夢鉄城の日記

模型・鉄道・旅に関係した事を中心にしています。

夕日色のLED

2014-03-29 22:06:00 | 武蔵野三鷹工場
クハ5000の室内灯の設置のついでに、客車用の室内灯にもチップLEDを実装して確かめてみる事にしました。

旧型客車の室内灯には通常だと黄色の物が使われますが、今回使用したのは夕日色のチップLEDです。
オハ35に6個とオハフ33に5個入れてみて、明るさと雰囲気を試しました。



色合いは暖色でいい雰囲気ですが、やはり5個だと車内全体の明るさが足りなくて、最低6個は必要という結果になりました。



黄色の物に比べると輝度が落ちるので、オハ35の場合は6個あれば満遍なく照らすことが出来そうです。
1両に6個という数は少し多い気がしますが、照射角度が狭いのでここは仕方ないのかなと思っています。部屋を暗くすれば明るさは5個でも問題ないようですが、若干光のムラガ出るので6個装備にする事で仕様が決定しました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クハ5000の更新改造 | トップ | 5000系 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (裏克弥塾生)
2014-03-30 00:11:23
電球と較べ、数を使っても電流値をあまり気にしなくて良いのが、LEDの長所ですね。もちろん発熱も!
返信する
Unknown (KIMI2)
2014-03-30 13:38:00
裏克弥塾生さま、コメントありがとうございます。
LEDの最大の長所は電球のような発熱が少ない、金額が安い、電気を食わない、狭い場所にも使える等、これほど重宝するものはありません。
ただ、チップLEDはあまりに小さく、老眼にはハンダ付けが大変です(爆笑)
だったら、メーカーの室内灯を使えばと言われそうですが、1両に対する投資金額が全く違いますから地道な作業をしています。それと老化防止策と言えるでしょうか
返信する
Unknown (マユ35)
2014-03-30 15:40:36
近頃は、Nゲージでも点灯は、一般的になってきましたね。
昭和52年に、KATOがキハ82系を出した時、オプションの室内灯ユニットは、センセーショナルでした。
私も同社のスハフ42に装着した時は、「時代を先取り」と友人に自慢したものです。

さて、当鉄道所属の客車全車に取り付けるとなれば、恐らく生きている間には無理でしょうね。
返信する
Unknown (KIMI2)
2014-03-31 01:23:07
マユ35さま、コメントありがとうございます。
KATOのキハ82は当時の最高水準の車輌でしたね。あのスタイルといい走行性能といい、当時の車輌レベルをはるかに超えていました。
最も注目すべきは新型の動力。この車輌の出現でNゲージの評価がグッと上がった気がします。
購入したいと思いつつも、学生の身分では手が届かなかったです。
室内灯は当時の購入層から考えても、かなり先端のアイテムだった気がします。どれだけのユーザーが購入したのかは分かりませんが、数は少なかったのではないでしょうか。
現在でもレンタルレイアウトを利用している方を見ても、室内灯を装備している車輌はほとんど見ませんから、装着率はかなり低いと思われます。
当社の装着率は全体の10%を越えたあたりです。

651系・小田急10000系のように、最初から装備しているとありがたいのですが、価格に跳ね返りますから、やはりオプション扱いが無難なのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

武蔵野三鷹工場」カテゴリの最新記事