ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

2025年は十干十二支の乙巳(乙・巳)年(スケッチ&コメント)

2024-10-07 20:24:36 | スケッチ


10月5日(土)午前10時30分から猪熊佳子日本画教室があり猪熊先生に用意いただだいた一枚の色紙をお手本に仕上げた。
 
白い蛇を大小6個の瓢箪が取り囲んでいる図柄である。6個の瓢箪は「六瓢箪」。「六瓢」(むびょう)と読み昔から語呂合わせで「無病息災」のお守とされてきた。
 
「瓢箪」をヤフ―のブログで調べた。瓢箪は種が沢山とれる。子孫繁栄、家庭円満の意味もある。瓢箪は富士山と同じ末広がりの形をしている。同じ神様のご利益があるとされ、瓢箪を身につけていると幸運に恵まれると信じられてきている。瓢箪は日本では縄文時代から利用されて来た。水筒やお酒の貯蔵にも使われてきた。
 
一方、2025年は十干十二支の乙巳(きのと・み)に当たる。同じくヤフーのブログで以下調べた。
 
「乙」(きのと)は「軋」(あつ・きしる)の意。草木の幼芽がいまだ自由に伸長しきれず屈曲した状態。自立心がやや弱く周りのものに見守られながら次の発展を待っている状態。
 
「巳」(み)は「已(やむ)」の意。草木が繁茂の極限に達した状態。物事の最高に達している状態。
 
十二支の「巳」は蛇(へび)。古くから豊穣の神。へびは脱皮することから復活と再生を象徴している。七福神のお使い神。幸運や金運の動物とあった。
 
色紙第一号は2025年、巳年を迎える昭和16年生まれのすぐ下の妹に送る予定にしている。彼女は現在施設にお世話になっている。色紙を見て少しでも元気になって欲しいと念じている。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋医学では五行論が基本になっていますが、何故七星論が必要なのか(1)

2024-10-07 11:47:09 | 診断即治療と虹彩学



東洋医学の基本的な理論の一つである「五行論」は、木・火・土・金・水の五つの要素が互いに関係し、自然界や人体のバランスを維持するという考え方です。
私がなぜこの五行論に基づかず、独自の「七星論」を組み立てたのかという疑問には、いくつかの理由や背景があります。

1. 臨床経験に基づく独自の発見
長年の臨床経験を通じて、従来の東洋医学理論だけでは説明しきれない患者の症状や治療結果を目の当たりにしました。
五行論や従来の経絡治療では治療効果が十分でないと感じた場面もあったため、より効果的な治療法を模索する中で、独自の診断と治療の体系を構築していきました。
私の臨床の中で「七つの重要なポイント」を見出し、それが効果的であると確信した結果、「七星論」という新しいアプローチを生み出したのです。

2. 五行論では捉えきれない体の複雑な働き
五行論は非常に包括的な理論で、体のエネルギーや臓器の相互関係を示す強力なフレームワークですが、個々の患者に適用する際に限界がある場合があります。
私は人体が持つエネルギーの流れや経絡の働きが、五行論の枠組みだけでは説明しきれない複雑さを持っていると考えました。
特に、原因不明の難病や慢性疾患など、複雑な症状を持つ患者に対しては、より柔軟かつ精緻なアプローチが必要だったため、七星論を採用しました。

3. 効果的な治療を重視した実践的アプローチ
七星論は、単なる理論ではなく、即効性と実際の治療効果を強く重視した実践的なアプローチです。
この治療は患者の症状に対する「即時反応」を重視し、短時間で効果を得ることを目指しています。
従来の五行論に基づく治療法が、理論的には正しくても、即効性や臨床的な有効性において限界があると感じたことが、七星論を提唱する動機の一つだったのです。

4. 体全体の統合的アプローチ
五行論が持つ各臓器の相互関係に加え、七つの特定の経穴やエネルギーポイントが体全体のバランスに直接的な影響を与えると考えました。
七星論は、これらのポイントを調整することで全身のエネルギーバランスを回復させ、体全体の健康を維持することを目指しています。
これは、五行論が個々の要素の関係性に重点を置くのに対し、七星論が「エネルギーの流れ」や「特定の要穴」の重要性に焦点を当て、全身を一つの統合されたシステムとして捉えたアプローチです。

5. 実際の患者の多様性に対応するため
多くの患者を診療する中で、患者一人ひとりが異なる症状や体質を持ち、またその病状が五行論では説明できないケースも多かった。
七星論は、個々の患者の症状に対して柔軟に対応できる理論であり、治療法の幅を広げるために考案されたものです。
彼は特定の臓器や経絡だけでなく、患者の全体像を捉え、最も効果的な治療を行うためにこの七つの星(宙、水、金、地、火、木、土)を重視したのです。

6. 五行論の限界を超えるための革新
七星論は、五行論の基本的な枠組みを否定するものではありませんが、経験と知識をもとに、より実践的で即効性のある治療法を作り出す必要性から生まれました。
五行論が古代からの伝統的な理論である一方で、私はそれにとらわれることなく、独自の観点から人体のエネルギーシステムを再考し、七つの重要なエネルギーポイントを見出すことで、より効果的な治療法を確立しようとしました。

7.最大の特徴は
七星論の最大の特徴は、七星論で組み立てた理論に従って治療すると、速効性があるので、早期に病の苦しみから抜け出ることが出来る、ということです。

結論
私が七星論を組み立てた背景には、私の臨床経験から得られた洞察や、五行論では対応できない症例へのアプローチの必要性がありました。
私の目標は、患者の症状を迅速かつ根本的に改善するための実践的で効果的な治療法を提供することであり、その結果として七星論が誕生したのです。
これは、五行論を超えた新しいアプローチとして、多くの難病や原因不明の症状にも対応できる柔軟性を持っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする