goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

黄砂に吹かれてin合角

2011-05-02 21:04:00 | ROAD練習
少し先を行くのがori-oriさん、その後を行くのがこまちさん。落合に向かう県道11号線の風景。今朝は私を含め3名で川越から走り出し。ふじみ野の自宅を出たときはそうでもなかったのですが、川越あたりから急に北風が強くなる。奥武蔵の山々がかすんで見える。これは雲でも霧でもなく、黄砂だった様です。北風だと、鳩山、ときがわ方面に進むと結構な向かい風になり、進むのがしんどかったです。7日の「富士チャレ」にはチームTT以外にも5時間エンデューロ・ソロの部にみんなで出るので、その調整も兼ねて今日は秩父方面のロングを決行。しかしあんまりガシガシ行くと週末まで疲れが取れない可能性も有り、ペースは終始LSD。しかし坂戸農道でARAIのH本さんと行き会ってからは、完全に着火され個人TTモードでの走りで鳩山でまで行くことになった。


鳩山サン前にてH本さんと別れた後は、淡々としたLSDを続ける。しかし相変わらず風が強く、平地ヒルクライム状態が続く。落合に到着したがお店は定休日で飲み物だけで補給する。午後から所用のori-oriさんとはここで別れ、ここから先は私とこまちさんの二名体勢でのLSDとなる。寄居→金尾峠→長瀞→皆野→秩父市吉田と淡々と走り続け龍勢会館手前のコンビニで炭水化物の補給をする。相変わらず山々はかすんでいる。我々の身体にも黄砂がまとわりついているようである。顔を触ったらジャリジャリした感触がある。ここでの補給、季節柄柏餅となる。2個1パック入りで売られていた。1人で消化するには良いサイズであった。

その後は、ここから5キロほど上に進み合角ダムまで行く。龍勢会館から土坂峠に繋がる道は広くて車もそれほど走ってなく走りやすく気持ちがいい。山々の新緑も、目には良い保養だ。20分ほど走り合角ダムに到着。余談だがこういう小規模ダムも発電していたら、原発とか無くてもいいかと思ったりする。ダム湖を軽く一回り。こまちさんはここまで来るのは始めてある。川越から約90キロ。よく走る娘である。

ダム湖にかかる、不思議と豪華な吊り橋を渡り、落ち葉松トンネルをくぐり、山を下り小鹿野町に出る。「わらじカツ丼」が有名だが、時間の都合で今日はパス。従来はここから秩父ミューズパーク方面に行き、ちょっとした登りコースを取るのであるが、走り過ぎも良くないので、今日はここから国道299を経て、再び秩父市吉田に戻り、またまたコンビニ補給をしたのち、来た道を戻る感じで帰路に付く。

皆野→長瀞対岸→金尾峠→寄居→落合という、殆ど来た道を逆トレースする形で走る。風はまだ強いが、地形の関係からか時折追い風になったり向かい風になったりしていた。小川町のミニストップにて最後の休憩。今日は少し暑かったので、ソフトクリームで少し火照った身体を冷却。ミニストップは店内にテーブルがあり、座って休めるのでいい。その後は嵐山バイパス→東松山を通る、平地を主体としたルートを取る。向かい風を覚悟したが、今日は風向きが変わらず、ここから先は追い風の恩恵を受けて、少し楽々な帰宅ルートとなり助かったのです。

走行距離 185.8キロ
走行時間 7時間49分
平均速度 23.9キロ/h



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする