仕事の道具

2010-05-05 20:19:16 | 住宅の仕事

先日、自由が丘の美味しいピザ屋さんに行きました。フェルマータという名のお店。イタリアでピザ職人として修行を積んだご主人が、材料を仕込み、自ら一人でピザを焼きます。あくまでピザ屋さんなので、パスタ類はありません。その潔い割り切り方も魅力です。

カウンターがあって、そのまん前に石窯があります。自ら仕込んだ生地を延ばし、手際よく具材を盛りつけ、そして大きなピザ焼き用の鉄棒にピザをのせ、焼いていきます。窯の中に入れたら、後は待つだけ・・・なんて想像していたのですが、大間違いなのですね。窯の火加減を薪の量を調節しながら一定に保つのも技量がいるのだそう。そして窯のなかにも温度ムラがあるので、それを利用して、ピザの位置を絶えず動かしながら焼き上げていきます。う~ん、香ばしい。。
トマトは程よくフレッシュなまま。でもチーズにはほんのり焦げ目あり。完璧です。そして、非常に、とてもとて~も、美味い。何を食べても美味い。

こんな目の前でピザを焼くシーンは見たことがなかったので楽しかったのですが、何より衝撃的だったのは、やはりご主人の背中ですかね。重そうなピザ焼き棒を絶えず動かし焼き具合を確かめている後ろ姿には、「職人魂」的なものを感じます。

100505_2

やはり、仕事道具があるというのは、いいですよね。建築の世界も、かつては製図板とエンピツと定規と・・・七つ道具的なものがしっかりあって、仕事道具としては確固たる地位を築いていたように思いますが、現在ではすっかりパソコンにとって代わられてしまった感があります。でも、僕にとっては、おそらくずっと使い続けるであろう仕事道具があります。それは、僕のお師匠さんからいただいた、ホルダーと呼ばれるエンピツです。
師匠の村田さんは、事務所に入所した所員には、まず最初にこのホルダーをプレゼントし、これで全てのスケッチを描くように指示していました。描く紙は、A3版のロール状のトレーシングペーパー。合理的な考え方を通した村田さんでしたが、やはり良いモノは手から生み出されると考えていたのか、検討はほとんどすべて手描きでした。原寸図を描いたり、寸法計算をしたり、インテリアのスケッチを描いたり・・・。

手元にあるこのCARAN d'ACHE社製のホルダーは、今ではネットで販売もしているようですが、かつては銀座の伊東屋にしか売っていなかったようで、その稀少感も良かったのかも知れません。アルミ製のペン軸で軽く、すらすらとリラックスして描けるし、建設現場でコンクリートやベニヤ板にも打合せ時に落書きができる、というところもいいですね。あと、ついでに言えば、僕が私淑している建築家ピーター・ズントーも、このホルダーを手にしている写真を見たことがあるのも、個人的には嬉しいところ(笑)

100505_3

村田さんのホルダーは、長年愛用していたようで、軸先のメッキがすっかり剥がれ、ペン軸も何やら不思議な黒光りをしていましたが、僕のは何年後にそうなることか・・・。「まだまだ甘い~~!」という、亡き師匠の小言の記憶と共に、このホルダーと歩んでいこう。でも村田さん、すみませんが戴いたホルダーは一度なくしてしまいまして、これ、2代目なんですよ。

ピザ屋「フェルマータ」のご主人のように、仕事道具を駆使している姿をお客さんに見せるというわけにはいかないけれど、僕の設計には、100%このホルダーが見えないところで活躍しています。フェルマータ並みに「美味い」設計にしなくちゃ(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする