駅近くにある、こじんまりしたスーパーでの出来事。駅に近い為、小さい店の割に客の入りは多い。レジは店員が扱い、セミセルフも導入していない。故にレジにはいつも客が並んでいて、店員の仕事量も多そう。特に夕方は混み合い、列が長いこともしばしばある。先日もそんな時に来店。レジには見慣れない新人(?)らしき店員がいた。やや落ち着きに欠け、私のふたり前の客とは小銭を落としたようでミニトラブルになっていた。次の客ともスムーズとはいかないやり取り。そして私の番。特に問題はなかったが、レジ待ちの際にSuicaが落ちているのに気づいた近くの人が私に手渡した。ひとつ前の客がSuicaで支払っていたのが見えたので、その店員に拾ったSuicaを渡しながら「前の方のですかね」と伝えた。返って来た言葉は「それは分かりません」該当しそうなその人は直ぐそこにいる。でも、まもなく出て行きそうな場面。それでも店員は彼に声掛けはせず、Suicaをレジの横に置いた。マニュアルに沿った行動なのかも知れないがソレって変じゃない? その店員のそれまでの行動が行動だけに、余計に変に感じたのか・・・・。Suicaを落としたと思われる客は高齢男性。落とした事に気づくのはいつか? 取り戻す術を知っているだろうか。お節介でもこちらが声掛けをしてあげても良かったのか・・・・?