物価高騰によりスーパーの日曜、朝市が大盛況。いつもは朝寝坊をして早々には出かけない。今朝は思ったより早めに起きたので、開店直後の時間帯に意を決して行ってみた。店の前の自転車数は大した数ではなかった。案外大丈夫? と思ったのは間違い。午後から天気が崩れる予報も手伝ったのか、店内はかなりの大人数。カートは既にない。買い物を済ませ、重いかごを持ってレジに並ぶ。レジは会計がセルフになったお陰で早々に進む。人員もいつもより多いのでそこは助かる。ところが、会計後に荷物をマイバッグに詰める作業が滞っていた。高齢化社会だなぁと毎度思うが、高齢者が多い為に動作が遅く場所をふさぐ時間が長いのだ。いつもなら店外にも台があってそこで荷物入れの作業が出来る。行ってみたら朝市故、そこにも商品が並べられ、かごを置く場所はない。仕方なく店内に戻るが、多くの人々がまだ場所ふさぎの状態。店員に「置く場所がないんですけど」と、訴える。その声が聞こえたらしく親切な女性が場所を空けてくれた。やっとの思いで(なるべく急いで)荷物をバッグに詰めた。立ち去り際に女性に御礼を言い、帰宅。殆どの人は人の声になんて耳を傾ける余裕なしで自分の事に必死。高齢者? だからか。中には中年やこどもも交じっていたが人への思いやりなんてない人が多いんだよな。我が身も気をつけねば、と感じた出来事だった。
外国人観光客が戻って来たからか、神宮外苑周辺には大勢の人がいた。まっ黄の銀杏並木を写真におさめようとする人々が車道に出ていた。自分の事しか考えていない姿に気持ちが少し引いた。スマホが普及後は、カメラマンだらけ。先週の多摩川スカイブリッジの散歩とは異なり、街中を歩くのもたまにはイイ。ずっと行きたい、と思っていた国立競技場へ。中には入れなかったが天の杜、5階まで階段を上り外回りを一周。天候に恵まれ、見晴らしは良かった。隈研吾さんの作品は🌳がモチーフ。豊島区役所の庁舎同様に、癒し系。🌳も同じ物が並んでいるのではなく、違うものが雑多に植えられていて楽しめた。上から眺めた時に気になった、絵画館へ。大正時代に建てられた建築は流石に古びているが、ガッシリとした造り。耐震工事などはされているのだろうが、見た目が古いままな所が👍 帰り際、久々に表参道のキデイランドへ寄った。店内は外国人観光客の姿が多くてビックリ。アニメ大国の日本だから当然か。平日であの程度の混雑だから、土・日は大混雑なのだろうなー。
未就学児がベランダから転落する事故が相次ぐ。高所恐怖症とは真逆の高所平気症と言う言葉を初めて聞いた。大人と同じ様に高い所を怖いと感じられるのは小学生になってから、が普通らしい。そもそも最近の子は生まれた時から高層階に住んでいる子も少なくない。その子たちにとっては高い所の景色に慣れている事もあり、怖くないと感じられるそうで。そして親の目が届かない時にベランダから下を覗き、思い頭から転落となる事故もある。踏み台になるような物を置かないのは勿論の事、ベランダに出られない様に2重ロックをするのが一番の事故防止策。我が家はこどもたちがちびだった時代は戸建てに住んでいて、階段や玄関には防止策をしたが、2階の窓には気をつけていなかった。今更ながら、ちびからは目を離せないのだから子育てって大変! を痛感。
工事はだいぶ前からやっていたらしいが、半年くらい前? に開通した多摩川スカイブリッジ周辺を散歩。羽田空港近くで飛行機が飛んでいく様子も見えるし、富士山やスカイツリー、ビル群や小さく🗼ものぞめて変化があって面白かった。普段は隅田川周辺散歩が多いのでその違いも楽しめた。釣り糸をたらし、のんびりした様の爺様、じっさんたちもチラホラ。川にはやはり釣り人がつきものか。釣り船や屋形船も浮かんでいたっけ。昔は東京にも漁師が多数いて江戸の魚も食されていたのだ。今では考え難いが、それでも羽田辺りには数は減っても漁師の存在があるらしい。橋を渡った先は川崎市。倉庫や会社が立ち並び、羽田側とは違う雰囲気。少し歩くと民家もあったが、駅から遠そうだし住みやすそうには思えなかった。散歩コースとしてはイイ感じなので、春先にでもまた、訪ねたいと思う。
高視聴率(?)かどうかは知らないが話題のドラマ。初回、2回目までは私でも楽しめた。最近はガチャガチャ煩いセリフの多いドラマが主流なので落ち着いて見られる、と思った。初見の主人公・目黒蓮くんも流れるような手話で違和感なし。相手役の川口春奈さんも明るく健康的な笑顔が素敵。似合いのカップりに悲劇が起こり~の展開には多くの視聴者が賛同した筈。その後もドラマへの反響は結構あるらしく、ネット上では話題は尽きていない。でも、ちょっと違うんじゃない? と疑問が湧いた。元カレの事、あんなに好きだったと思われた春奈さんが(役名忘れたのでこのまま記します)現カレに別れを言い出された途端(と、思えた)急激に彼へ傾き出し、その思いがあふれた❓❓ ってなんじゃい、この展開。ウソか本当かは不明だが、ドラマの結末は誰もしあわせにならない、との記事を見た。ま、あのまま元カレと上手く行ったんじゃドラマとしてつまらないから、横道へ反れたのかい? (これは勝手な言い分だが)現カレ役の俳優が好みじゃないからって事もあるが(本人及びファンの方々、ごめんなさい)最後は蓮くんと春奈さんが笑顔で終わりますように。