桜井昌司『獄外記』

布川事件というえん罪を背負って44年。その異常な体験をしたからこそ、感じられるもの、判るものがあるようです。

係争中

2015-03-27 | Weblog
この前の集会で「俺を国会に呼べ!俺に話をさせろ!!」と語ったが、検察・法務は「桜井は係争中だから呼ぶのはダメ」と反対しているようだ。
おい、おい、おい!!だよね。
俺は再審裁判で無罪になり、確定したんだよ!
検察は、その無罪判決に従ったんじゃないの?
俺の再審は終わり、無罪として確定した、だよね?
無罪判決に従ったはずの検察は、見苦しく「それでも布川は有罪だ」などと語るが、俺が国賠裁判をするのは「なぜ犯人に作られたのかを知りたい」、それだけの意味だ。
捜査を尽くさなかった警察のミス、無実の証拠を隠して起訴し、裁判をした検察のミス、その真実を知りたいだけのことだ。
冤罪を作らない司法改革として、今度の刑事訴訟法改革と言うならば、自分の冤罪の真相を知りたいと願い、裁判をしている俺ほど、法務委員会で話す適任者はいないよね。
死刑・無期事件では、戦後7件目の再審無罪判決が確定した事件として、その体験からの思いを語り、今度の司法改革がまやかしであり、腐れ検察と犯罪者集団警察に凶器を与える危険な物だと、俺は警察官僚や法務官僚を言い負かす真実を持っている。
だから、俺を呼ぶのは、絶対に避けたいんだろうな、ヘタレ官僚たちは。
多分、検察・法務は、俺の国賠裁判で「再審無罪判決は間違い」と言える判決を出させたいと思っているのだろうが、そこが腐れ検察の腐れたる所以だ。
いかに強大な力を持つ警察や検察でも、社会が、 その不正を知ったらば、絶対に存在し得ない。俺が勝つか、腐れたちが勝つか、やってやろうじゃないか!!

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
根本的な解決方法は政治の力が必要 (Tri)
2015-03-28 09:13:46
やはり国会で今の刑事司法制度の問題について議論をスタートする事は不可欠だと思います。人質司法にせよ、可視化にせよ、政治の力で法律を変えないとどうしよいも無い問題ですから、桜井さんをはじめ冤罪被害者の方々の意見を直接訴える機会を国会で持つのは極めて重要な意味を持つと思います。桜井さんのこれまでの努力と苦労を考えれば、国会で発言の機会をもらう位、私は当然だと思います。

政治家の先生にしても、そろそろ一行政機関である警察や検察が美濃加茂市のケースの様に必要以上に政治に介入できる様な力を持たせすぎない様に法律で制限しないと、陸三会事件の様に検察からおかしな因縁を付けられて不当な介入を招く事になりかねません。

そもそも、日本の警察や検察は性善説に基いて強力すぎる権力をろくに監査もなく与えている事自体がおかしいのです。機能していない公安委員会制度にしても、いい加減本格的なテコ入れをする必要があるのは明らかです。大きすぎる権力は腐敗する事は歴史が証明しています。国民がしっかり手綱を握らないと、早晩日本は全体主義的な警察国家に成り果ててしまうでしょう。
返信する
Unknown (森利行)
2015-03-28 14:24:07
>「国民がしっかり手綱を握らないと、早晩日本は全体主義的な警察国家に成り果ててしまうでしょう。

そのとおりだと思います。ただ如何せん、日本人の人権意識が低すぎる。人権意識どころか、日本が警察国家になる一歩手前まで来ているのに、全くその自覚がありません。

 最近、fbでアホな右翼達とやり合っているのですが、考え方が違うというよりは、何か思考回路の一部分が、ごっそりと抜け落ちているという印象なんです。政権や行政に対する疑いや、監視するという視点が全くなく、権力が垂れ流す「わかりやすい」言葉をそのまま素直に信じているんですよ。この感覚が僕にはさっぱり分りません。

 ただ、先日「和歌山カレー冤罪事件」の集まりに行ったのですが、会場が人で溢れていてすごい活気でした。サイレントマジョリティーとしてこういう人達が多くいることを信じたいのですが、なんせ、メディアの表面に現れてくるのは、安倍流の美句ばかりですから、国民の何割ぐらいの人が、Triさんの指摘されているような危機意識を持っているのか、よくわかりませんね。まあ、去年の衆議院選の結果を見ると、あまり楽観は出来ないなと思いますが。
返信する
(お上に)任せておけばいい様にしてくれるだろうという空気(楽チンだし)→思考停止 (Tri)
2015-03-28 16:22:53
>そのとおりだと思います。ただ如何せん、日本人の人権意識が低すぎる。人権意識どころか、日本が警察国家になる一歩手前まで来ているのに、全くその自覚がありません。

身近なところだと街での警察の職務質問で本来任意のはずなのに、任意だと断ろうとすると進路を塞ぐなどしてほとんど強制的に引き止める、応援を呼んで壁際に追い詰めて実質的に拘束してしまう、身体検査を強要する等の事例が相変わらず行われています。

youyubeなどでいくつか録画したものが流れてますが、実際に私自身が六本木の警察署近くで一人の中年女性を警察官が多人数で囲んで職務質問をしている現場を見た事があります(その人はついに署内に連れて行かれてしまいましたが)。

進路を塞ぐというのは思いっきり軽犯罪法違反で、いくら職務質問とはいえどもしつこいキャッチセールスの様につきまとって進路を塞ぐ事は許されないはずですし、警察官が多人数で囲んで移動できない様にするのは実質的に監禁しているのと同じです。明らかに職務質問で許された公務の範囲を逸脱しています。

現場の警察官ですらこの有り様ですから、取り調べの現場で否認している被疑者に対して密室で刑事たちが程度の差はあれどの位違法性の高い取り調べが行われているか、推して知るべしだと思います。

私が物凄く懸念しているのは、法を執行している立場の行政の人間が大義(警察の場合は治安維持という大義でしょう)の為ならば、多少の行き過ぎ、つまりばれない程度の違法行為ならやって構わないという考え方が蔓延している事についてです。

法の規範となるべき立場の人間がコンプライアンス意識を欠如している、というか確信的に公務としての違法行為を行っている、これは恐ろしい事だと思いませんか?

もっと深刻なのは、警察の違法行為に対して検察が及び腰な事、というか「職務上行き過ぎがあった」程度の事であれば検察もグルになって事件を矮小化しようとする等、まともに警察の違法行為を規制しようという気が無い事です。公安委員会も機能してませんから、現状として警察を民主的に運営する為のチェック機関が存在していないのと同じだと思います。

一番深刻なのは、この状態が数十年ずっとこのままでほとんど手付かずであるという事、この事について大多数の国民は当然としてマスコミも関心を払っていない事なのかもしれません。
返信する

コメントを投稿