旅8日目(2016年8月20日・土)
旅最終日、ついにドブロブニクに滞在できるのも、残り数時間となりました。
ギリギリでしたが、なんとか無事ホテルのチェックアウトに間に合わせ、
さ〜、集合時間の4時まで、憧れのドブロブニクを存分に味わいましょう!
ホテルと町の往復する度に、毎回、往復チケットなどを買っていたのですが、
ツーリスト用の1DAYチケットがあることに気づき(帰る日に気づくなんてドジ


↑ 最終日に二人で買い、城壁歩きとバスに利用しました。

市営路線バスの中↑はこんな感じ。
これは空いている時で、いつもは地元の人と観光客でかなり混雑していました
旧市内に入り(本日2度目)、ランチのためのレストランを物色・・・
『Dundo Maroje』(ドウンド・マローイエ)へ。
場所がわかりやすく便利で、テラス席は混んでいたけど店内ガラガラだったので
ゆっくり落ち着けそうだね、、、と入ってみました。

混み始める前に、と早めに来てよかった・・・

サービス係のベテランお姉さん、日本人観光客に慣れているらしく
片言の日本語で話しかけて来ます、、、

オーナーが二代目、魚介が自慢のアットホームなレストラン

我々母娘が、やっと手にし楽しみにしていた自由時間!
なんとかクロアチア語で会話したくて頑張ってみましたが、
このお姉さんに日本語で返され、チョッとがっかり。。。


お店のお奨めなどを聞いてから、ゆっくりチョイス、注文しました。
まずは、野菜が食べたかったのですが、
野菜料理は↓「サラダ」しかなかく、、、生野菜のみ

お店の名物らしい「タコのカルパッチョ」↓

スライスされたタコは半解凍状態で、ワインに合う、なかなかオツな一品、
でも、一皿の量が多く、3人以上で食べるとちょうどいいかな、、、

↑ 魚のフリット (カリッと揚げたてで美味しいのですが、こちらも量が。。。)
ダルマチア産の白ワインに合いますね〜


メインには、お店自慢のおばあちゃんの味という「煮込んだ牛肉のニョッキ」

これがとっても美味しかった!
実は、これじゃなく、海の幸満載のパスタを注文していたのですが、
間違って出て来て、、、「これじゃない」と一旦は断ったけど、
これから再度作ってもらうと時間かかるし、、、ということで妥協したら、
これが一番おいしかった、という、、、皮肉な結果に。
私たちが食べ始めてから、店内にもお客さんが入って来て、
隣の席には、観光客らしき日本人家族が、、、日本語で挨拶(笑)

食後には、エスプレッソも飲んで、
二人とも大満足のランチでした


さあ、街歩きしながらお土産も買わなくちゃ・・・
昨日まで歩けなかった、裏路地にも入ってみたり市場をのぞいたり
足の向くままドブロブニクの散策開始



昔ながらの路地が、いかにもドブロブニクらしい風景 ↑ ↓


さすが海の街、↑舟をモチーフにしたショップですね


よく欧州で見かける量り売りのキャンディショッップ↑ ↓


広場のカフェ↑ その横には地元名産品を並べる市場もあります
さらにブラブラ・・・

セルビア正教会にも入ってみました





ドブロブニクの宝と言われ、
大聖堂内に飾られているティッアーノの絵画「聖母被昇天」を見たくて
大聖堂にも入ってみる、、、が残念




↑ 正面の貧弱な幕を眺め、呆然と座り込む母・・・笑
ただ、娘は使命感に燃えたのか、内部写真を撮りまくって来たみたいで






お宝のティツイアーノの絵画は観られず残念でしたが、
現代絵画らしいキリストの一生を描いたシリーズがモダンで印象に残りました!

(作家名は確認してこなかった、失敗)

さて、教会を出て、また街歩き再開です

お昼過ぎなので、市場では生鮮食料は店じまいしてましたが、
お土産用の地場産品を並べたテントは残っていて、
名産のラベンダーの香り袋やイチジクを使ったお菓子など見て回り、
母も娘と、お土産に地元のおばさん手作りのラベンダー製品を購入


二階のお店の窓には可愛らしいお人形が ↑
歩き疲れ、娘がガイドブックを見て狙っていたアイスクリーム屋さんで一休み

↑「ドルチェ・ビータ」の店の外の椅子に座って食べました
注:どのガイドブックにも、地元で人気のお店と書いてあるのですが、
正直、美味しくはなく、期待はずれ(あくまで二人の意見)
ピレ門に向かいながら、最後に母の希望で
「フランシスコ会修道院の中庭」を見学♪

↑ 教会外壁の装飾 ピエタ

古い水飲み場? おそらく馬用ではないかと、、、
教会はバロック様式、回廊はロマネスク様式と、ユニークです。

一歩、足を踏み入れ多だけで、ストラドン通りの喧騒が嘘のように静か・・・

この庭に入る手前に、マラ・ブラチャ薬局があり、
私たちは、2回ほど買い物に立ち寄りました



↑↓回廊に囲まれた小さい中庭ですが、とても静かでいい雰囲気です



時間があれば、この庭でボーッとしていたかったなあ・・・

こうして、ドブロブニク旧市街散策を終え、市バスでホテルに戻りました。
ホテルのロビーに、皆さん集合。私たちも預けていた荷物を受け取り、
予定通り、4:00pmにホテル出発、ドブロブニク空港へ向かいました。
さようなら・・・ドブロブニク・・・
バスの車窓から見る景色も名残惜しく、、、

素晴らしいアドリア海の景色を目に焼き付け、、、





週末でしたが、順調なドライブで、5:00pm前には、ドブロブニク空港到着

19:50pm発の、全日空チャーター便搭乗まで、
空港内の免税店でクーナ(Kn)を使い切るべく買い物したら
待ち時間を過ごすための飲み物を買うお金が足りなくなって、、、

クロアチアビール小とジュース小瓶しか買えなかった。。。




私たちが乗る ↑ ANA機

夕焼け空がきれいでした


乗ったらすぐにお夕飯です

白身魚のメニュー(希望した牛肉メニューが、我々の前で売り切れてしまい)

どの航空会社もハーゲンダッツがでてきますね〜
このあとは、機内で睡眠をとり、
成田空港到着は、8月21日・日曜日、14:40着の予定です



機内食 朝食



これにて、9日間のスロベニア〜クロアチアの旅、終了!
スロベニアの緑溢れる自然の美しさに感動。
ユリアンアルプス、湖、洞窟の他にも建築物、彫刻など素晴らしかった。
クロアチアでは、自然と歴史、世界遺産、海山の産物、ワイン、、、と
バラエティに富んでいて、旅の醍醐味を味わえました。
どちらの国でも地元産のワインは美味しく、食事も日本人向きだし、
母の希望で訪れた旅でしたが、娘と二人で色々と楽しむことができて、
本当に良かった。
素敵な旅の思い出が、また一つ加わり嬉しかったです。
昨年の夏(2016年8月)の旅行なのに、旅日記が一年越しと長引き、
忘れかけていることも多かったですが、なんとか終えることができ
ホット一安心。
長きに渡り、お付き合い頂き、ありがとうございました

ついでに、もう一つおまけ・・・
この旅のお土産の品々(これは娘の分で、母はこの3倍の量です


わがまま母