今日の夕方からダンナと旅行に出かけるので、新聞の留め置きを販売店に頼んだ。℡で願い出たのが3日前。頼んだのは26日の夕刊~28日の朝刊。ところが今朝、新聞が届かなかった。販売店に確認すると「指示のメモには今日の朝刊から止める様にとありまして・・・・」との返事。「こちらは夕刊からとお願いしましたよ」と言ってもラチが開かず。「とにかく今から持って来てもらえますか?」「はぁ。分かりました」「直ぐに来て」「でも今、誰もいないのでしばらく時間がかかります」そして30分近く経って朝刊が届いた。その際の配達員とのやりとり。「こちらは××さんに夕刊からって確かに言いましたよ」「はぁ、でも指示が・・・・」とさっきと同じ対応。どうしてそこでひとこと「申し訳ありませんでした」が言えないのか。自分の非ではないから認めたくないって事なの? ℡での事はいろんな場面で「言った」「言わない」の争いになるとは聞くが何だか解せない。”こっちはお客だよー”と横柄な態度はとりたくないがメモを見ながら頼んだ私としては納得がいかない。しかも同時に頼んだ別の新聞の販売店は朝刊を入れて来たし。やっぱりあの××さんがミスをしたとしか思えない。だとしたら販売店のミスなのだからもう少し対応を考えてもいいんじゃいか。違いますか、日経新聞の販売店さん!