goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

臨床実践塾を通信で受講する方がぼちぼち出てきました

2013-06-25 17:14:54 | 診断即治療と虹彩学
臨床実践塾は、当方の技術を公開する実技講習会ですが、去年からビデオでの通信教育を行ないましたら、ぼちぼち通信での受講者も出てきました。

方法は、臨床実践塾の座学と実技をビデオに収めて編集して配信しています。
但し、今のところはベタで流していますので、解説不足の処もあるかと思います。
しかし、「この講義は絶対聞きたい」と思う方々には、そんなに待つことなく配信できますので、配信までの時間的ロスは避けられています。

例えば、6月30日の《上級者になるための養成コース》では、

「つかみ」

「タイトルの付け方」

「論証のしかた」

「パワポでのメリハリ」

「全体の構成」

「疑問と答の出し方」

「論証パターン」

「問題提起のしかた」

「時間と無駄な議論の捨象方法」

「事実と意見」

「話す目的」

「メンタルモデル」

「反語や追加語」

「理由の説明のしかた」

「話すリズムと流れ」

「指名とモデル」

等々と、かなり濃い内容を、七星論の内容でまとめてあり、何度もやる講習ではないと考えていますので、チャンスと言えばチャンスかも知れません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYダウ、一時200ドル超下げ、フィッシャ―、ダラス連銀総裁「債券相場に過度に反応するな」

2013-06-25 08:26:38 | 経済学
発言後139ドル安へ戻す(学校で教えてくれない経済学)


「Get out of China(中国から出ていけ)」という言葉が米時間週明け6月24日朝放送のCNBCテレビ画面にしばしば出てきた。6月24日付けのWSJ紙電子版には「U.S.Bonds,China Deal Blow to Markets(米国債、中国相場、マーケットに一撃)」という見出しで、Nick Cawley記者、ShenHong記者連名で「10年物米国債の利回りが一時2011年8月来最高の2.667%をつけた。上海株価指数が24日取引で2,009年8月31日来最大幅の5.3%値下がりした。豪州債が下げ、豪ドル相場が33ケ月来安値、つれて安全パイだったドイツ債が下げ、イタリア債、スペイン債が値下り{利回りは上昇}した。」と書いた。

米国債利回り急騰でドル円相場は一時1ドル=98.72円まで上昇、あと利益確定売りが出て、1ドル=97.65円前後で取引されている。米国債利回り急騰はバ―ナンキ米FRB議長の850億ドル/月米国債買いを年内に縮小、来年半ばまでに取りやめるとの発言がきっかけだった。中国国内で短期資金が枯渇するとの思惑から当日物銀行間取引金利が一時30%をつけたことが新興国通貨引き下げを加速した。南アフリカ通貨ランドが2009年3月来安値、トルコ・リラが下げた。」とWSJ紙記事は続いた。25日朝5時45分放送のモーニングサテライト出演のシティバンク銀行、尾河眞樹氏は「新興国通貨売りに発展したことが今回の特徴だ。バ―ナンキ発言以降、中国の短期金利急騰、ギリシャ融資不安が追い打ちをかけた。米経済の改善が確認されれば、リスク・オフの状態からリスク・オンの状態へ徐々に戻る。アメリカ経済は確実に回復している。時間の経過と共に多くの人が情報を共有するようになる。」彼女の見方は見事にぶれない。ばたばたすることはないと確信しておられる。

WSJ紙は別ページで「China Worries Hit Gold(中国懸念、金相場を下げる)」のタイトルでMattDay記者が「金相場はバ―ナンキ発言を受けて、2年来の安値、先週木曜日、トロイオンス1,300ドル割れを記録したが、24日も続落、1,277ドルへ14ドル安で取引された。GoldmanSachsは2014年末の金相場見通しを17.3% 下方修正し同1,050ドルと予測した。」と書いていた。CNBC電子版は「Oil Heading Lower After Black Thusday(原油相場、暗黒の木曜日)以降下げに向かう」のタイトルで「ブレントオイル相場がバレル100ドルを割るとWTI相場は84ドルが次の下げ目標になるとExcelFutures,MarkWaggoner氏は話した。」と書いていた。ブレントオイルが一時103ドルまで戻して、つれて24日NY原油(WTI)は買い戻しが入りバレル95.18ドルで取引されたと24日付けのWSJ紙は書いた。

週明け24日のNYダウは、先週末比0.9%、139ドル安、14,659ドルで取引を終了した。25日朝放送の米ブルームバーグは「NYダウは一時200ドル以上下げていた。ところがダラス連銀、フィッシャ―総裁が債券相場の下落に過度に反応すべきでないと発言のあと値を戻した。」とDominickCoh記者が解説していた。銅相場が3年来の安値を更新した。

渓流釣りが趣味の知人S氏は、底流の動きと動かない物から多くを学ぶが持論である。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする