三沢光晴は1983年の3月から4月にかけて開催された若手のリーグ戦の決勝で越中に敗れて準優勝。5月にその越中と組んでアジアタッグに挑戦。これが初のタイトル戦でした。当時の王者はマイティ・井上と阿修羅・原。そして翌1984年3月に越中と共にメキシコに長期遠征に出ました。しかしその年の7月にはすぐに日本に呼び戻され,2代目のタイガーマスクに変身することとなります。
これは三沢が出世する契機となったのですが,2代目の誕生には外的要因が多く重なっていたようです。
大仁田厚がジュニアのタイトルを返上したのが1984年4月。ジュニアのタイトルはチャボ・ゲレロから井上に移っていましたが,井上はトップスターになるには難点がありました。つまり全日本プロレス自体がジュニアのスターを必要としていたのです。
この当時,全日本プロレスはジャパンプロレスの前身ともいえる新日本プロレス興業と提携していた時代でした。それで馬場は社長に対して,全日本プロレスにもかつて新日本プロレスで活躍していたタイガーマスクのような選手がほしいと悩みを打ち明けていたようです。馬場はすでに引退していた初代のタイガーマスク,すなわち佐山を全日本に勧誘することまで考えていたようなのです。それに対して社長から,そんなに欲しいのならまた作ってしまえばいいという提案があり,馬場はなるほどその方が手っ取り早いと考えたようです。それで社長から劇画のタイガーマスクの原作者である梶原一騎を紹介してもらい,2代目を誕生させるという話がまとまりました。
このときに梶原の方から,タイガーマスクを誕生させる条件として,ポンとトップロープに飛び乗ることができる選手でなければならないという条件が付けられました。馬場はそんなことができるのは三沢しかいないと考え,メキシコに行っていた三沢を呼び戻し,タイガーマスクに変身させたのです。
これらの要因のどれかひとつが欠けていても,たぶん三沢がタイガーマスクに変身することはなかったでしょう。三沢自身はこの時点での変身は不本意であったようですが,これがなければその後の三沢と越中のプロレス人生はだいぶ違ったものとなっていたことでしょう。
中央検査室の受付に戻ると,今度は通常の検査のひとつである採血を済ませるようにとの指示がありました。
このとき,採尿は先に済ませて,3つの検査を終えた後で採血をするということに関しては何の説明もありませんでした。ですが,なぜこういう順序になったのかは推測はできました。この日に行った検査のうち,神経伝導検査というのは,採血の後で行うことはできなかったのだと思います。採血した後でこの検査を行うと,採血した箇所から血液が噴出してしまう危険性があったようなのです。
採血にもさほどの時間を要しませんでした。採血が終ったら再び受付に戻れとの指示でしたので,いつものように包帯状のアームバンドを巻いてもらって受付に戻りました。この時点でまだ12時20分でした。最後に残っていた検査が血管超音波検査,頚部血管エコー検査です。これは予約では14時30分になっていましたが,すぐに部屋に案内されました。この検査は入院中に行っただけでなく,退院後もやっていました。また,唾石ができたときにも目的は異なりますがエコー検査を受けていて,僕としたら慣れたものです。ただ,この日は担当した技師が僕の喉に器具を当てるときの力がいつになく強く,少しばかり物理的な痛みを感じました。我慢できないほどではなかったので何も言いませんでしたし,それまでより時間を要したというわけではありませんから,とくに問題があったというわけではありません。
これですべての検査が終了です。まだ12時45分でした。通常の通院のときなら採血か採尿しているような時間帯です。よく病院で検査のために長時間待たされるという話は聞きますし,僕自身もそういうケースを想定していましたので,むしろとんとん拍子で終了してしまい,拍子抜けするような感じでした。実際にH先生が入れた予約時間の通りに検査が行われるのだとしても,もしかしたら昼食を摂っている時間はないかもしれないと想定していて,この日は昼食を食べられないかもしれないと思っていたくらいでした。診察は午後3時でしたから,むしろ時間には余裕があり過ぎるくらいです。なので小港まで出て外食できました。
これは三沢が出世する契機となったのですが,2代目の誕生には外的要因が多く重なっていたようです。
大仁田厚がジュニアのタイトルを返上したのが1984年4月。ジュニアのタイトルはチャボ・ゲレロから井上に移っていましたが,井上はトップスターになるには難点がありました。つまり全日本プロレス自体がジュニアのスターを必要としていたのです。
この当時,全日本プロレスはジャパンプロレスの前身ともいえる新日本プロレス興業と提携していた時代でした。それで馬場は社長に対して,全日本プロレスにもかつて新日本プロレスで活躍していたタイガーマスクのような選手がほしいと悩みを打ち明けていたようです。馬場はすでに引退していた初代のタイガーマスク,すなわち佐山を全日本に勧誘することまで考えていたようなのです。それに対して社長から,そんなに欲しいのならまた作ってしまえばいいという提案があり,馬場はなるほどその方が手っ取り早いと考えたようです。それで社長から劇画のタイガーマスクの原作者である梶原一騎を紹介してもらい,2代目を誕生させるという話がまとまりました。
このときに梶原の方から,タイガーマスクを誕生させる条件として,ポンとトップロープに飛び乗ることができる選手でなければならないという条件が付けられました。馬場はそんなことができるのは三沢しかいないと考え,メキシコに行っていた三沢を呼び戻し,タイガーマスクに変身させたのです。
これらの要因のどれかひとつが欠けていても,たぶん三沢がタイガーマスクに変身することはなかったでしょう。三沢自身はこの時点での変身は不本意であったようですが,これがなければその後の三沢と越中のプロレス人生はだいぶ違ったものとなっていたことでしょう。
中央検査室の受付に戻ると,今度は通常の検査のひとつである採血を済ませるようにとの指示がありました。
このとき,採尿は先に済ませて,3つの検査を終えた後で採血をするということに関しては何の説明もありませんでした。ですが,なぜこういう順序になったのかは推測はできました。この日に行った検査のうち,神経伝導検査というのは,採血の後で行うことはできなかったのだと思います。採血した後でこの検査を行うと,採血した箇所から血液が噴出してしまう危険性があったようなのです。
採血にもさほどの時間を要しませんでした。採血が終ったら再び受付に戻れとの指示でしたので,いつものように包帯状のアームバンドを巻いてもらって受付に戻りました。この時点でまだ12時20分でした。最後に残っていた検査が血管超音波検査,頚部血管エコー検査です。これは予約では14時30分になっていましたが,すぐに部屋に案内されました。この検査は入院中に行っただけでなく,退院後もやっていました。また,唾石ができたときにも目的は異なりますがエコー検査を受けていて,僕としたら慣れたものです。ただ,この日は担当した技師が僕の喉に器具を当てるときの力がいつになく強く,少しばかり物理的な痛みを感じました。我慢できないほどではなかったので何も言いませんでしたし,それまでより時間を要したというわけではありませんから,とくに問題があったというわけではありません。
これですべての検査が終了です。まだ12時45分でした。通常の通院のときなら採血か採尿しているような時間帯です。よく病院で検査のために長時間待たされるという話は聞きますし,僕自身もそういうケースを想定していましたので,むしろとんとん拍子で終了してしまい,拍子抜けするような感じでした。実際にH先生が入れた予約時間の通りに検査が行われるのだとしても,もしかしたら昼食を摂っている時間はないかもしれないと想定していて,この日は昼食を食べられないかもしれないと思っていたくらいでした。診察は午後3時でしたから,むしろ時間には余裕があり過ぎるくらいです。なので小港まで出て外食できました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます