goo blog サービス終了のお知らせ 

遊び人親子の日記

親子で綴る気まぐれ日記です。

母娘旅(スロベニア〜クロアチア 30)

2017年07月10日 12時02分57秒 | スロベニア・クロアチア

     旅8日目(2016年8月20日・土)

  旅最終日、ついにドブロブニクに滞在できるのも、残り数時間となりました。
  ギリギリでしたが、なんとか無事ホテルのチェックアウトに間に合わせ、
  さ〜、集合時間の4時まで、憧れのドブロブニクを存分に味わいましょう!

  ホテルと町の往復する度に、毎回、往復チケットなどを買っていたのですが、
  ツーリスト用の1DAYチケットがあることに気づき(帰る日に気づくなんてドジ
    
      ↑ 最終日に二人で買い、城壁歩きとバスに利用しました。
   
     市営路線バスの中↑はこんな感じ。
     これは空いている時で、いつもは地元の人と観光客でかなり混雑していました

   旧市内に入り(本日2度目)、ランチのためのレストランを物色・・・
   『Dundo Maroje』(ドウンド・マローイエ)へ。
   場所がわかりやすく便利で、テラス席は混んでいたけど店内ガラガラだったので
   ゆっくり落ち着けそうだね、、、と入ってみました。
     
      混み始める前に、と早めに来てよかった・・・
  
    サービス係のベテランお姉さん、日本人観光客に慣れているらしく
     片言の日本語で話しかけて来ます、、、
    
       オーナーが二代目、魚介が自慢のアットホームなレストラン
     
      我々母娘が、やっと手にし楽しみにしていた自由時間!
      なんとかクロアチア語で会話したくて頑張ってみましたが、
      このお姉さんに日本語で返され、チョッとがっかり。。。
   
       

  お店のお奨めなどを聞いてから、ゆっくりチョイス、注文しました。
  まずは、野菜が食べたかったのですが、
    野菜料理は↓「サラダ」しかなかく、、、生野菜のみ
     
  
   お店の名物らしい「タコのカルパッチョ」↓
  
   スライスされたタコは半解凍状態で、ワインに合う、なかなかオツな一品、
   でも、一皿の量が多く、3人以上で食べるとちょうどいいかな、、、
   
  
   ↑ 魚のフリット (カリッと揚げたてで美味しいのですが、こちらも量が。。。)
   ダルマチア産の白ワインに合いますね〜
   メインには、お店自慢のおばあちゃんの味という「煮込んだ牛肉のニョッキ」
     
        これがとっても美味しかった!
    実は、これじゃなく、海の幸満載のパスタを注文していたのですが、
    間違って出て来て、、、「これじゃない」と一旦は断ったけど、
    これから再度作ってもらうと時間かかるし、、、ということで妥協したら、
    これが一番おいしかった、という、、、皮肉な結果に。
    私たちが食べ始めてから、店内にもお客さんが入って来て、
    隣の席には、観光客らしき日本人家族が、、、日本語で挨拶(笑)
   
  
      食後には、エスプレッソも飲んで、
      二人とも大満足のランチでした
 
   さあ、街歩きしながらお土産も買わなくちゃ・・・
   昨日まで歩けなかった、裏路地にも入ってみたり市場をのぞいたり
   足の向くままドブロブニクの散策開始
      
   
      昔ながらの路地が、いかにもドブロブニクらしい風景 ↑ ↓
       
   
       さすが海の街、↑舟をモチーフにしたショップですね
      

    
        よく欧州で見かける量り売りのキャンディショッップ↑ ↓
   

  
     広場のカフェ↑ その横には地元名産品を並べる市場もあります
   さらにブラブラ・・・
    
     セルビア正教会にも入ってみました
   
      
  
    
      

   ドブロブニクの宝と言われ、
   大聖堂内に飾られているティッアーノの絵画「聖母被昇天」を見たくて
   大聖堂にも入ってみる、、、が残念修復中とのことで観られず
      
  
   
      ↑ 正面の貧弱な幕を眺め、呆然と座り込む母・・・笑
   ただ、娘は使命感に燃えたのか、内部写真を撮りまくって来たみたいで・・・
   

    

     

       

      
   お宝のティツイアーノの絵画は観られず残念でしたが、
   現代絵画らしいキリストの一生を描いたシリーズがモダンで印象に残りました!
    
       (作家名は確認してこなかった、失敗)
    
  さて、教会を出て、また街歩き再開です
     
      お昼過ぎなので、市場では生鮮食料は店じまいしてましたが、
      お土産用の地場産品を並べたテントは残っていて、
      名産のラベンダーの香り袋やイチジクを使ったお菓子など見て回り、
      母も娘と、お土産に地元のおばさん手作りのラベンダー製品を購入

   
      二階のお店の窓には可愛らしいお人形が ↑

  歩き疲れ、娘がガイドブックを見て狙っていたアイスクリーム屋さんで一休み
      
      ↑「ドルチェ・ビータ」の店の外の椅子に座って食べました
       注:どのガイドブックにも、地元で人気のお店と書いてあるのですが、
         正直、美味しくはなく、期待はずれ(あくまで二人の意見)

   ピレ門に向かいながら、最後に母の希望で
   「フランシスコ会修道院の中庭」を見学♪
  
   ↑ 教会外壁の装飾 ピエタ
   
     古い水飲み場? おそらく馬用ではないかと、、、

    教会はバロック様式、回廊はロマネスク様式と、ユニークです。
  
   一歩、足を踏み入れ多だけで、ストラドン通りの喧騒が嘘のように静か・・・
   
    この庭に入る手前に、マラ・ブラチャ薬局があり、
    私たちは、2回ほど買い物に立ち寄りました
   

  
   
   
    ↑↓回廊に囲まれた小さい中庭ですが、とても静かでいい雰囲気です
      
      
  
    時間があれば、この庭でボーッとしていたかったなあ・・・
     

   こうして、ドブロブニク旧市街散策を終え、市バスでホテルに戻りました。
   ホテルのロビーに、皆さん集合。私たちも預けていた荷物を受け取り、
   予定通り、4:00pmにホテル出発、ドブロブニク空港へ向かいました。
   
   さようなら・・・ドブロブニク・・・
   バスの車窓から見る景色も名残惜しく、、、
     
   素晴らしいアドリア海の景色を目に焼き付け、、、
    

    

    

  

   
   
   週末でしたが、順調なドライブで、5:00pm前には、ドブロブニク空港到着
  
 
  19:50pm発の、全日空チャーター便搭乗まで、
  空港内の免税店でクーナ(Kn)を使い切るべく買い物したら
  待ち時間を過ごすための飲み物を買うお金が足りなくなって、、、
    
     クロアチアビール小とジュース小瓶しか買えなかった。。。

  

    

   

  
    私たちが乗る ↑ ANA機
  
     夕焼け空がきれいでした
  

 
   
   乗ったらすぐにお夕飯です
  
   白身魚のメニュー(希望した牛肉メニューが、我々の前で売り切れてしまい)
    
      どの航空会社もハーゲンダッツがでてきますね〜
   
   このあとは、機内で睡眠をとり、
   成田空港到着は、8月21日・日曜日、14:40着の予定です

  
     
  

   機内食 朝食
    

    

      

   これにて、9日間のスロベニア〜クロアチアの旅、終了!
   スロベニアの緑溢れる自然の美しさに感動。
   ユリアンアルプス、湖、洞窟の他にも建築物、彫刻など素晴らしかった。
   クロアチアでは、自然と歴史、世界遺産、海山の産物、ワイン、、、と
   バラエティに富んでいて、旅の醍醐味を味わえました。
   どちらの国でも地元産のワインは美味しく、食事も日本人向きだし、
   母の希望で訪れた旅でしたが、娘と二人で色々と楽しむことができて、
   本当に良かった。
   素敵な旅の思い出が、また一つ加わり嬉しかったです。

   昨年の夏(2016年8月)の旅行なのに、旅日記が一年越しと長引き、
   忘れかけていることも多かったですが、なんとか終えることができ
   ホット一安心。
   長きに渡り、お付き合い頂き、ありがとうございました

   ついでに、もう一つおまけ・・・
    この旅のお土産の品々(これは娘の分で、母はこの3倍の量です
     
   
     わがまま母
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母娘旅(スロベニア〜クロアチア 29)

2017年07月09日 12時58分25秒 | スロベニア・クロアチア

   旅8日目(2016年8月20日・土)
     いよいよ、旅最終日を迎えました。
     今夜19:50発のドブロブニク発の直行便で帰国です。
     各自が自由にチェックアウトを11:00までに済ませ、
     夕方4:00にホテルロビーを出発前に集合。
     それまでの過ごし方は全くフリー♪
     ということで、まずは
     母念願だった「ドブロブニク城壁一周歩き」にチャレンジ!

    今日も天気は良さそう〜、
     
    アドリア海もきれい、清々しい空気の中、
    ホテルでの朝ごはんをしっかり食べて
       
         ↑この旅最後の朝ごはん、娘の一皿
     私たちは、城壁巡りを終えたら一度ホテルに戻り、
     シャワーをしてからチェックアウトする予定に決めたので、
     荷物は部屋に置いたまま、
   8時のドブロブニク旧市内の開門を目指し、バスに乗りました
     
        朝8時、町はまだ静か・・・↑
   旧市街に到着、門は開いたばかり、もうすでに街に向かう人がいた、、、
   
  ほんとに開門時間の街は静か・・・  
      
       オノフリオの大噴水前にも、誰もいない
   が、城壁巡りの入り口、チケット売り場には列ができていた。。。
     
       私たちは、出遅れたようで。。。
       しかも、週末だからなのか? 昨日チェックして置いた料金と違い、
       一夜開けたら、急にチケット代が値上がりしてた、、、
       こんなことが起こるなんて、、、
       事前に共通チケットを買っとけばよかったわん
   まっ、仕方ないね、混む前に昇って、歩き始めましょ
      
        よいしょよいしょ、、、階段を登る・・・ 
     うわ〜、、、快晴! 青空、気持ちいい〜、、、
      
        中世の面影残る城壁の道・・・
    
       ↑ 城壁の内側から街を見下ろす ↑↓あのプラツア通りですよ
    
  
   だいぶ前の方向に歩いている人たちが見えるねえ・・・早いなあ。。。
    
      青空にクロアチアの国旗が誇らしげに翻る
  
     バス停や案内所がある、城壁の外の様子 ↑
   
   
      左手に見えるのが「ロビリイエナツ要塞」で、
      右奥には昨晩、ご飯を食べた「オルハン」が小さく見えます
  
      素晴らしい景観! 感動的・・・
     
       中世の時代、海の上、こんな岩の上に、城壁巡らすなんて、、、
       さぞ大変な作業だったでしょうねえ
   
       ↑ 旧市内の赤い屋根の向こうに、ロープウエイで登ったスルジ山も見えています
     
      城壁内の市街には、未だ内戦の傷跡が残っていて、、、
  
      こちらはスルジ山の反対側の景色 ↑ ↓
       

   
       城壁から街の路地や家々の様子が覗けて・・・猫ちゃんも
   
     

     
         ↑ ロクルム島も見えます
       

    
       城壁と海の間の岩に上にあるドブロブニクならではのカフェ
      
         開店前のカフェ、、、夕陽の頃は大混雑です!
       時間があれば、ここでお茶したり、カフェから海にも入ってみたかった!?笑

  
     
       靴を干してる窓
      
   
     ↑こちらは、用心深く、角からのぞいてる黒猫
 
      城壁の上にも、カフェがありましたが、立ち寄る時間なく通過。。。
      
   
      城壁内の家々、、、城壁を歩いてると生活感溢れる様子が丸見えなんだけど
 
    砲撃で壊れたままになっている空き地もまだ少しですが残ってます

 
  ↑ 色あせた瓦が昔からのもので、鮮やかなオレンジ色のは内戦後修復したもの、だそうです

     

    
     ↑この広い場所が 聖イヴァン教会や海洋博物館の上にあたるはず 
       城壁入り口もあります
  
    お土産やさん
  
      さすが!猫の街ドブロブニク!猫がいますね ↑ ↓
   

 
     旧港を上から眺め ↑
  
      歩け歩け、、、それにしても天気良すぎ、、、暑い
  
     朝だから、昨日見て通った旧港やカフェにも人がいないね〜
    
 
   この辺は階段だし、ちょっとしたラッシュ!?笑
   そろそろ、城壁一周の中の難所が近づく、、、
   プロチェ門からミンチェタ要塞までは、しばらく登りがつづくんです・・・
     
      でも、旧市街の眺めは抜群に良くて、まるで絵葉書みたい♪
  
     城壁と家の壁が一体化してる! 奥に見えるのが↑ミンチェタ要塞
     
        なんと鮮やかな空の色なんだー
   
      鐘楼も良く見える
     
  
     これぞ、ドブロブニクのシンボル、オレンジ屋根!って感じですが、
     実は、このオレンジ色は修復された新しいものなんですねえ・・・
     それだけ、被害が甚大だったということで、、、
  

   
     城壁の要所と思われる場所所々に、こんな見張り台が設置されていて
   中に入って外を見ると、
     ↓こんな風に見えます
     
       天然の額縁のように使え、観光客の絶好の撮影スポット!
       人気があり、順番待ちとなることも。
  
    ↑ ミンチェタ要塞は、城壁一周の一番高い場所にあり、
      城壁と旧市街、アドリア海や背後の山まで全て見晴らせ最高な場所♪
    
  ここまで来れば、城壁入り口、ピレ門まであとわずか・・・
     
       
   
      狭い城壁内にバスケットコート↑があり、驚く、、、
    
      

   これにて、ドブロブニク旧市街を取り囲む城壁一周散歩は無事終了!
   一周しても2キロ弱のコースで、ゆっくり歩いても1時間ちょっと位かな、、、
   それほどアップダウンも多くないので母の足でも大丈夫でした。
   私達は、この時、ホテルに戻ってチェックアウトしなくてはならないので、
   とにかく、早足で一周したので、所要時間は1時間弱だったけど、
   それでも、十分に素晴らしい景観を満喫!
   ドブロブニクの旧市街、城壁を取り囲む海と空を城壁の上を歩きながら、
   東西南北色々な角度から眺めることができ、母の念願叶い、最高に幸せでした。

   城壁を降りて、大急ぎで、バスに乗り、ホテルに戻ります。
     
      ↑ ピレ門近くのバス停 毎回ここで乗り降りしました
  
    ↑ バスの路線地図
     私達のホテルは、バビンクックの終点から直ぐ近くです。
     オレンジの丸印の場所なので、ちょっと遠いのですが、数回利用し慣れました。

   こうして、城壁歩きを終え、バスでホテルに戻り、大急ぎで、
   シャワーで汗を流し着替えて、お土産などスーツケースに詰めパッキングし、
   11時ちょうどに、フロントでチェックアウトを済ませることが出来ました。
   ホテルに荷物を預け、あとは、集合時間の夕方4時まで、再び旧市街に行って、
   ランチを食べたり、心残りないように、街歩きをします。

      つづく
 
   
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母娘旅(スロベニア〜クロアチア 28)

2017年07月09日 11時55分51秒 | スロベニア・クロアチア

   旅7日目 (2016年8月19日・夜)ドブロブニク旧市街の夜の風景

   去年のクロアチア旅、ドブロブニク編27を書いてから、一ヶ月以上経って
   しまいました。その間、母と娘が6月にアフリカツアーに行き、
   アフリカ写真をアップし始めてしまい、
   あとチョッとで終わるはずだったクロアチアの旅日記が、すっかり後回しになり、
   「忘れてしまう前に記録しとかなきゃ、、、」と気にはなっていたのですが。
   、、、なので、
   ドブロブニクでの夜に自由行動の時と、この翌日、夕方に帰国する前までの
   二人で自由に散策した時の写真だけを、急ぎ、アップしておきます。

  まずは、「オルハン」でのディナーの後、
  二人でドブロブニクの旧市街をブラブラ散歩した様子です。
  夏休みということで、世界中から観光客が押し寄せ賑わっていましたが、
  日本の観光地のような混み方ではないので、全然、余裕でブラブラできました。

  夜のストラドン大通り(プラッツア通り)
   
     鏡のように白く光る舗道は、娘のお気に入り
   
      ↑人気のブティック
     
        ↑レモンの加工品とオリーブオイルなどのお店
   
     大通りから横の路地に入ると、カフェやレストランがテーブルを出していて
      どこもいっぱい、混んでます
     

   
     ↑ 聖ヴラホ教会 灯りでステンドグラスがロマンティック♪
       夜の方が綺麗かも、、
       
   
      中に入ってみまたら、とても明るかった
    

   ルジャ広場を通って・・・
      
   
    
     夜の大聖堂、荘厳な感じ ↓
    

     
       ポンテ門↑ を抜け旧港へ向かい歩く
    
     港の前のレストランは、夜は特にすごく混んでます!

    
    
      
         ↑ のんびりと釣り糸を垂れてるおじさんがいますよ・・・
    
      猫ちゃんに釣った魚をあげてますね〜、、、これが日課なのかも
   
     娘はカメラ片手に、路地の片隅で猫を探す!
  
   ブラブラして、市街に戻り、スポンザ宮殿内へ入ってみました↓
     
   
    
    
      この時は、ドブロブニク旧市街での内戦の被害の様子と
      内戦で犠牲となった人たちの写真や名前が展示されていました

   
     プラツア通り ↑ 多分、10時前だったかな
 
       まだまだ賑わってますね
    
      ↑ ↓ 昼間は、扉が閉まっていた「聖スパサ教会」
     
       夜はギャラリーになっていて絵画が展示されていました
  
   この後は、ピレ門を出て、バスターミナルからホテルまで市バスに乗り、
   夜のドライブ! ちょうど快速らしきバスだったみたいで、
   ビュンビュン飛ばし町が過ぎラパッド地区を抜け、あっという間に終点到着!
   充実したドブロブニク観光の一日、長かったけど楽しかったです♪
      
        娘が冷蔵庫に冷やしていた「カルバチコ」↑を飲んで
    おやすみなさい。
    明日は、楽しみにしていた城壁巡りの予定♪
    朝8時の開門と同時に旧市内に入り、混む前の城壁の上一周を目指します!

 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母娘旅(スロベニア〜クロアチア 27)

2017年06月09日 19時26分07秒 | スロベニア・クロアチア

    旅7日目

   母と娘は、ホテルで念願のアドリア海で、ほんのチョコッと泳ぎ、着替えてバスに乗り
   夕方から旧市街へと向かいました。
          
   大勢の観光客が、アドリア海の夕陽を見ようと、街はとても賑わっています。
       
         ピレ門前では、民族衣裳を着て演奏していて情緒たっぷり
    
    待ち合わせはピレ門前の近くですが、まだ少しだけ時間があったので、急ぎ足で
    世界で三番目に古いという 「マヤ・ブラーチャ薬局」を覗いてみることに・・・
    ※ 1317年創業のフランシスコ会修道院の薬局は、
    修道女たちが育てたハーブを民間療法に取り入れたのが始まり。
    現在まで、その製法が受け継がれ、バラ、ローズマリー、ラベンダーなど
    自然原料を調合して作られ(門外不出のレシピ)、
    そのナチュラルさが今でも人気だそうです。
    
    薬局への入り口は、フランシスコ会修道院の庭に入る狭い道を入ります。
           
        
               修道院前でも演奏中 ↑
      
      
          ↑ これが薬局の入り口
       
     
         薬局の先にあるフランシスコ会修道院の中庭を囲む回廊
          (この時はもう閉まっていたので、娘が柵から覗き見してパチリ)
      わずかな時間でしたが、閉店直前、幸いも、私たちは薬局には入れて、
      目的だったハーブティー(美肌に効く!)とローズクリームを買いました

    さあ、そろそろ集合場所に行かなくては、、、
         
      
    時間通りに、希望メンバーが揃い、一緒にレストランへ歩きます。
    今夜のディナーが、ツアー最後の晩餐となります!
    予約したレストランは「オルハン」、
    旧市街の城壁とロヴリイェナツ要塞に囲まれた入江に立つレストラン。
    なかなかいいロケーションですねえ。

    海上散歩するカヤックを乗降する入江を通り、すぐレストランがありました
      
 
     席は、海と旧市街を囲む城壁を目の前に臨めるテラス席・・・
         

        
            海からの夕陽を満喫したカヤックが続々と戻ってきます↑
     
       オルハンを海から見るとこんな様子 ↓
     
     
     私たちが到着した時間は、まだ明るく景色を堪能、そして
     海に浮かぶ城壁が徐々に夕陽に赤く染まっていく様子も堪能でき
     お料理とともに、素晴らしい夕景も満喫できました。
     
    アドリア海の夕陽に乾杯!
         
     メニューは皆同じで
        
           たこのサラダ
       
          オルハンという白身魚のグリル

       
           ダルマチア風プリン
         
     素敵な夕陽と海、茜に染まる城壁鑑賞も堪能しつつ、美味しいワインと料理、、、
     ドブロブニクの夜の良い記念となりました。
  
     この後、また皆さんと別れ、私達はコーヒーでも飲もうか、、、と
     ブラブラ散歩しながら夜の旧市街へ・・・

        つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母娘旅(スロベニア〜クロアチア 26)

2017年06月08日 19時41分22秒 | スロベニア・クロアチア

    旅7日目

   旧港で遊覧船を降りた我がグループは、旧市内を通り城壁の外にある
   ロープウエイ乗り場まで歩きました。
       
         この階段の説明を聞いた気がしますが、何せ1年前のこと、、、
      
            観光客がやってくる時間帯には、街の数カ所に演奏家がいました
        
      

          
   これでも、まだ10時前だったかな〜・・・
        
       外から見る城壁 ↓
       
     間もなく、スルジ山へ登るロープウエイ乗り場へ到着
     わ〜、、、もうすでに並んでる!
     列に並び、順番を待つことしばし・・・
     どこにでも、ズルして先に乗り込もうとする人がいますねえ・・・
     でも、私達は断固抗議して、順番通りに乗り込みました。
         
        
        観光で成り立つ街なので、ロープウエイも城壁入場料も安くはないです。。。
     
        さ〜、私達も乗り込みましたよ!すかさず海側の窓に陣取る
         
    ロープウエイから見渡す景色は素晴らしかった
    青空、アドリア海、旧市街の屋根のオレンジ色、ロクルム島の緑・・・と
    予想以上の景色に感動

        
         ロープウエイも忙しく行き来して観光客を運んでいます
     

    頂上到着・・・ここでの自由時間が短いので駆け足で散策開始!
       

      
         ↑ 有名な写真スポットの十字架
      
      
        ドブロブニク旧市街を一望 ↑ 左端に小さく旧港が見えてます
     
        ロクロム島もくっきり♪  
   この絶景をバックに、母の年賀状用にベストショットを撮ってもらおうと思ったのに
   柵を越えて写真を撮るカップルや、若者が邪魔で、うまくいかず無念

       

      

          
         山側を見た景色 ↑
     
       バイクを漕いでスルジ山登ってくるツワモノ達もけっこういる・・・すごいなあ

     
     ロープウエイが頂上に到着し、乗客を降ろすと、
     バイトらしきの学生さん達が大急ぎで窓拭きをします
     それだけ、みんなが窓にひたいをくっつけるので汚れるってこと?

     あっという間の自由時間が終わり、ロープウエイに乗り街にまで下ります
        
       ↑ 今度は、下りながらみた景色
     
      瞬く間に下界へ
     
        ロープウエイ乗り場には、ものすごーく長い行列ができていました。。。
        これをみたら、私達は早い時間に行けてとてもラッキーでした

        
   街に戻った私達、ここからランチを食べにラパッド地区のレストランへ
    
     シーフードランチです♪
      濃厚なスープ
       
     魚介のリゾット
        
           美味しかったです
       
    
       デザートはプディング
   ランチの後、この日は夜まで自由行動ということで、
   全員がバスで一旦ピレ門近くで下ろされ、そこで解散。
   城壁巡りする人たち、旧市内を散策する人たち、と別れ、
   どうしても一度アドリア海で泳いでみたくて水着を持参した母は、
   娘と一緒に、ピレ門の近くのバス停から乗り合いバスでホテルへ戻りました。
   初めて乗るバスはちょっと不安で、混んでいたりするけど、
   地元の人の様子も見れて面白かった。
   この後、翌日まで旧市街とホテルを数回往復するのに利用しましたが、概ね快適。
   特に夜遅くのバスは、超スピードでビュンビュン飛ばし、タクシーより早かったかも

   部屋で、大急ぎで水着に着替え(なにせ部屋が遠いので大変なんです)
      
    朝食を食べたレストランの下の崖から海に入れます
       
     う〜ん、朝の波とは違い、かなりうねりも出てて泳ぐの難しそうだなあ、、、
     でも、このチャンスを逃したら、もうアドリア海で泳げないかもしれないから、、、
     え〜い、ままよ、、、と覚悟を決め、ゴチゴツした岩場から海へ入る母
     怖がっていた娘もつられて一緒にアドリア海にドボン
     おおお、、、予想以上に難しい波だわ
     風も出てきて波が高いし、流れが強すぎて、岸壁に打ち付けられそう。。。
     こりゃ、岩で怪我しちゃうかもしれないから注意しないと。
     やはり、早起きして朝に泳いだ方がよかったなあ、、、と反省。
     (午前中の方がいいみたいです)
     しばらく泳いでみたけど、疲れるので、母は早々に上がりました。が、
     それを知らず、娘は波に襲われ呼吸できなくて溺れそうになりながらも、
     母より長い時間泳いで、「死にそうだった、」と
     ヘロヘロになって戻ってきました。笑
     海のコンディションが悪く、あまり泳ぎは楽しめなかったけど、
     それでも、母娘揃ってアドリア海で泳いだ思い出が作れたのは嬉しい
     まあ娘にとっては、死にそうだった・・・という記憶しか残らなそうだけど

     しばし、ビーチチェアに寝そべり、娘が呼吸を整えるまで休憩し、
     またまた大急ぎで部屋に戻り、シャワーし着替え。
     今夜の夕食は、グループの有志でレストランを予約してもらったので、
     待ち合わせに遅れないように、再びバスで街へ向かいます。

      つづく
     
     
     
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母娘旅(スロベニア〜クロアチア 25)

2017年06月07日 17時43分54秒 | スロベニア・クロアチア

     旅7日目(8月19日)ドブロブニク観光のつづき

    ドブロブニクの城壁歩きが出来るのが朝8時からということで、
    8時を過ぎたばかりの時間に旧市街を歩く観光客は、まばらです。
     ということで、ジャーン! これがプラツア大通り〜 ↓
      
       ハイシーズンでこんなに人がいない通りは超貴重映像ですよ!
       娘の粘り勝ち
        
     この朝の時間帯のみ、車両通行が可となっているようで、
     郵便集配車↓や荷物を運ぶ車両がチラホラ走ってます
       
        でも、ドブロブニク市内↓で投函した絵葉書が日本に届くまで
        だいぶ日数がかかりました。。。
        

     フランシスコ会修道院から通りをまっすぐ、ショップが並ぶ大通りを歩くと
     突き当たりが「ルジャ広場」
        
           ↑「オルランドの法柱」

     そして右手に「聖ヴラホ教会」↓
        
        ドブロブニクの守護聖人が祀られている教会
        現在の教会は18世紀に建て直されたバロック様式のもの。
        (1667年の大地震で市内ほとんどの建築物が崩壊している)
      聖ヴラホの手には崩壊する前の旧市街の模型が ・・・
         (一番上の写真が教会屋根上にある聖ヴラホの像、
          教会内には銀製の像がある)
         
       
     それにしても、雲ひとつない素晴らしい青空でしたね〜
         
           
     グループ散策時は、外観を眺めただけでしたが、この夜教会内に入ってみました。
     夜は、室内の灯りに浮き上がるステンドグラスが綺麗でした

        
          ↑ 「スポンザ宮殿」 
            貿易都市ドブロブニクの税関として1516年に建てられた    
            1667年の大地震で崩れなかった数少ない建物で、その後は
            文化サロンとして利用され、現在は企画展が行われている。
            (ここも夜に入ってみました)
     大きな時計塔(旧港に抜ける門の上にある)
           
          

          
          
      「聖母被昇天大聖堂」
            
       創建は6世紀とも12世紀とも言われるが、現在の建物は地震の後
       17世紀にバロック様式で建てられ、ドブロブニクが繁栄していた当時を
       回想させる財宝の数々が保存されている。中でも
       イタリアのティツイアーノが16世紀に描いた聖母被昇天が有名。
       母娘は、この夜に再訪し入場するも、
       肝心のティッツアーノの絵画は修復中で見られず、残念。。。
     
    左手には「旧総督邸」にありましたが、ガイドさんはここもスルー
    こんな感じで、ごく簡単な街歩きをし、ポンテ門をくぐり
    城壁を抜け旧港へ向かいました・・・
      港の前には、名物の魚介を供すカフェ・レストラン ↓
        
         ランチ、特に夕方からは大賑わいしてましたが、今はひっそり
    
  
    

       
    こうして歩いて 旧港に着いてたところ、桟橋には観光船が数隻待機中・・・
    ここで、予定外でしたが、せっかく待たずに「今ならすぐに乗船できる!」
    というので、希望者はボートに乗り、海からドブロブニク〜ロクルム島を遊覧
    することとなり、海からドブロブニクを眺めるという念願叶い、ラッキー
       
        
       
         城壁から降りた場所にカフェがあります♪
          ここから海に入り泳げますが、さすがに朝はまだ泳いでなかった・・・
            
            
        
         海外って、こんな風に管理が割とゆる〜い、いい雰囲気
       
         ロクルム島はナチュラリストの島でもあって、皆さん興味津々(笑)
      
      開放的な姿で釣りするおじさんもいるし
           
        素晴らしい天気に恵まれ、最高のアドリア海を満喫!
        
     
      城壁が臨めるこの辺りのホテルに泊まってみたかったなあ・・・
     
       夏休み真っ只中なので、ここでも家族連れなどがカヤックで海を散歩中
     船長さんもリゾートっぽくて、ゆったりしてるね↓
    

      30分ほどでしたが、海の遊覧は素晴らしかった!
      透明度の高い碧い海と空・・・これぞアドリア海

      このあと、市内を通り抜け、ロープウエイ乗り場へ向かいます

        つづく

      
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母娘旅 (スロベニア〜クロアチア24)

2017年06月05日 11時07分16秒 | スロベニア・クロアチア

    旅7日目(8月19日 金曜日)

   この日は、旅のハイライトドブロブニク観光!
   母は、約30年前に塩野七生の「海の都の物語」を読んで以来、
   その歴史に興味が湧き、アドリア海沿岸都市とドブロブニクの映像を観るたび
   興味が深まり、ずっと憧れていた場所でした。
   今回、ついに念願が叶い、ハッピー
   とはいえ、たった二日間の滞在なので、普通に観光コースを回ることしか
   できないのが惜しいのですが、まあ、自由時間も有効に使い、
   娘にも協力してもらい、私なりに頑張ってフル回転してみました

   朝 8:00 ホテル出発
   朝食後、グループ皆さんとバスで旧市内へ向かい、旧市街入り口となる
   「ピレ門」の手前で降車。

   城塞都市の名の通り、海からの侵入を防ぐため、
   街はぐるりと城壁に囲まれ、離れてみると海に浮かんでいるかのよう・・・
   
    ↑ ボカール要塞

    
       観光用カヤックの発着する場所 ↑ この朝は干潮でした

   ドブロブニクといえば「猫」というイメージらしい娘の猫ショット
        

      
        でもこれは、街ではなくホテルで見かけた猫かな、、、
   いよいよ旧市街へ!
       
     橋を渡り
       
        門をくぐる、と高い城壁に囲まれ
    
       迫力ある城壁
      
        ピレ門をくぐり街の中へ
      

      
       世界遺産の街 ドブロブニクも内戦の被害を受けていて、
       表に面している家、城壁などはきれいに修復されていましたが、
       裏や陰になっている部分では、砲撃などで崩れたままの場所も
       未だに散見されます。

      
       ピレ門からまっすぐに港まで伸びる大通りがメインストリートで
       日本のほとんどの観光案内書では「プラツア通り」と呼ばれています。
        (現地では「ストラドン通り」というみたいです)
       門を入り、すぐ左手に城壁の入り口があり
        
      隣には「聖フランシスコ修道院」↑
         この隙間を抜けると、世界で三番目に古い薬局「リェカルナ・マラ・ブラチャ」
       
         があります。

      ピレ門の右手には
       ☆ オノフリオの大噴水
          中世(1438年)にスルジ山の北から水を引き建設された上水道。
          16の人面レリーフから今も水が流れ続けているおり、
          観光客の憩いの場となっている。
      
      「オノフリオの大噴水」↓(離れた場所にオノフリオの小噴水もあります)
        
      朝早かったので、まだ人が少ないですが、ここはドブロブニクの
      有名スポットなので、昼夜問わず世界中からの観光客で混雑しています

     と、始まったばかりのドブロブニク散策ですが、
     娘から届いた写真がここまでなので、一旦終了し、
     また後日、アップします。

     この日午前中は、旧市街を散策し、ボートに乗って海から城壁の街を眺め、
     ロープウエイに乗ってスルジ山へ登り、紺碧のアドリア海と煉瓦色の市街を見渡し、
     ランチ、と、ここまでがグループで行動。
     その後、午後から夜まで自由行動なので、私達は一度ホテルへ戻り、
     憧れのアドリア海で泳ぎ、夕方、再び旧市街へ出る予定に。

       つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母娘旅 (スロベニア〜クロアチア23)

2017年05月08日 10時55分59秒 | スロベニア・クロアチア

   旅6日目(8月18日 木)

   フヴァル島の中心の街フヴァルタウン旧市街散策後、ランチを済ませた
   私達グループ。
   この日の午後は、
   フヴァルダウンから東にある世界遺産のスターリグラード平原を見学した後、
   フェリーでスプリットに戻り、旅の最終地ドブロブニクへ向かう予定でした。

   でも、どうも現地のガイドさんの態度がおかしいぞ、、、
   厳しい表情で添乗員さんに「スターリグラードまで行く時間の余裕なんてないよ」
   と言ってたみたい。
   我が添乗員さんは、いまいち現地事情を理解できてないようで、納得してない様子。
   現地ガイドさんとは街で別れ、私達はとりあえずバスに乗り、スターリグラード方面へ
   向かい出発。
   フヴァルタウンからスターリグラードへは細長い島を東へ移動します。
   途中、フェリー乗り場となっているスターリグラード港を通るのですが、
   港周辺では、信じられない光景が!
   なんと、港に入る道路沿いは、スターリグラード方面のはるか彼方から続く
   長〜い車の列ができていて。。。
   進んでも進んでも最後尾にたどり着かない、、、
   この状況には、常に冷静沈着な運転手ビンコさんも焦る!
   もう、スタールグラード平原見学に行ってる場合ではない!
   今すぐ最後尾に並んでも予定のフェリーには乗れないのではないか?と、不安。
   他の車の人たちが車から降り、何人も様子を見に歩いて港に向かっていく、、、。
   ビンコさんも、車から降り情報収集してきて、
   私達に、歩いて港に行き並べば、もしかして私達だけでも乗船できるかも?と
   提案してくれるが、私達はビンコさんとバスと一緒がいいと答え、
   動かないバスの中でジリジリ待つ。
   「あ〜、これはもう絶対間に合わないな〜」とほぼ観念しつつ。
   フェリーの乗船が始まったのか、車の列も少しづつ動き出し、ようやく港の入口へ着く。
   が、駐車場には乗船できなかった車が沢山残っていて、
   この状況を目に、我々がこの船に乗る希望が断たれた。
 
   こうなったら、もう次のフェリーを待つしかないね!
   ビンコさんとバスがこのまま駐車場で順番待ちするという。
   では、次のフェリーまでの時間をどうするか?
   私達親子の間では、「港に続く海岸沿いで、水遊びしたい!」という娘、
   道の向こうには大きめのスーパーがあるのでカフェもありそう、、、
   「コーヒーでも飲みながらゆっくりしたい」という母。

   結局、添乗員さんや現地ツアー会社と協議の結果、
   現地のバスを調達、スターリ・グラード平原の観光ができることに
   まあ、そうはいっても、あまり時間に余裕がないということで、
   現地調達のバスに乗り込み、スピーディーなスターリグラード平原往復でしたが
  
   ※ スターリ・グラード平原
      フヴァル島の北東部、アドリア海沿岸最大の平地。
      古代ギリシャ時代から続く耕作地。石垣によって180m×900mに区画されている。
      高い場所から見渡さないのわからないが、平原を見渡すポイントへ行くバスはない。
     
   で、肝心の世界遺産スターリグラード平原が
   こちら  ↓ ・・・でして、、、
      
     「えっ、これ・・・?」見事な肩透かしを食らう世界遺産!

   一応、バスを止めてくれたので、平原を見渡してきましたけどね
       
        平原を見渡す場所に建っていた小さな教会?

       
         日本で言えば、祠みたいな感じかな
      
   
       

     ここでしばし、平原を撮影したりしてバスに戻り、港へ帰りました。
       
  
    私達のリクエストにより、バスは途中、小さなスターリ・グラードの街沿いを通過 ↓
       
   
   こうして、慌ただしいながらも貴重な世界遺産を見学し
   ビンコさんバスが並んでいる港の駐車場へ戻りました。
        
  
   まだ休憩する時間がある、というので、早速、歩いて娘と海へ降りてみました ↓
       

      
        海水の透明度が高くキレイ
    

     サンダルを脱いで、チャプチャプと入ってみると
       
       わ〜、水が気持ちいいー♪ でも石ころと岩で足裏痛い!
   もうこの時は夕方、波も出てきて水も冷たくなってきています。
         
      しばし、海水で足を冷やしたりして戯れたのち、
      大型スーパーへ行ってみました。

    そこで、娘と地元フヴァル島の白ワインやダルマチアの赤ワインを選び、
    他にもハーブティーやチョコやクロアチアの調味料などをカゴに山盛り!
    レジに並んでいた娘は、元船乗りで日本にも寄港したというイケてるおじさんに
    声をかけられ、選んだワインを「Good choice!」と褒められたとか

    こんなことしているうちに、集合時間ギリギリになってしまい
    母の希望のお茶をする時間がないまま
    17:30発のフェリーに無事乗船しました。
   
       
    フェリーでスプリットへ戻る2時間の間、
    母は、ずっと船内のソファーに陣取り、水分補給と休憩と
    浮腫んでしまった足のマッサージ!
       

    ちょうど黄昏時
       
    娘は甲板に出て、美しい夕日を眺めていました
       
         「凄くキレイだから見ようよ」と誘われるも
         もう母は足の浮腫がひどくてソファから動けません
      

    19:30  スプリット港到着
       スケジュールからは2時間以上の遅れでした。
       添乗員さんは、スプリットのレストランで夕食にする気だったみたいですが、
       母は、ドブロブニク到着時間の遅れを考え、バスの中での携帯食を提案。
       スプリット→ドブロブニク間が4時間かかるので、ホテル到着が明日
       になってしまい、疲れが取れず、明日のメイン、ドブロブニク観光が心配。
       他の方も賛成してくれて、バスでの携帯食にすることに決定!
       用意してもらい、港近くで受け取った夕食は・・・↓
          
       魚介入りトマトパスタとリンゴと水
         
        真っ暗になった道を私達を乗せたビンコさんバスはひた走り   
       車窓から見える大きな月を愛で、海沿いの小さな村の灯りを眺めたり、
       ああ、アドリア海沿岸のこの道を明るい時間に堪能したかったな〜と
       恨めしく思いながら・・・
        
        中間地点で一回、トイレ休憩があり、母はすかさず念願のコーヒーを摂取
     
    
  
   深夜 12:00  ドブロブニクのホテル到着
        荷物を降ろし、ここでスロベニアからずっと運転してきてくれた
        ビンコさんとはお別れです。
        名残惜しいけど、最後にお礼の握手をしてさようなら
      ホテルは ARISTON INPORTANNE REZORT
     深夜到着のせいか、私達の部屋はフロントから遥か遠く離れた別棟の上、
     駐車場が目の前の部屋なので、カーテンが開けられない!
     アドリア海に面した絶景を望むホテル、なはずでしたが。。。
     我が母娘に割り当てられた部屋は、ここでも最悪
     一応、五つ星ということで、室内の設備は問題なし ↓
       

       

      
    急いで、二人してお風呂に入り、明日に備え就寝。
    ようやく、長かった6日目の1日が終わりました。

    翌朝 旅7日目(8月18日 金曜日)
    朝、レストランへ・・・
    ここからの景色は本当に気持ちがいい〜
      
         眼下に紺碧のアドリア海!
     
        泳ぎたーい!
     
        ホテルが建つ場所からすぐ岸壁で、一部、遊泳可の区域があります
        憧れのアドリア海で、絶対泳ぐぞ!!
   朝ごはんはテラス席でアドリア海を眺めながらブッフェ
        
      爽快です! 娘は朝シャンパン♪

      7日目の予定は、このツアーのハイライト!
      朝食後に、午前中ドブロブニク市街観光で、
      ランチの後は自由行動になります。
      いよいよ、母が一番楽しみにしていたドブロブニク旧市街へ!

      つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母娘旅 (スロベニア〜クロアチア22)

2017年05月01日 11時56分08秒 | スロベニア・クロアチア

    スロベニア〜クロアチア旅6日目(8月18日木曜)

   この日も朝からほぼ快晴♪
   船の旅、島巡りには最高の天気に恵まれました! が、、、
   この時は、ツアー最大のピンチが私達を待ち受けていると知る由もなく。。。
   
   朝7:30 ビンコさん運転のバスでホテルを出発
   クロアチアの世界遺産の一つとなっているスターリグラード平原など観光のため
   スプリットの港からフェリーでラベンダーの産地「フヴァル島」へ渡ります。
     
   8:30 フェリー乗船
     
   
    城壁に囲まれたスプリットの街のすぐそばにある港より出港
      

      
        城壁、旧市街、大聖堂の鐘楼など眺めながら・・・
   
          船にカモメ、、、旅情を掻き立ててくれますね〜
   
    船内
      
  
    娘の希望で私達は2時間ずっとデッキの上で過ごしてました。
    (母は椅子に陣取りほぼ座ったまま、娘はウロウロ船上を散策しながら・・・) 
      
   
    
       私達のバスを含め、車もいっぱい乗ってます↑
      
     
          開放的なトイレ ↑
    

      

      

      

   フヴァル島はこの辺りでは一番大きな島らしいですが、
   他にも小さな島が多く点在し、、クロアチア版の青の洞窟がある島や
   マルコポーロが生まれたと言われている島コルチュラ島へのツアーもあります

     
      アドリア海沿岸の島は、水の透明度が高くキレイ!
      でも砂浜のあるビーチが本当に少なくて貴重。
   
   ようやくフヴァル島が見えてきました ↓
    
   
   ※ フヴァル島の世界遺産 スタリー・ーグラード平原
     スタリー・グラードは古い街という意味。
     紀元前4世紀に耕地を石垣によって区画した跡が残っている。
     スタリー・グラード平原は、
     フヴァル島北西部、アドリア海沿岸最大の平地で、
     地中海地域で最も肥沃な土地というところからブドウや
     オリーブ栽培など農耕文化が発達した。

      
    10:30頃、  フェリーはスタリグラード港に接岸
    

      
        泳いでいる人がいたのですが、見えるかな?
   
    港で現地ガイドさんと合流し
    再びビンコさん運転のバスで島の反対側にあるフヴァルタウンへ
       
   
    (フヴァル島は細長〜い島です)
    
   フヴァルタウンの古い街をガイドさんに付いて急ぎ足でサラッと散策・・・
     
   フヴァル旧市街はぐるり歩いても200m四方位のようでしたが、、、

   この教会が街一番の名所かな、、、
    
     ↑ 聖ステパノ大聖堂 
        
   
     ↑ 聖ステパノ大聖堂前のメインの広場(名前は忘れました)

    広場からガイドさんに連れられ狭い路地に入っていきました
    

       

    

    
      日差しがキツく暑いので、日陰となる狭い路地が気持ちいい
     

      
       ラベンダーの島なので、やはりお土産はラベンダー!収穫の様子の写真
        
    

       
         ↑歴史ある古い井戸で、由来の説明された記憶がかすかに、、、
          レリーフ模様から、ベネチアとの関わりの由来だったかと
   

     
   
     修道女さん達が、古くからこの植物の繊維を使い、繊細で優美な刺繍作品を制作してました↓
        
      母はとても貴重という刺繍作品を見学し、買える値段なら記念に欲しかったのですが、
      ここでも時間が足りずスルーされ。。。

    慌ただしい旧市街散策を終え、先ほどの広場に戻り
     
      
    
       
   リゾートらしい風景のフヴァル港沿いに歩きながら
       

     
    振り返ってみると立派な城塞が ↑ 
      
      港を見下ろす高台にあるなかか見事な景色の城塞↑
      古くはローマ時代以前の歴史があるが、現在のものは
      16世紀中頃に建てられたもの。
    
     ↑ ラベンダーを使った手作り製品を売っています 
    
     
   ランチは、港のそばのレストランで
      
   冷えた地元白ワイン(美味!)
     
   前菜のサラダ
      
   
   メインはマグロのグリル(シンプルで美味しかった)
     

   デザート
      

    ここまでは、特に問題なく経過、が、この後トラブル発生・・・

      つづく


   
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母娘旅(クロアチア21)

2017年04月28日 11時30分44秒 | スロベニア・クロアチア

   旅5日目 8月17日(水)夜

   夕方からのスプリット旧市街観光も、とても慌ただしく自由時間もないし、
   街の散策を楽しみにしていた母としては大いに不満が残りました
   ですが、まあ〜、とにかく数日間で「クロアチアの世界遺産7つ全てを巡る!」
   というツアーだったので、しようがないですね。

   ホテルに入る前に、スプリットの山側にある寂れたレストランで夕食。
   このレストラン、とても広かったのですが、お客さんがいなくて、
   ガラーントした空間に、私たちグループが貸し切り状態。
   という訳で、ワインやビールなどアルコールが入ったメンバーは遠慮なく、
   各テーブルは賑やか大盛り上がり。
   私も調子に乗り、ビールと白ワインを注文しちゃいました

    
                
       が、ワインが予想を超える量で。。。
       グラスになみなみと注がれていて、飲みきれませんでした
       多分、大サービスしてくれたんだと思います。

    クロアチアは飲みやすいビールが多いし、
    ここダルマチア地方のワインは赤も白も美味しく/good/}
    値段も手頃だし、ハズレがなかったです。

   ここのレストランの料理は団体さん用って感じ、
   まあこんなものなのかな、、、

   魚介のコンソメスープ
     
    メイン(ブロデットの煮込み)
      
   デザート
       

   食後も、おしゃべりが止まらないテーブルが多かったですが、
   添乗員さんが、なんとかおさめ、バスで今夜の宿へ
   
   「ATRIUM」という旧市街から少し離れた、5つ星(一応)の近代的なホテル。
      
     一泊した感想は、洗面所、お風呂が快適で、
       
               
     各種ハーブティーも用意されていて、ここで娘と味見をし
       お土産を買う参考にしました
      
   
  8月18日(木) ホテルの朝食ブッフェ
       
        
         
        ↑コーヒー、クロアチアのホテルでは珍しい

     で、この朝もなかなかボリューミーな娘のお皿 ↓
       
     母は、この頃ようやく気づき始めて、少し抑え気味に ↓
          

     朝食後、この日は、スプリットの港からフェリーに乗りフヴァル島へいきます。


        つづく
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする