一日、私も83歳になりました。
無事元気にこの日を迎えました。
8月の31日まで夏休みで、誕生日はいつも登校日です。
式だけですから、ど~ってこともないのですが、その日から学校と言うのが
引っかかるのです。
戦後間もないころは、「牛肉」は庶民には手の届くものではありませんでし
た。そのせいでしょうか、母は真夏の暑い私の誕生日に「すき焼き」で祝っ
てくれるのです。汗をタラタラ流しながら、食べた思い出です。まだ子供で
すし、暑さをそんなに感じたわけではありませんが、やっぱり「真夏のすき
焼き」、今のようにクーラーがあるわけではないのですからね~。
今の人は、どんな誕生会をしてもらっているのでしょうか。
そういえば、家族7人中4人が9月生まれなんです。
1日=私 6日=お嫁ちゃん 18日=主人 26日=次男
こんなことも一寸珍しくないですか。
9月も早2日が過ぎました。 一日なんってあっという間です。
今日は何をしたかしら?
そうそう、生協にいって「花の土、腐葉土、下の粗い土」等々買いましたね。
そろそろ、花の植え替え時期なんです。
昔のように2・3日で終えるわけにはいきません。毎日腰に負担がかからな
いように1・2鉢ずつする予定ですから、1ヶ月はかかるでしょうね。
しんどいのですけれど、新しい土に植え替えてあげると、花が喜んで生き生
きとして、葉もつやつやしてくるのがわかります。それが嬉しくて世話している
ようなものです。でも私の土の配合が悪いのか、花の数が少ないんです。
花も植え替えられると、根も切られますし、回復に努めていると思うのですよ。
だから2年目以後ぐらいがよく咲きますね。
年令が行くと毎年植え替えというわけにも行きませんので、今年は思いきり
大胆な植え替えをしようと思っています。そして、綺麗に咲けば、ブログに
載せますね。沢山載せられるように頑張ります。
(3280回)





台風20号我が家は無事でした。
未だテレビも新聞も見ていないので、関西の被害状況はわかりませんが、
しかし昨夜11時~2寺頃までは、凄い風の音と雨の音で、ヒヤヒヤもので
した。
いままで経験したことのない音の凄さでした。
我家の被害は? 玄関マットが2メータほど飛ばされ、鉢が4個たおれ、
そうそう2台ある自転車の1台がたおれていましたね。
鉢類は1メータ以上の木はみな倒れると覚悟していましたが、案外でした。
直撃を受けた地方のかたはお気の毒だと思います。
図書館に行ったのですが、道路は落ち葉でいっぱいでした。あれだけの風が
吹いたのですものね。
読みたい本はいろいろありましたが、とても2週間では読みきれないのが分
かっていますので、2冊だけ借りてきました。
図書館も色々と借りる人の便利なように置き場に気を遣ってくださっている
ようです。
利用させていただいて、30年は過ぎていると思いますよ。
本も多くなり、会館も使いやすくなりあり難いです。
ただ期限が2週間と言うのがね~、80歳以上は3週間か1ヶ月にしてもら
えたらな~? 厚かましいかしら?

午前3時に目を覚まして、サッカーワールドカップを観ようとしたの
ですが、なかなか点が入らず、す~と眠りの世界に…。気がつけば
日本が2点先行。喜んで見ていると、なんと2点取られて同点。
また1点追加で負け戦。私が眠っているときは日本が強かった、
私が目覚めてのがいけなかったん? 寝てたら勝ってたかな~?
起きていけなかったかな~? と後悔しかり。


洗濯籠の中、「アレ! 我家にもあった!」
そういえば、息子は中学時代サッカー部に所属していた…。
遠い昔、全てが朧…。 (3240回)


6月13日
今朝お友達の訃報が入りました。知らせてもらった友人と、グループの友
人宅に2人で行きました。知らせてくれた友人は亡くなった友人と、遠い
親戚関係にあります。うっすらと涙ぐんでいましたが、私は心は沈みまし
たが、「とうとうね!」という気持ちでした。
亡くなった彼女は子供さんはいるものの、娘も息子も東京住まいです。
トイレで倒れて、4・5日経つていたと言う事で、「会わせて欲しい」と
いう友人に弟さんから「会わないほうがいいですよ」と止められたそうで
す。
今夜はお通夜でおまいりさせていただきます。
とても優しい遺影でした。
その目線をばっちりと受け止める位置に私は座っていたようです。
1時間、私は彼女と見つめ合っていました。
「貴女の最後が、安らかであったことを…」と話しかけていました。
とうとう私たちの同世代が去っていく時になったのだな~と感じます。
友には無理をせずにですが、お会いするチャンスがあればお会いしてお
こうと強く思いました。




ブロックに掛けたプランターの花柄摘みをしているとき、左の小指を鋏
で切ってしまいました。
夜にPCを何気なく打とうとした時、小指の痛みに気づきました。
PCを打つとき小指を案外使っていることに、今頃気づきました。
「A」は「あかさたな はまやらわ」の担当ですものね。今は薬指で代用
しています。
それと同時に右手がよく動いていることにも気づきました。
毎日何気なくしている動作は不思議なものですね。
PCをやり始めたのが、「還暦」でしたから、早23年です。
習いにいくことなく、す~っと初められたのは、英文タイプが打てたから
でしょうね。
英文タイプも習いにいっていません。
OLのころ、自分の所属していた課でも、英文タイプが必要でしたが、英文
タイピストのひとも、急ぐ営業の仕事を優先しますから、急がない課のもの
は後回しになります。
そこで考えたのです。それなら自分で打とう。
仲良しのタイピストに、指の使いかただけ昼休みに習いました。
お掃除のおばさんが7時には来るのを知っていましたから、わたしもその時間
に出社して、嫌がられないように、机のからぶきだけ手伝って、タイプの練習
を始めました。今はもうスピードはありませんが、当時は一丁前のタイピスト
になりましたよ。
自分で考えてすることの好きなのは、本を読むことが好きだからだと思います。
興味を持ったことは本で調べて始めます。それもこのPCでおわりですかしら、
わからないことはPC操作で一発わかりますものね。


大相撲も今日を入れて3日になりました。栃ノ心は連勝ね、「大関」は大丈夫
みたい。あと3連勝して昇進に花を添えてほしいわ。それに引き換え、私の
贔屓の遠藤、どうしたの! お休み2日で出てきて「えらい!」と思もったけ
ど、負けっぱなしね、本当に体が動かないなら休んだほうが良かったんじ
ゃない?
初日が、雨でお相撲さんが「番傘」さしていたのを見たのよ。「ちょんまげ」
「浴衣」「番傘」良いね!ほのぼのとした「日本情緒」そこで「和傘」につい
てネットで調べてみました。
「番傘」と「蛇の目傘」の違いは、なんとなく知っていました。
母は「蛇の目傘」をさしていましたし、祖父は「番傘」を差していたからです。


子供の私には大きかったという記憶です。
お相撲さんの「遠藤」が指していると「傘」が小さく見えますね


こちらは子供には差せない重さだと思いますよ。
相撲取りの「高安」が差していても、体が濡れる心配がないようですね。
一時相撲界でも「洋傘」が全盛だったそうですが、このごろは、「和傘」に
戻ってきたそうです。そうよね、お相撲さんの浴衣には「和傘」ですよね。
和傘は手仕事ですから、洋傘に比べるとお値段は高いと思いますよ。
でも古き良き物は「適材適所」で使い続けて欲しいと思います。


今朝も肌寒い、私が寒がりだから? そうかしらね~。
この頃のお天気、どうなってるの?
金曜日は夏を思わせるお天気で、服の入れ替えをしました。
ところが土曜日は寒さのぶり返しです。
日曜日の朝も、寒くて、ちょっとストーブが恋しい、でも、仕舞ってしまって。
「エアコン」のある部屋はいいのですが、ない部屋が寒い。4台の器機が活躍
です。
仕舞っていた「半纏」まで取り出して、着ましたよ。
私の体はどう思っているのかしら? 感じるのに時間がかかっているようだ
から、かえって感じていないのかしら?心が「感じる体」を心配しています。
変よね~! 長く生きるということは、未知への回路を進むっていうことか
しら?
でも足腰達者でいさせていただいて、「感謝感謝」の日々です。




日経新聞に、こんな記事が載っていました。
「シニア」と呼ばれる年代についてです。
私は70歳前後ぐらいから「シニア」だと思っていました。
80台の私はその言葉さえ通り過ぎて、なんと呼ばれる? と思っていました。
この記事によれば、「シニア」と呼ばれる年になって7年しかたっていません、
まだホヤホヤかしら?
なんだか若返った気がしてきましたよ。
99歳まで「シニア」? あと17年もあるよ!
「シニア」人生これからね!



今日はこどもの日、祭日としては最後の日ですね。子どもが小さかった時
の事を思い出します。
長男と次男は年子で生まれましたから、こんなことがありました。
長男は10ヶ月ぐらいで「乳離れ」させたのですが、次男は3ヶ月ほどで、足
りなくなり人口授乳に切り替えました。次男にミルクをやっていると、私の後
ろからバット(勿論、子供用のビニール)で長男が次男の頭を叩いたことが
あります。抱かれてミルクを飲んでいるのがうらやましかったのでしょうね。
彼の目には「怒り」がありました。小さな嫉妬ですね。
さんざんに 歌いし後に 子は問えり
恋の季節とは 何のことかと
次男が、幼稚園の頃だと思います。「恋の季節よ~」と歌っていて、何を思
ったのか「恋の季節ってなに?」って聞いてきたことがありました。私が如
何答えたのかは忘れましたが、納得いく答えだったのでしょうかね?
君が代は 何の歌かと 子に問えば
オリンピックの 歌と答える
一時期「君が代」は学校では教えなくなったようですが、近年また、法律で
決められて歌うようになったそうですね。何でもかんでも「昔」を否定する
傾向がなくなる事を願っています。
(3200回)


クレロデンドルムウナリキー

安倍さんに「辞めて~」って言う声が聞こえます。
何故なの?
私にはよくやっておられるように見えるんですけど、言いにくい事もはっき
りいわれるしね。安倍さん辞めさせて、後釜は何方? 私には居ないよう
に見えますよ。
安倍昭恵さんのことにしても「安倍憎し、安倍辞めさせたい」だけの、茶番
劇だった」のでしょう?
私は頑張ってもらいたいと思っています。
アメリカとも朝鮮とも、よく考えて付き合っておられると思っていますよ。
勿論、真相はわかりませんよ。でも信じていいように思うの。
自民党内部からも、「辞めて!」という人が居るとか、では誰ならいいの?
安倍さん以上の人見当たらないけど? 何方を予定しているの? 自信が
ないのか名前が出てきませんね?
自信がないなら、意地悪しないで、安倍さんに協力して、よりよい世の中に
していただきたいわね~。