analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

半日ほど鳴らした

2019-03-17 00:05:43 | システム

色々なレコードを引っ張り出した。

どれも良い。

ちょっと神経質というか、細いんだよな、というポップス、

スーパーアナログディスク、

どれも不満が解消した。

しちゃった。

 

オーディオとは飽くなき高音質への欲求、とすると、途端に興味が薄れる。

これでは遺憾。

といってもこの肉付きをどうするか。

それが残ってる。

一個試してみたいこと。

全部WE系パーツでアンプを作る。そんなに良いのか?

そりゃ良いかも知れないけど、抜け悪くなんね?

音場が真っ平になんね?

そこまで言うならやってみる?でもパーツが揃うか?

なんて妄想。

 

どんどんLPを掛ける。

なんと、小音量でもバランスが良い。

まあるくならず、高音も伸び、低音も聴こえる。

SWはエッジがカチカチなんだけどな。

 

肉付きを良くしたいと言いつつ、それはスピーカーの特徴ではないんだよな。

これ(今の音)がこのスピーカーの「音」なんだよな。

それを打ち破れるか。

 

 

最近ブチルゴムが効くようになった。

以前は訛ったるく、鈍くなるだけで効果は無かった。

今は違う。亡くなった入江氏、金子氏が良く使ってた。

最近はあまり使う人がいない。なんでも汚れるとか。

私のシステムは、以前はノイズも多く、高音が抜けてなかったんだ。

だからブチルゴムを使うと余計悪くなってたんだ。

今は違う。高音は出すぎなほど。これを抑える。

もっとも使い方を誤ると失敗する。高音のきつさがタンテの影響じゃなくて違うところなのにタンテの下にブチルを敷く。そうすると音が鈍くなる。

昔はこれでバランス取ってたかもしれないが、すぐその音が嫌になる。

対策が合ってない。

今はなんとなく分かる気がする。

時々失敗もするが、ダメなら戻すまで。

 

そうやってこれからも悪戦苦闘していく。

コメント