晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

彼岸花の咲く頃

2016-09-12 21:02:42 | Weblog
 今日も速歩で畑に向かう。この間まで何もなかった川土手の彼岸花が赤々とお墓掃除をしなさい…と知らせてくれているような気がします。

 今日は、孫4歳の誕生日。幼稚園から帰ったら予約しておいたドラえもんのバースデーケーキを二人で受け取りに行こうと約束していた。そんな婆とボクの車中の会話
 婆  〇〇くん、おおきくなったら なにになる?
 ボク う~ん。ぼく やっぱり ひと(人)がいい。
 昆虫好きのボクは幼虫やサナギを見つけると決まって何になる?の質問です。
 婆  ???そうか~ カブト虫になったらババもこまるしなぁ~
 婆  〇〇くんは、おおきくなったら どこでどんなおしごとするんだろうなぁ~
 ボク ぼく ちきゅう(地球)がいい。ジジやババやみんなとおり(居)たい~。
真顔で話すボクに胸キュンの婆でした。
 ボクたちが安心して住める地球じゃないといけませんね。
 
 これから彼岸花が咲く頃になると、きっと4歳の頃の孫の会話を思い出すでしょう。
  < 秋の野に ちょっと怪し気 彼岸花 >
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豆の花 | トップ | 秋の味覚 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルイコさんへ (くりまんじゅう)
2016-09-12 21:23:59
ボクの4歳のお誕生日 おめでとうございます。
車中での会話がほのぼのとして いいなぁ。
ボクは虫でなく立派な人に成長し 地球上でジジとババと
仲良く暮らします。 いいなぁ こんなひととき。
桜は南から北上しますが 彼岸花は日本全国お彼岸の
頃に咲くような気がします だから彼岸花なんですねきっと。
返信する
可愛い (ぐり)
2016-09-12 21:41:17
お孫さんとの会話
なんともほほえましいですね
ドラえもんケーキはおいしかったでしょうね
彼岸花がもう咲いているんですね
返信する
お誕生日 おめでとう (ブラ・ニンです)
2016-09-13 02:57:55
大きくなって、何になる、、、聞きますよねぇ うちの孫はカマキリになると言ってた頃は、あどけなくて可愛かった 笑

コメントを有難うございました 半開きにしてるので、こちらへご返事です
生ダコは、丸一匹は買う事が少ないと思われますね
私は大きいので1キロからゲンコツ位の大きさの300g迄の間で、こちらは高値がg200円、、、それになる前を買い時期としています 現在は165円あたり、、最後の安い期間(10月上旬まで)
じゃあぁ 11月からは? 200円になってからは殆ど買う事はしません、、、
買うのは原則7月の最安値~10月の170円迄の間

塩揉みは、魚屋さんで見た通りに、まな板の上でやってました 足を手の中でくるむようにして、揉んでいましたが手の平から外れた足はビラビラと撥ねて、粘液を散らしていました 大きなボールの中でやると、平面の俎板の上よりも、撥ねは防止出来ます

塩をして揉む事をしないでも、ナイロンの袋に入れ冷凍するだけで、塩揉み効果が得られると聞いてからは
専ら、その方法をとっています

最初聞いた時は半信半疑でしたが、やってみないと分かりません、、黒ニンニクの時もそうでした、、先日アップしたフライパンで出来るローストビーフ、、頭で分かったと思ったら初回は失敗しました 録画を見直して見ると、自分の思い込みの間違いに気づきました
(多分、次回のアップには、も少し詳しく書こうと思っています)

お孫さんのお誕生日にコメント出来たのは、記憶としても残り易いだろうと思います
生ダコは、
①胴体をひっくり返して内臓を出します
②軽く水をあてる位でナイロン袋に入れます 空気は押し出しときますよ 
③冷凍庫でガチガチに凍らせます
④続いて、冷蔵庫に一日入れといても良いし ボールに水を張って解凍させるのでも良いです
⑤解凍したら水洗しますが、ヌルヌルが気持ちよい程無くなるのが分かります クキクキとしてきますから
⑥鮮度の良いモノなら生食も可能
⑦柔らかくなったモノを、タコ飯用に切り分けて使う迄は再度、冷凍します
⑧足は一本づつに切り分けています 
湯掻きは沸騰した中へ入れ、再沸騰してから一分を目安に湯掻きます 一分経過したらすぐさま水に取り、何回か水を交換して冷やします
⑨大きなモノは刺身や握り用だから一直線になるように巻いて冷凍
小さな時は酢の物用ですが、同じように一直線に巻いとくと冷凍庫の中がすっきりきれいに収納できます

