夢鉄城の日記

模型・鉄道・旅に関係した事を中心にしています。

103系10連化

2013-07-19 23:10:00 | 武蔵野三鷹工場
総武色から中央色に変更した3両が完成し、既存の7連に組み込み、めでたく10連化が完了しました。



以前にも書きましたが、クモハ2両とモハ1両が今回の種車。クモハ2両のうち1両はクハに改造し、モハ103は102へ改造。現有の編成ではモハ103が1両不足するので、サハをモハ103に改造と4両が工場で改造作業と成りました。

改造内容

クモハ103 →  クハ103   屋根はモハ103になるサハへ移動。
クモハ103 →  クモハ103  床下器機をKATOの分配パーツでモーター無し                   に。
モハ103  →  モハ102   パンタ・避雷器撤去、ベンチレーター追加 クハ1                  03(元クモハ103〉へ移動。
サハ103  →  モハ103   屋根はモハ102(元モハ103)に移動。クハ1                  03〈元クモハ103)の屋根を使用。

元々モーター車だった3両ですが、そのモーターは他の車両に移設されて車体のみになっていたので、KATOの分配床下を使用し組みなおしています。
現代版のため旧製品にはそのままでは使用できません。改造は以前の103系常磐線の時と同じで、床をとめる梁を全部撤去して押し込んでいます。車体ぎりぎりなので一度入れば、床下が落ちる事はありません。



現在の製品には集電機能が付いているので、これを利用して先頭車のヘッド部分に穴を開けて点灯化しました。





点灯化するには屋根の梁の部分を一部削除して、車体へLEDを接着しています。





屋根のガラス押さえのつめは、ガラスを入れ替えたので撤去ののち車体へ接着しています。





今まで中途半端な7連での運用で、主力輸送からは外れていましたが、今回の改造によってようやく本編成になることが出来ました。冷房化されていないので、乗客からは不満が多いとは思われますが、初期の103系が40数年ぶりに物になり、長年の懸案事項がひとつ解消されてほっとしているところです。  



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする