goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

お世話になりました^^

2025年07月27日 10時11分11秒 | 孫かふぇ

 

gooブログの廃止に伴い、
はてなブログへ引っ越しました。
新しい記事は、はてなブログで更新しています。

 

婆ちゃんねる

婆ちゃんねる

この春、高校に入学した孫に毎日お弁当を作っています

婆ちゃんねる

 

 

思えばとらが我が家に来てから記録のつもりで始めた孫カフェ日記でした。

当時3歳だったとらもいまでは28歳になりました。

両親も祖父母ももう必要のない年齢になりました^^

しかし、今後も折に触れて団子三兄弟、とらのことも書いていきたいと思います。

 

2006年9月13日にオープンした孫カフェ

 

長きにわたりご覧いただきありガとうございました。

グーブログ様には感謝です。ありがとうございました。

お立ち寄りくださった皆様、20年目もお引越し先で!

よろしくお願いします。

今日の弁当

鰻弁当 豚の角煮 錦糸卵 アメリカンチェリー

一学期最後のお弁当なので頑張ったね!ということでご褒美弁当です^^

 

👇

とらと 団子三兄弟

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


いろいろな一日 ENJOY!

2025年07月21日 05時38分35秒 | 日々くらし

梅の土用干し 2日目 

先日ムッキーに買ってあげた白T

いる?ってラインしたら「いい」

また~ そのいいってなに?いらないのいいなの?良いってことなの?

本と最近の中高生言葉には理解に苦しむところ、結局いらないってことなんだけど。

洋服はいっぱいあるからいらないよですって💦

好みがあるからお躾けてはだめだね。

で、とらにも聞いたら「基本黒しか着ないからなー」っていらないってことね。

ナッキーにラインしたら既読にもならない(^▽^;)

で、昨日はプリンターが動かなくてとうとに助け舟を!来た時に見せたら

「え?実物見たら着るよ」って持って帰りました^^

嫌ならかぁかがわんぴー代わりにしてチュニックと合わせれば?

ほんとは私がそうしようと思ったの。

パジャマにね!^^

そうなの、気に入らなかったらパジャマにすればいいのよ。

たくさん持っているというけど、同じものを毎日着ているって💦

昔から言いますね。男の子は食べさせておけばいい、女の子は着せておけばいいって。

 

夏休みに入りましたね。

お友達は孫ファミリーと一緒にワンピースの新幹線でお出かけして楽しかったけどチョー疲れたって💦

次回は軍艦島ツアーですって^^いいなー。

今日からこのバッグと交換 時々たくさんあるバッグの中から(^▽^;)交換

やっと祭りのパンフも完成 今年は班長なので忙しい💦

この辺のこう言ったお仕事は旦那様のお仕事なので私は助かっています^^

お祭りの時だけ私もお手伝いに💦

じいらがいただいてきた鮭の粕漬を二枚冷凍して残りの二枚は朝ごはん。

ご飯は冷凍庫から出してチンして!

美味しい朝ごはんでした。

 

小さいジャガイモが残っていたので全部茹でました。

ジャガイモを茹で皮をむきマッシュしてコロッケにしようかな?
でも、暑いからや~めてポテトサラダにしました^^

 

玉ねぎのみじん切りに塩祖父って水けを絞ります

バター 砂糖 酢も混ぜます

マヨネーズはたっぷりと

ハムときゅうりは見当たらないので買い物をして後ほど加えます。

それまで冷蔵庫へイン。

 

次はじいらの出番

完了!お疲れ様でした。私は横に突っ立っていただけ。口出しだけ(^▽^;)

 

今度は草取り(^▽^;)畑の雑草

まだまだあるけど、34度だよ!やめたら^^

スズメバチが巣を作っていたのでこわしたんだって💦こわっ!

幼虫が!

 

お昼はこちらで 丸亀で。

海鮮旨塩冷麺

じいらはさっぱりとざるうどんだけ。

駐車場と車の往復だけでも暑い!

しばらく阿字ヶ浦をドライブして帰りました。

 

海は海水浴と磯遊びの家族で賑わっていました。

 

夕方ホワイト義姉が栃木で買ってきたというかぼちゃを持ってきてくれました。

お礼に紅鮭をあげました。

 

晩御飯

ポークソテー ポテトサラダ 玉ねぎとピーマン炒め 紅鮭

 

今度お誕生日の次男へ

缶ビールとおつまみです。

以上 昨日のことでした

 

 

土用干しも今日一日で終了\(^o^)/今夜も雨降らないでね!今日までのところ順調なり。

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

 


土用の丑の日と土用干し

2025年07月20日 06時08分35秒 | 暮らし

全て干しました^^

 

赤梅酢ができたので柴漬けをつけようと思います。

赤梅酢とみりんを50㏄ずつ入れました。

今日は土用の丑の日でしたので、鰻半分を更に半分ずつ(^▽^;)

それだけではお腹いっぱいにならないので(^▽^;)鮭ノ漬け丼も+。

おいしくいただきました。

半分は22日のムッキーの一学期最後のお弁当に^^

 

以上昨日のことでした。

夜中にシートをかぶせようかなーと思ったけど、星がたくさん出ているので信じてかけませんでした。夜露をたーっぷりあびたかした?

これはもうかけですね^^

無事でよかった^^

今日は25℃⇒31℃

柴漬けちゃん、このまま1週間置くんだったかな?^^

今日はカナダから届いた紅鮭をじいらに解体してもらいます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


庭仕事と梅の土用干し開始

2025年07月19日 07時50分07秒 | シニア日和

庭木の剪定、垣根の剪定、草取りと朝早くから1時過ぎまで^^

じいらは木の剪定と垣根の剪定、草取りも^^

ドウダンツツジです。

すっきりしました。

次回は畑(^▽^;)すぐ雑草が伸びます。

清掃センターへ二回運びました。

私は梅を干そうかなーと思いましたが

この強風と

雲も多いし、やはり明日の土用から干しましょう。

正午のニュースで関東地方も梅雨明け発表がありました。

 

昨日のかき揚げの続きを揚げました。一個ずつアルミホイルに包んで冷凍しました。

お昼、素麺したときに一緒にいただきます。

 

晩御飯

ハートのきゅうりができていました。以上 昨日のことでした。

 

昨夜は1時半に目が覚めたら寒くてエアコンを消して扇風機に変えて朝までぐっすり^^

スマホによる外の気温は23℃になっていました。

今日は25℃⇒30℃

今日から土用に入ります。梅雨も明けたことだし、土用干しを始めます。

これは塩漬けに揉んであった紫蘇で漬けました。紫蘇が細かくて色もイマイチかしら?

やはり手抜きはいけませんね。梅の色の違いも出ています。ゆかりにするにはちょうど良い細かさかも

梅もいただいた青梅で漬けました。完熟するまで待たなかったのはすでにしみそばかすが出ていたため

こちらの外側は南高梅、やはりちがいますね。真ん中は青梅だけど、紫蘇は我が家の畑のもので漬けましたので色も鮮やか。梅に細かいしその葉もくっつかず作業しやすい。

色の違いも👇これほどの差が出ます。

まだ3キロ残っているので、三日三晩干してから第二弾と言うことで!

雨に当たらぬように気をつけなくては。

こちらは手揉み

これは売っていた赤しそ漬け

なんとなく違いが判りますね^^

<a href="https://senior.blogmura.com/senior_over70/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1402516" width="160" height="90" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ" /></a><br /><a href="https://senior.blogmura.com/senior_over70/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>


今日の空のように

2025年07月18日 06時11分55秒 | 高校生男子弁当

そろそろ明日当たり梅雨明け発表らしい

梅干一キロをざるにあげてみた。

明日は倉庫から竹ざるを出して洗って干しましょう。

 

 

昨日、叔母と電話で話していてかき揚げの作り方を訊いたら私のと違うのでそれを試してみることに。

冷凍エビがあったので塩を少々加えた水の中で解凍

玉ねぎ一個 人参一本を切ってジップロックに

そこへ解凍して水けをさっと拭いたえびを入れ

バランスよく混ぜたら

大匙4杯くらい入れてフリフリして混ぜたのち。冷蔵庫で寝かせます。

一晩くらいの時間をおいてもいいんですって。

それを適当な分量ずつ揚げていきます。

さて、からりと揚がるでしょうか?お楽しみ。

かき揚げ二枚だけ揚げてみました。ちょっと小麦粉の粘りが少なかったみたいなので

続きは明日揚げてみます。

キャベツと豚肉炒め

 

じいら、またいただいて来ました。鮭の数漬け。我が家、まだ冷凍庫にカナダの紅鮭が入っています。20日に解体してもらいます。

 

以上 昨日のことでした。

今朝はもう朝から快晴です。

風もすがすがしい感じがしないでもない^^

今日はきっと梅雨明け発表が出るわね。出たかな?

24℃⇒31℃ 晴れ

今日の弁当

こちらを詰めましょう

鮭おにぎりに。

保冷剤の上に乗せてさましてから ランチボックスへ。ランチボックスにも抗菌シートと保冷剤を!

タルタルソースはゆで卵とラッキョウのみじん切り
焼きビーフンを作るのに袋の裏の文字がもう見えません💦

眼鏡、作り直さなければいけないけど、眼鏡屋さんではもうこの視力では作ってもらえませんので今度眼科で相談してみます。

片目をつぶってみていたら左目の視力も落ちてしまったようです。

レーザーの副作用もあるらしいです。

私の目も今日の空のようにすかーっと!

一応、すかーっとは見えるからまだいいか(^▽^;)

白い筋雲があってすかーっとはいかないけど、私の右目には煙のような、または雲のような黒いものがいつも漂っていて、最近はそれが少し茶褐色になってきました。これが取れるとほんとうにいいんだけど!

お弁当もあと一日!ばぁばも夏休み\(^o^)/

 

さ❕梅干し干すよ~!

 

というわけで誤字脱字があったらお許しを!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


ホテイアオイとメダカ

2025年07月17日 06時15分05秒 | 暮らし

朝ごはん

スパニッシュオムレツ レンチンハムエッグ 刻み昆布と人参の煮物 竹輪の磯辺焼き

ホテイアオイが開いた!

 

めだかちゃんも元気

馬頭の道の駅

LAUNCH ミニセット1000円

セリアで恐竜グッズ

スーパーで梅ちりめんを。こちらもお弁当のおともに。

今日の収穫 キュウリがダメだって💦ピーマンはまだこの倍はなっていました。

ノウゼンカズラの花も落ち、そろそろ終わり。


以上昨日のことでした。


25℃⇒30℃ 曇り いよいよ明日には梅雨明け予想。

 

今日の弁当はタレかつです。タレかつ丼と言えば新潟のソウルフードです。

私が長年住んだ新潟にはおいしいものがたくさんあります^^

本当はヒレカツで作るのですが、普通のロースとんかつを冷凍してあったのでそれを使います。

砂糖 醤油 みりん 差風だしの素 水を入れてさっと煮詰めます。

揚げたて、またはレンチンしたとんかつをたれにくぐらせてご飯の上に。

ムッキーは白ご飯が好きなので別盛り。

ビーフン 鮭 ブロッコリー

ポテトとコーンのサラダ

麻婆春雨

ご飯の上には昨日買ってきた梅ちりめん。

デザートはすっぱーいプラム(^▽^;)嫌がるかもね!

保冷剤

お弁当の残りで朝ごはん^^

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村


お買い物と抽選会

2025年07月16日 06時08分35秒 | シニア日和

今日はじいらがお休みなので用事を済ませます。

まずはお寺様にご挨拶。

それから水戸のイオンモールまでお買い物へ。

今月は身内に(^▽^;)誕生日が3人、ナッキーはもう終わっているけど、ナッキーの父親のとうと、新潟の妹の三人です。

妹には私とお揃いのがま口バッグを^^

上のはとうとに。ビールとつまみのセット。

私流なのはいろんなビールをバラバラに買いました^^

高級❓ダイソーでケースを買ってそれにいれました。

昨年は無印の麻のバッグでした。それも良かったわね。

 

朝ごはんは稲荷寿司にしました。

今年漬けた新生姜の甘酢漬け

刻んだみょうがも、白ごまと甘酢も入れました

稲荷揚げは手抜きで買ってありますから詰めるだけ。

父が稲荷寿司が好きだったので、母とけんかしないように二個仏壇に供えました。

私は3個、じいらは4個食べました💦

 

台風の影響か突然大雨になり玄関を開けていたので中にまで吹き込んで靴もびちゃびちゃに(^▽^;)

朝配達されたのか、回覧板入れに届けられていた書類がびしょびしょになり、じいら、役場まで再発行してもらいに行きました。

今年度班長なんです。回す回覧の書類が雨で濡れインクが消えています(^▽^;)

一仕事増えました。

 

イオンでお買い物。

お昼はフレッシュネスバーガーで塩レモンチキンバーガーセット

これまで外でいただく珈琲には砂糖とミルクを使っていた私ですが、それ、やめました。家では年がら年中ブラックなのに、なぜか外食では入れていました。だって、そのほうがおいしいんですもの。カルディにもいきましたが、あそこのコーヒー甘すぎるのでスルーしました^^

2000円お買い物で一回抽選でき、じいら 500円の商品券を当てました^^

もう一回ははずれ。

\(^o^)/

 

晩御飯

晩ご飯はホイコーロー。

以上 昨日のことでした。

昨夜は一晩中除湿をかけました。

今日は 25℃ ⇒ 27℃

湿気があるので茶の間も除湿に。

 

今日の弁当はいんげんの肉巻き。

竹輪の磯辺焼き カリカリっとしておいしい

竹輪にごま油とマヨネーズをからませて、片栗粉と青のりをまぶしてそのままフライパンで焼きました。

ハムエッグはレンチン! それにガレットもいんげんの下に隠れています^^

白ご飯にふりかけを混ぜて!少し少な目だったのでさらにその上に白ご飯を足しました^^

 

コーヒーブレイクしながら今日のブログ作成完了!

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村


今日の料理とハンバーグ弁当

2025年07月15日 05時50分25秒 | グルメ・クッキング

お弁当に使って半分残った鰻のかば焼きで

作りました。

「じいら!ミョウガまだできていない?」

晩ご飯に作りましょう。

刻み昆布と人参の煮ものも。これおいしいんですよ。

栗原はるみさんの

www.kyounoryouri.jp

でこれが一番好き^^で重宝しています。

他に鯖を使ったそぼろもおいしかったなー。しばらく作っていませんが。

さ!作りましょう。雨も落ちてきました。風が涼しい。

山形で買ってきた打ち豆も入れます。

 

晩御飯

竹輪のカリカリ焼き

フライパンにマヨネーズを

いれて縦半分に切った竹輪を焼いて仕上げに青のりを振りかけた

刺身のきれっぱし    こんにゃく甘辛煮

おいしかったです。

 


今日は一日雨が降ったりやんだりと午後からはムシムシとしてエアコンも除湿をつけました。

以上昨日のことでした。

 

今日は25℃⇒28℃ 曇り

今日の弁当はハンバーグ弁当です。

目玉焼きは黄身をしっかりと固める

 

白身に塩コショウして酒少々振って蓋をして蒸し焼きに。

充分冷ましてからセットしたいのでひとまず保冷剤の上に置いて6時までここで冷まします。

今日もたっぷりお食べ!


 

ご心配いただいている右目ですが、黒いもじゃもじゃがすこーしだけど茶褐色に変わってきました。

血液が蒸発しているのかしら?

蒸発するのには一か月くらいかかるらしいです。今回は大きな眼底出血が来たんですね。

この黒いもじゃもじゃがとれなければ硝子体手術だということで、そうならないようにしたいです。

ほんと、指先でつまみだしたい感じです(^▽^;)

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

 


今日食べたもの

2025年07月14日 07時43分20秒 | 夕ご飯

ある日の三食

朝ごはん

とらに貰ったお茶漬け 蟹で。暑いので氷と水で^^

もぎたて茄子をオーブントースターで焼きました。とろっとろ。

 

7月6日

昼ごはん

 

 

晩御飯

 

ナポリタン風 味付けだけ。        刺身のきれっぱし、これ好き、いろんな種類が入っていて👍

 

珈琲は一日2杯は飲むかしらね、あとは桑の葉茶を1リットル(^▽^;)

 

 


いただき物と今日の弁当

2025年07月14日 06時16分35秒 | 高校生男子弁当

今日の収穫

今日の料理は肉じゃが

朝ごはん

昼ごはん

焼きうどんにしました。

 



じいらの頂き物 仙台の牛タンかまぼこと笹かま

夕方はドン・キホーテでお買い物。

 

晩御飯

おいしかった~間食しないので夕飯もおいしいこと^^

空腹感があるということはよい事だ~

 

以上 昨日のことでした。

昨夜は扇風機をかけました。

23℃⇒28℃ 曇り 暑さが戻ってきましたね。

 

今日の弁当

  

私の頭おかしくなっていて(^▽^;)1週間早くなっていて💦今日は最後のお弁当だと思って一学期頑張ったね、ご褒美弁当に^^
よくカレンダーを見たら1週間早すぎた(^▽^;)

半切れは細かく切って今夜の混ぜご飯にします^^

 

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


カナダからの到来物

2025年07月13日 06時16分01秒 | カナダ便り

カナダの叔母とその娘、つまり従妹から届きました。

紅鮭です。

じいらが帰ってきたら切ってもらいましょう。

 

今日の料理はこんにゃくの甘辛煮

こんにゃくは下茹でしてねじります。

ごま油でいため、醤油 みりん 砂糖 酒で調味。最後に白ごまを振って完成。

食べるときに一味をかけて。

それからポテトサラダ。マカロニも入れました。

 

 

昼ごはん

二人でシェアして^^ じいらがよく食べますね、仕事していますからね^^大目に見ましょう^^

最近では私の方が食べなくなったかも^^

 

晩御飯

うどんでした。

紅鮭はあのまま冷凍庫へ、じいらの休みにカットしてもらいましょう。

昨日に引き続き今日も24℃と涼しい一日でした。

夜には21度まで下がります。

以上 昨日のことでした。

 

今日も今のところ涼しい、21℃です。

最高は29度となっていますから暑さが戻ってくることでしょう^^;

いきなり秋にはなりませんでしたね💦

 

朝の庭から

玄関開けたら網戸越しにまだまだノウゼンカズラが咲いています

鉢のお尻が見えています。

マリーゴールドも良く咲きますね、枯れたらはながら摘みをします。

バジル

ニゲラの種が乾燥しているようなので種の部分だけとってあとは引き抜きました

ここでまた来年咲いてね。

今年はジギタリスがないなーと思っていたらこぼれ種で育っていました。

来年は楽しめますね。

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

<a href="https://flower.blogmura.com/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1407077" width="240" height="180" border="0" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログへ" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>


模様替え

2025年07月12日 08時45分07秒 | 日々くらし

朝ごはん食べて出勤前にじいらは草取り(^▽^;)

24℃しかなくて涼しい風も吹いています。

メダカちゃん

太キュウリが一本あったおで塩もみにしました。

昼ごはん じいら。毎日食べに帰って来ます。

私は野菜炒め丼にしました^^

 

こんな目ですからテレビもパソコンも無理なので💦ならばと久しぶりに模様替えが始まりました💦

我が家の小さな仏壇には両親がいます。

正座して拝む形が膝の悪い私には無理で、座らずに立ったまま腰を曲げて拝んでいます。罰当たるぞ!当たったんだ!

そこでチェストを買ってきてそこに立って拝めるようにしようと。

実は、ここに住んでいたじいらのご両親が持っていた関東式仏壇と言うのがあるのです。

両親が新しい家を近所に立てて移ったときに中身だけ持って行ったので、それはまだ我が家にありますが処分も出来ず物入に(^▽^;)

その後熊本から両親がここへきたときに、今ある小さな仏壇を持ってきたのです(^▽^;)

おかしな話でその仏壇には母の母親のお位牌が入っているのです。

寂しいと思った母が勝手に自分用にお位牌を作り仏壇まで買ってまつっていたのです。

それでそれも持ってきました。

あ~ここまでの説明、もっと簡潔にできないのでしょうかね。

文才がないのでダメです(^▽^;)お付き合いください。

祖母を見ている末娘の孫に返してもいいのですが、お位牌が二つになっても困るでしょうから。

祖母のお位牌と写真はお寺で供養してもらい処分させてもらいました。

後々のものにまで残されても困りますよね。

そういういきさつの仏壇です。

じいらの両親が残した関東式仏壇だって一緒に持っていってほしかった。

そして処分するなりなんなりしてほしかった。

と、今更思っても遅い(^▽^;)若かったので何も考えずにいました。あとの祭り。

さて、チェストは買わずに、これもまた(^▽^;)爺らの母親が置いて行った二段に重なっている桐の箪笥の一段に乗せました。

その前に椅子を置いて^^

今日からちゃんとした拝み方になりました^^お父さん、お母さん、三年間、失礼いたしました(m´・ω・`)m ゴメン…

 

晩御飯

冷ややっこ から揚げ 人参とシーチキンの無限人参

半額なので買ったんだけど、パリクロワッサンですって。しっとり生地の詰まったパンでした。昔食べたことのある懐かしい味です。

 

今宵は満月です。曇り。見えませんでした。

なんと気温は21℃💦寒い。

以上昨日のことでした。

 

涼しい朝です。

昨夜は久しぶりにエアコンも扇風機も無しで眠ることができました。

 

今日も涼しいワン!

モントブレチア

オランジュリー

アガパンサス

花が終わるとすぐに花の下の方に出ている新芽の上で切るといつも花盛り。

花たちもこの涼しさで一息ついていますね。

 

朝ごはん

今朝も体重が減っていました\(^o^)/

間食をしないということは効果ありですね。

遅すぎたけどこれからでも大丈夫と言い聞かせて頑張る!


にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 


糖病業網膜症網膜光凝固術

2025年07月11日 07時27分55秒 | 通院 健康 病気

不安な10日間を過ごしてこの日を待っていた眼科へ行ってきました。

右目の視力低下と黒いもじゃもじゃの煙がうごめくこの目、先生何とかしてください!

そうすると血液は蒸発するまでに時間がかかりますからもう少し待ちましょう。とのこと。

眼底検査しながら、まだ出血が止まっていないとのこと。

予定通り糖尿病網膜症網膜光凝固術を両根に受けました。

初めてのことで緊張、看護師さんに時間はどのくらいかかりますか?と尋ねると「片目で15分から20分」「え!そんなにかかるんですか?」「そうなんですよー」

椅子に座り頭をベルトで固定されその上看護師さんが後ろから頭を押さえつけ、「ここにいますから気持ちが悪くなったらすぐに言ってください」って。緊張が高まる。

ドクターが前に座られてレンズのようなものを左目に入れて固定。「始めます」最初レーザーを当てる回数を数えていました💦そのうち鈍い痛みと時々ズキッとする痛みで数えるのも忘れていました。

ようやく終わって「途中まで数えていたのですが痛みで止まりました💦」と言ったら「数えたなんて言う患者さんはあなたが初めてです」と笑われました。

「いったい何回くらい当てられたんですか?」「400回です!ひぇ~(;^_^A

「2,3回で終わると思っていました」「そうだったら医者も楽なんですけどね」ですって。痛かったと聞いてそこにいた看護師さんが「では右目はもう一度麻酔をしまししょう」ですって。早くから2回やってほしかったわ(^▽^;)

そして右目、「こちらはまだ出血していますから痛みは強くなるかもしれません」

看護師さんに「今度は数えなくてもいいですからね」と言われました。

でも、数えました、300回近くまでは(^▽^;)でも、痛みが強くなってそこまで。

次回は麻酔は三度射してほしい💦

目を動かしてはいけないし、ドクターの指示通りに視線を動かします。

そこで動いてしまっては誤射されます(^▽^;)

ほんと連射でした。

一度レーザーを受けたことのあるじいらに訊いたら「そんなに?1回しか自分はやらなかった」って。

じいらとは病名も症状も違いましたからね。

多いときは千回も打つそうですよ。

レーザーを当てた後は真っ暗で不安でいたが、しばらくすると見えるようになりました。

「私、一人で帰れるのかしら?」と思いましたがじいらに正面玄関まで迎えに来てもいました。

メールを打つのも大変でした。

見えていた左目もぼんやりとして、かえって両方見えず楽になって悪いようないいような(^▽^;)

片眼が見えて片目が見えないのは帰って疲れるものなんですね💦

そうは言っても早く視力が戻ってほしい。

そうでないとブログを書くにも普段の4倍はかかります(^▽^;)

以上昨日のことでした。

 

きょうの弁当

 

昨日のうちからささみに醤油 酒 生姜の下味をつけ、片栗粉をつけてから海苔でまき油で揚げ焼きにしました。

他に、海老ワンタンを油で焼きました。

一番の好物が海老なので海老と名の付くものを見つけると即買い。

スープにしないで焼いておかずにできるわ~ワゴンセールで65円でした^^

卵焼き。

今週はずっと朝練でした。

今週は今日で終わり、ほっとしました^^

じいら以外には私の目のこと言っていませんので、言ったら「お弁当はいいよ」と言ってくれるでしょう。

とりあえず責任果たしました^^

来週いっぱい作ればもう夏休みですしね。

真夏は食中毒が心配です。

 

目を休めます。

アキレア

ミニアガパンサス

紫陽花

紫陽花

ノウゼンカズラ

カラーピーマンに色がついてきました。

 

<a href="https://flower.blogmura.com/flowerlife/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1372202" width="222" height="240" border="0" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/flowerlife/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>

 

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村


ビフォー&アフターと通院

2025年07月10日 06時38分50秒 | 日々くらし

ビフォー

アフター

 

エキナセアが出てきました

 

ビフォー👇

アフター👇

土が見えると嬉しい 気持ちがよい

31℃の気温の中頑張ったじいら。

止めなさいと言ったんだけど「今日は風があるから大丈夫」って

私は開けっ放しだった縁側と台所の拭き掃除、3回ずつやりました💦

真っ黒けの床でした。

周りが芋畑の地域では風が吹くといつも真っ黒、昨日も拭いたばかりなのに。

雨が降ってほしいなー。

 

今日はやっとストーブと加湿器を片付けました💦

梅雨の間寒くなる日があるので出しておいたのですが、枠難からそれが無用となりました。

これからは長ーい夏が続くばかり。

看護師さんとそういうことでおしゃべりしたら

「私が子供の頃は死期があってよかったー」なんて言われるものだから

「え?私には最近のことです」と笑いました^^

そして今日はさらに年を感じることが。

待合室で立っていたら50代くらいの女性に席を譲られました^^

ありがとうございます、と言って座らせていただきました。

嬉しいことも、HbA1cが0・5ポイント下がっていました👍

以上 昨日のことでした。

 

今日は25℃⇒28℃ 晴れ 曇り

きょうの弁当

今日は鮭弁当 ロース味噌漬け焼き コーン うずらの卵入りミートボール市販 ウインナー 椎茸やき

抗菌シートに保冷剤は2つ入れます。

 

今日はやっと眼科です。

3時予約です。この10日間不安な日々でしたので早くドクターに会いたい^^;

熱中症なのか何なのか、足元ふらつくし力が入らない(^▽^;)

多分熱中症。

睡眠不足もあり。3時まで眠れずラジオを聴いていた(^▽^;)5時の目覚ましで目が覚めた^^

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村



 


ニゲラの種

2025年07月09日 05時58分30秒 | シニア日和

朝の庭の花たち 

 

桔梗

マリーゴールド                      

  

インドハマユウ

 

ニゲラの種 ブルーと書いてあります。

 

昼咲き月見草

一番元気なのはノウゼンカズラね。すごい花数です。落下した花もたくさん。

    

レモン                       紫陽花

無限人参を作りました。

 

 

 

朝ごはん

スパニッシュオムレツとプラム アイスティー

昼ごはん

晩御飯

トマトサラダ 

今の大根ってチョー辛いんですけど💦

 

カナダの叔母からサンキューカードが届きました^^

私も暑中見舞いにこれ出そうかなー。

以上 昨日のことでした。

今日は内科と整形です。

明日は待ち望んでいた眼科です。

先生!助けてください!

今朝の花たちにいやされるわー

ヘメロカリス

アンチューサータッセルブルー

あら!こんなところに!アガパンサス。そういえば昨年株分けしてここに移植したんだった。

ミニトマト きいろちゃん

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村