



仏壇を業者に出して洗ってもらったことおありですか?
なかなかしない経験だと思うのです。
我家のお仏壇はわたしの知る限り、100年はたっていると思うのです。
結婚のときに「屋久島」から持ってきたと聞いています。私が来てから、早
59年たっています。
毎朝、お参りするとき、「紗の部分」が「紗」が破れて、無いに等いのが気
にかかっていました。
私の先も長くないので、「ここを直しておこう」と思い立ち、ネットで「費用」
を調べてみました。
大きさだけは測りましたがほかの具合によりますが大体の予想値です。
20万円と出ました。
家のは「黒檀」ですから、洗ったからといって「目に見えた変わり映え」は
ないと思いますから「紗」の部分だけにしようかな… とも思ったのですが、
「いま家族全員元気でいられるのも、ご先祖さまのお守りあってこそ『ケチ
ケチするな!』」と「洗い」を頼むことにしました。
お店の言い値は30万円でした。
長い年月の割りに、何処も痛んでいなくて、内天井にも彫物があり、引き出
しもふわっと隣が空く。
ご存知ですか?丁寧な仕事をした引き出しは一つあけて閉めると、隣又は
上か下の引き出しがす~っと開くのですよ。正確な仕事で機密性が高いか
らだそうです。
20年前に買った、わたしの箪笥は、これなんです。開き戸もついていて、
形が気に入ったので買ったのですが、結構いいお値段でしたよ。
「良いお仕事の仏壇」だと褒められて、わが事のように喜んでいます。
毎日拝んでいた仏壇が消え、何となく寂しいです。
6月の20日出来上がりの予定ですが、早まるかも知れないということです。
(3191回)