goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

米7~9月期GDP確定値年率2.0%増、予想外の伸び歓迎、NYダウ165ドル高、原油(WTI),

2015-12-23 10:05:12 | 経済学
バレル36ドル台へ反発(学校で教えてくれない経済学)


Tシャツで今年の冬が過ごせるとの予報が出て、アメリカの天然ガスの先物相場が、18日、一時、100万BTU(英国熱量単位)当たり1.684ドルと1999年3月19日以来、16年振りの安値を付けた。その後、同1.911ドルへ戻したが、年初来34%の値下がりしたと22日、ブルームバーグ電子版でChristineBuurma記者が書いた。一方、ブルームバーグ、MarkShenk記者は22日NY原油(WTI)先物相場がバレル36.14ドルへ反発、ロンドン北海ブレントの終値バレル36.11ドルを今年1月以降はじめて上回った。米原油輸出解禁が背景にあると書いた。7~9月の米GDPが前期比年率換算2.0% 増とエコノミストの予想を上回り、米FRBによる利上げ継続の思惑から 、22日のNY金相場はオンス1,074.10ドルへ反落したとブルームバーグ、LuziAnnJavier記者は書いた。

22日、米商務省は、7~9月の米GDP確定値が3.9%増と発表した。改定値は2.1%増だった。個人消費が増加をけん引した。一方、海外の成長鈍化とドル上昇で輸出は伸び悩んだとブルームバーグ、MichelleJamrisko記者が書いた。22日のNY株式市場は、米GDPで個人消費が予想以上に増加したこと、原油WTI反発を材料にウオルマート、ナイキなど消費関連や今年最も下げていたエネルギー株や資源関連株が買われ、NYダウは前日比165ドル高、17417ドルで取引を終えたとブルームバーグ、LuWong記者が書いた。22日のNY外為市場では、米FRBの利上げは緩やかになるとの見方からドルが売られ、対ユーロでは1ユーロ=1.0966ドル(132,71円)、対円では1ドル=121.02円で取引されたとブルームバーグ、AndoreaWon記者が書いた。

一方、近着ニューズウイーク誌12月29日、1月5日合併号は『2016年の世界を読み解く』と特番を組み①激化するアメリカ大統領選、②欧米各地に広がる排外主義、③出口なきシリアの内戦と対IS戦争、④不確実性を増す中国を取り上げ、「波乱含みの国際情勢のもと、2016年、深まる世界の混沌」と総括していた。①米大統領選関連では、「外交音痴過ぎる共和党の面々」のタイトルで、先週開かれた共和党の討論会のやりとりでは「見込みある候補者はゼロ」とフレッド・カプラン記者が切り捨てた。②欧米の排外主義では、フランスで
の12月初旬の地方議会選挙の2回投票では、極右政党・国民戦線が敗れたが、移民への反感とテロへの恐怖を背景に、欧州各地でナシォナリズムや反移民を掲げる政治家が支持を伸ばしたとダン・ペレシュク記者は書いた。③出口なきシリア内戦では、期待過ぎは禁物だが、プーチンを上手に使うことが大事だとマイケル・マクフォール駐ロシア米大使が指摘していた。④中国問題では、中国は今や原材料を入手することではなく、自国の重工業を開発途上国へ移し、その国の成長を促して中国製品への需要を高めることを目指しているとフランシス・フクヤマ国際問題研究所上席研究員が指摘していた。

22日付WSJ紙でAlyssaAbkoowiz記者が「中国の若い女性の多くは筋肉がついた引き締まった体型を好むようになっている。ナイキ、アディダスの販売が増えた。」と書いた。(了)
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倚松庵風景(スケッチ&コメント)

2015-12-23 03:54:14 | スケッチ


倚松庵風景

江嵜企画代表・Ken


倚松庵(いしょうあん)を一度描いてみたいと思っていたが、隣村の住吉に住んでいながら、いざというと、なかなか機会がなく描きそびれていた。12月にはいってポカポカ陽気の日にスケッチ出来幸いだった。出来れば10号の日本画に仕上げたいと思っている。

倚松庵とは、文豪、谷崎潤一郎が1936年11月から1943年11月まで居住していた建物である。1929年(昭和4年)に建てられた和風木造建築で、1990年(平成2年)に移築された。

移築の際、耐震補強したことが幸いして平成7年(1995)の阪神淡路大震災の際の倒壊を免れた。谷崎潤一郎が箱根に逗留していた時にたまたま関東大震災(大正12年:1923)が起こった。地震嫌いの谷崎は、横浜港経由で旅先から神戸港へ向かい、そのまま阪神間に在住した。

倚松庵は、ここで執筆された代表作にちなんで「『細雪』の家」と呼ばれる。庵号は夫人の名前「松子」にちなむ。門前にある「倚松庵」の石碑に「松子」と小さく書きこまれている。

倚松庵は、阪神電車「魚崎」駅下車、住吉川西岸沿いに北上、徒歩7~8分、反高橋(たんたかばし)を通りすぎたところすぐ左手、道路に面して建っている。年末年始を除く、土、日(10:00~16:00)のみ営業している。

1階は応接間(洋間)、西の部屋(洋間)、和室、和室、風呂、台所、2階は『細雪』に登場する二女“幸子”(松子夫人)の部屋、「悦子の部屋」、「こいさんの部屋」いずれも和室がある。

ちなみに2016年2月19日(金)14~19時、20日(土)11~16時,21日(日)11~16時に兵庫県立芸術文化センター阪急中オール(一般4,500円)で、谷崎潤一郎の小説と実人生をリンクさせた舞台「天空の恋~谷崎と猫と三人の女」公演が予定されている。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする