきた各地の、思い出深き街、懐かしき人々、心に残る言葉を書き綴る。その地の酒と食と人情に触れながら…。

パソコンの大トラブル … 復活に半日を要す

2013-05-03 17:16:54 | 時局雑感

 

 昨夜帰宅してパソコンを開くと、私のメールが出てこない。会社用のメールも自宅で見れるようになっており、それは出てくるが自宅個人用が出てこない。「このビューにそのアイテムは見当たりません」という表示だ。
 何度か試みるがダメで、ついにあきらめて寝た。今朝になってやってみるがやはりだめだ。いつも世話になる隣の甥に来てもらい、調べてもらうが分からない。ついにJ‐Comに電話して調べてもらうが、これも分からず。
 コンピューターに原因があると思われるので、購入先のDell社に頼め、という。しょうがないなあ…と思いながら、Dell社に電話すると英語なまりの日本語の外人さんが出てきて、あれこれ指示を受けながら操作を続ける。。

 かなりの時間を要した後、「ここは修繕部門で、私の能力ではダメ、ワカラナイ。専門のトコロにつなぐが有料だ。イイカ?」ときた。メールが見れないではどうしようもないので、「シカタナイネ、タノム」とこちらまで英語なまりになって専門部署なるところに回してもらった。
 電話口に出てきたのは、金(キム)さんという韓国なまりの女性。「5千円と消費税250円、しかもカードですぐ払え」という。やや危険も感じたが背に腹は代えられず、カードナンバーを告げて、専門部署に回してもらう。
 今度は李(リー)さんという女性が出てきて、各部門で何度も繰り返した操作を繰り返して「消えたメール」を探してもらう。結局原因不明で、消えたかどこかに隠れた各アイテムは見つからず、J-Comのサーバーにあった受信記録を引っ張り出して繋いでくれたらしい。そして、「送信済み」と「削除済み」アイテムに残っていたものは消失したままだ。

 まあ、送受信ができるようになったのでよしとするのかもしれないが、半日と5千円を無駄にした。それとも、大変な便利さを享受しているのだから、何年かに一度はそれくらい必要なのだ、というのだろうか?
 それにしても、この分野で活躍しているのは韓国女性であることを実感した。韓国なまりとはいえ流暢な日本語で、てきぱきとした処理ではあった。


投票ボタン

blogram投票ボタン