goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

ドッチボールで親指を突き指した。副え木(そえぎ)をしたら自転車が乗れない

2025-04-28 11:03:27 | 診断即治療と虹彩学
写真を撮ってなかったのでYahooさんから借りました


小学生ですが、親指を突き指して、病院へ行ったら、上の写真のように(写真は人差し指ですが)、アルミのような鉄板で副え木 をされて、指関節の屈曲・伸展を制限されていた。
いわゆる保存療法ですが、「これだと学校までの自転車に乗れない」と訴えてきました。

ものすごく愛嬌のいい息子さんで、ニコニコしている。(^o^)
そこで副え木を外して、骨折や捻挫を調べたら、軽い捻挫のようでしたので、そのまま矯正したら痛みが和らいだ。
「これは矯正だけでいけるな」と思ったので、矯正を行ったら治ってしまいました。


一般的に「突き指」の対策としては、以下のような処置が施されるようです。
応急処置の基本「RICE処置」
突き指もケガなので、まずはRICE処置を行うとよいです。
  • R(Rest)安静
     無理に動かさず、休めましょう。
  • I(Ice)冷却
     氷や保冷剤をタオルで包み、15~20分程度冷やす→少し休む→また冷やす、を繰り返します。
     ※直接皮膚に当て続けないように注意。
  • C(Compression)圧迫
     腫れ防止のため、軽くテーピングや包帯できつすぎないように巻くとよいです。
  • E(Elevation)挙上
     心臓より高い位置に手を置いて、腫れや内出血を防ぎます。
受診したほうがよいサイン
次のような場合は、骨折や靭帯損傷の可能性もあるので、整形外科に行きましょう。
  • 親指が変形している
  • 触ると激痛
  • 腫れがどんどんひどくなる
  • 動かせない
  • 力が入らない
無理に引っ張ったり、強く動かしたりすると悪化するので注意が必要です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池上彰氏大いに語るat 梅花女... | トップ | NY株は5月2日、米雇用統計... »
最新の画像もっと見る

診断即治療と虹彩学」カテゴリの最新記事