生ダコの間の冷凍は2ヶ月経っても構わないようですが、一度湯掻いたモノは一か月程度で消費されるのがお薦め
家庭の冷凍庫の能力では、湯掻いてラップ巻きしていても一か月が過ぎると、タコがすばって行くように感じます (すばる、、、干物のような感じに向かう)

敢えて長文にさせて貰ったのは、読者の方の目にも止まり易い、、、あの長ったらしい説明だったと記憶に残ればいいかと、、、

湯掻いた後に冷凍してるモノの、切り時も記事にしました 生ダコは関係無いと読み過ごすケースもありますね 、、、柔らかい身の、サンマを刺身にする時に身が柔らかいから、仕上げはベチャベチャになります、、

タコ足は冷凍が利いて、堅い内なら板前さんが切るようにきれいに切れます、、、サンマを冷凍して切るのは別な意見もあると思いますが、見た目をきれいにする裏ワザとして使っています 肉のブロックなんかも冷凍してればきれいに切り易いですよね

 


返信する
Unknown (タカコ)
2016-09-13 08:16:21
おめでとうございます。
地球でみんなと一緒に住むのですね。
岡山ではなく、地球。彼は大きな視点で見ているのですね。
どんな人になるのでしょう。。。ともあれ、みんなが大好きな
家族を愛する心優しい青年になることでしょう~~

今日は雨です。
返信する
こんにちは (うらら)
2016-09-13 09:20:43
お誕生日おめでとうございます!
まぁ、何と可愛いお返事でしょう。
良い子に育っていますね。
うらら婆も将来が楽しみです。
長生きしなくっちゃ。

私の次男も3歳か4歳の頃、警察官になるって言っていましたがあるとき家を離れてしまわなければいけないことがわかり、「やっぱり家にいたいからやめる」って言いました。
かわいかったな~

ゆっくりおおきくなーれ!
返信する
かわいい (みーばあ)
2016-09-13 11:01:13
大きくなったらなんになる?
やっぱり人になりたい
内の孫は大きくなったら団子虫と言った時が有りましたよ
地球に住んで爺とばばと一緒が良い
ずっと住みよい地球を守らなくちゃですね~
こんなころの可愛い会話
ルイコさんの心の中の宝物ですね
4歳のお誕生日おめでとうございます
返信する
Unknown (ひまわり)
2016-09-13 11:47:38
おめでとうございます
こんな会話今しかありません   ルイコさん楽しんでくださいね
地球に住む 爺とババと一緒がいい  ウルウルしますね
私も彼を抱きしめてあげたい
キット真っすぐな道を進んで行かれることでしょう
返信する
変身 (ルイコ)
2016-09-13 21:27:43
 くりまんじゅうさんへ
 時々、恐竜ステゴザウルスにも変身してますがやはり人でよかった~と婆は安心してます。ふつーの人で充分。
 子どもはこの年齢が面白くかわいい時ですね。
 彼岸花、一斉に咲き驚きの赤ですね。
返信する
3・4歳児 (ルイコ)
2016-09-13 21:29:41
 ぐりさんへ
 何を言っても面白い年頃ですね。婆は質問攻めにあってます。
 宇宙人は何を食べるの?宇宙人でなくてよかった。(^_^.)
返信する
うふふ・・ (ルイコ)
2016-09-13 21:43:25
 ブラ・ニンさんへ
 お孫さんはカマキリでしたか?昆虫や恐竜に夢中の孫は爺婆から見れば楽しい生きもの?のようにも見えます。
 
 我が家の舅は好きな魚は自分で買ってくる人でした。料理はしませんが美味しいものが食べたい人。
舅が買ってくる大きな生タコ、ウナギ、ドジョウなど料理苦手な嫁は難儀させられました。(~o~)
 タコの詳しい料理法ありがとうございました。
冷凍にすることもなく消費してしまう我が家ですが・・・握りのあの均等な切り口、とても出来そうにはありません。
 若嫁はいつも煮ておりました。主婦歴も40年ともなれば握りのひとつも出来るようになりませんとね。
 ブラ・ニンさんの魚料理は主婦顔負けです。(^_^.)
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事