日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

著者は、神経科学者であるとともに「起業家」でもある点で、この本の大きな特徴がある。

その「起業家」な部分は何と「 A I 」の研究を行なう企業の共同創業者。

 

 

その結果か、この本の構造は、

 

前半:本のタイトル通り、脳は世界をどう見ているのか、の考察

 

後半:脳は世界をどう見ているのか、を踏まえた上で、 A I ができること・限界 を論ずる!

 

 

 

 

まず前半部分。

 

脳の基幹を成すのは、あくまでも「物体の位置」とその「変化」を記述する「座標系」

あらゆる皮質コラムに座標系をつくる細胞があり、あらゆる皮質コラムがモデルを持つ。

 

わかりやすくするために本から少し引用。

「いま、あなたの目の前にコーヒーカップがあるとする。

 それをつかもうと手を伸ばすとき、コーヒーカップのモデルを持つ何千ものコラムが、

 次にどんな入力があるかを予測している。

 手ざわり、重さ、温度、机にもどしたときに立てる音……

 あなたの知覚とは、コラム間の「投票」によってたどり着いた合意である。

 思考とは、座標系内を動きまわることに他ならない」

 

つまり簡単にいうと、ヒトの脳が記憶するコトは基本「座標軸系」

 

 

後半の A I ができること・限界 については、実際に本をお読みいただければと思う!

 

 

結論:難解な「脳のメカニズム」に迫ろうとするだけでなく、 A I にまで展開される点で、この夏おすすめの一冊。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 未公開映画:... DVD:ザリガニ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


 
編集 編集