ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

「 6つの談話 」 検証 - 17 ( 「村山談話」 )

2022-09-15 20:16:42 | 徒然の記

 平成7年の「村山談話」が、いかに国内で議論を呼ぶものであったかは、解説する情報が多数あるところから推察できます。下記に紹介するのはその中の一つですが、うっかり情報源を書き忘れ、後で探しましたが見つかりませんでした。ということで、そのまま紹介します。

 「慰安婦問題が日韓間の外交問題となってからは、政府の歴史問題談話は困難なものになっていった。戦後一貫して表明してきた反省と謝罪は、変わらず表明し続けなければならないものの、それ以上のこと、つまりいったん決着がついた事項の蒸し返しや、存在しなかった事柄を公式に認めることは、政府としては不可能だったからである。」

 情報のほとんどが「村山談話」を好意的に書いていますが、この説明は意外と冷静に見ています。

 「国際環境は、逆に厳しくなっていった。一つは、ヨーロッパにおいて再合同を果たしたドイツが、積み残しになっていた旧ソ連圏との案件の清算を進め、西側連合国とも最終的な戦後和解に入っていたからである。」

 「日本を取り巻く環境は、とてもそのようなものではなかったが、地域事情を関知しない国際社会からは、出遅れとみなされた。また、冷戦の終了により、同盟漂流と指摘されるほど、これまで国際社会での保護者だったアメリカとの関係が疎遠になっていた。」

 この辺りの説明が具体的に何を指しているのか、私には分かりません。「国際社会が言う、日本の出遅れ」とは何なのか、「疎遠になったアメリカとの関係」とは何を指すのか、思い当たりません。

 「さらに中国の動向である。89 ( 平成元年  ) 年の天安門事件以来、統治力に不安を抱えていた中国共産党は、政権への求心力を高めるねらいで、94( 平成6年  ) 年から反日教育を始めていた。このような環境の中で、95 ( 平成7 ) 年、戦後50周年を迎えることになったのである。」

 「熱烈歓迎」の鄧小平氏から、「歴史認識」の江沢民氏時代になりますと、たしかに中国は手のひらを返した反日になりました。

 「自民、社会、さきがけ連合政権は、95 ( 平成7 ) 年6月、『歴史を教訓に平和への意識を新たにする決議』を衆議院に提出、賛成多数で採択されるが、自民党議員に欠席者が出るなど、戦争責任問題への言及は、まだ保守派の中にわだかまりがある状態だった。」

 このあたりまでくると、説明が反日左翼調になってきます。戦争責任問題について、保守派が認めなくて当然ですし、一部の議員しかいなかったと言う書き方が気に入りません。

 「そこで、村山首相は、改めて8月15日に閣議決定に基づいた声明を発表した。」

 ということは「村山談話」のきっかけは、『歴史を教訓に平和への意識を新たにする決議』だったと言うことになります。村山内閣は俗に「自社さ連合政府」と呼ばれていましたが、水と油の自民党と社会党の連合政権でしたから、「大野合政権」とも揶揄されていました。

 また話がそれますが、日本の政界を分裂させ、政党の劣化を招く原因を作ったのが小沢一郎氏でした。村山内閣の直前は細川・羽田内閣でしたが、両内閣で意思決定をしていたのが有名な「一・一ライン」でした。公明党の市川雄一氏と小沢一郎氏が、根回しなしのトップダウンんで強引に決めていくため、多くの議員が反発し、離党し、新党をあちこちで作ったからです。

 「政党壊し屋」の小沢氏を排除するには、自民党と社会党が連立する以外の選択肢が無かったと聞きます。「辣腕小沢」と呼ばれ、若くして自民党幹事長になった氏は、可愛がってくれた田中角栄氏を裏切り金丸信氏を見捨て、評判が良くありません。現在もおかしな名前の党を作ったり、壊したり、国民のために役立つことは何もしていません。こんな氏の側近と言われた玉城デニー氏を、なぜ沖縄県民は知事にするのかと、疑問を持つ理由がここにあります。

 大部話がそれましたので、本題へ戻り情報の紹介を続けます。

 「『談話』の要点は、日本の国策の誤りによって戦争になった責任と、植民地支配と侵略によってアジア諸国に損害と苦痛を与えたことをそれぞれ認め、反省し謝罪する、ということに尽きる。」

 「特に植民地支配、侵略については、歴史教科書問題以降、日本の姿勢が問われていたが、これについて初めて政府が、公式に認め謝罪した例となった。政治家でも一部には過去の戦争に対する肯定論が根強かったが、政府がその立場に立たないことを、明確にしたのである。」

 説明はまだありますが、息子たちにも「ねこ庭」を訪問される方々にも、わざわざ紹介する必要を感じない内容なのでここで止め、「村山談話」の全文を紹介します。

 〈 1995 ( 平成7 ) 年8月15日 「村山談話」 〉

  先の大戦が終わりを告げてから、50年の歳月が流れました。今、あらためて、あの戦争によって犠牲となられた内外の多くの人々に思いを馳せるとき、万感胸に迫るものがあります。

  敗戦後、日本は、あの焼け野原から、幾多の困難を乗りこえて、今日の平和と繁栄を築いてまいりました。このことは私たちの誇りであり、そのために注がれた国民の皆様1人1人の英知とたゆみない努力に、私は心から敬意の念を表わすものであります。

  ここに至るまで、米国をはじめ、世界の国々から寄せられた支援と協力に対し、あらためて深甚な謝意を表明いたします。また、アジア太平洋近隣諸国、米国、さらには欧州諸国との間に今日のような友好関係を築き上げるに至ったことを、心から喜びたいと思います。

  平和で豊かな日本となった今日、私たちはややもすればこの平和の尊さ、有難さを忘れがちになります。私たちは過去のあやまちを2度と繰り返すことのないよう、戦争の悲惨さを若い世代に語り伝えていかなければなりません。とくに近隣諸国の人々と手を携えて、アジア太平洋地域ひいては世界の平和を確かなものとしていくためには、なによりも、これらの諸国との間に深い理解と信頼にもとづいた関係を培っていくことが不可欠と考えます。

  政府は、この考えにもとづき、特に近現代における日本と近隣アジア諸国との関係にかかわる歴史研究を支援し、各国との交流の飛躍的な拡大をはかるために、この2つを柱とした平和友好交流事業を展開しております。また、現在取り組んでいる戦後処理問題についても、わが国とこれらの国々との信頼関係を一層強化するため、私は、ひき続き誠実に対応してまいります。

  いま、戦後50周年の節目に当たり、われわれが銘記すべきことは、来し方を訪ねて歴史の教訓に学び、未来を望んで、人類社会の平和と繁栄への道を誤らないことであります。

  わが国は、遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。私は、未来に誤ち無からしめんとするが故に、疑うべくもないこの歴史の事実を謙虚に受け止め、ここにあらためて痛切な反省の意を表し、心からのお詫びの気持ちを表明いたします。また、この歴史がもたらした内外すべての犠牲者に深い哀悼の念を捧げます。

  敗戦の日から50周年を迎えた今日、わが国は、深い反省に立ち、独善的なナショナリズムを排し、責任ある国際社会の一員として国際協調を促進し、それを通じて、平和の理念と民主主義とを押し広めていかなければなりません。同時に、わが国は、唯一の被爆国としての体験を踏まえて、核兵器の究極の廃絶を目指し、核不拡散体制の強化など、国際的な軍縮を積極的に推進していくことが肝要であります。これこそ、過去に対するつぐないとなり、犠牲となられた方々の御霊を鎮めるゆえんとなると、私は信じております。

  「杖るは信に如くは莫し」と申します。この記念すべき時に当たり、信義を施政の根幹とすることを内外に表明し、私の誓いの言葉といたします。

                           (出所・外務省ホームページ)

 次回は、「村山談話」を受けて以降の総理が、どのような答弁をしたかに関する情報を紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 6つの談話 」 検証 - 16 ( 細川総理の「式辞」 続き )

2022-09-15 10:20:10 | 徒然の記

  「あかはた」の記事の続きを紹介します。戦後様々な資料が発見されたことにより、先の大戦は米英ソによる日本滅亡作戦だと分かり、初めから終わりまで日本の自衛戦争だったと裏づけられました。それなのに、中国新聞はもちろんですが、朝日デジタルも「あかはた」も、侵略戦争だったと言い続けています。

 「こうしたなか、歴史逆流勢力が巻き返しのために、標的にすえたのが歴史教科書でした。自民党の〈明るい日本国会議員連盟〉は、96年9月『教科書問題に関する決議』をあげ、南京大虐殺や日本軍〈慰安婦〉に関する記述を削除するよう要求。同年12月には民間団体『新しい歴史教科書をつくる会』が発足しました。」

 中でも共産党の主張は一番具体的で、強い説得力を持っていました。なぜなら同党は自前の新聞社を持ち、取材網が国内・海外にあり、赤い記者たちがホットな話題を集めていたからです。豊富な資金を持つ共産党だからできたことで、他の弱小反日野党には真似ができません。国連の人権委員会での、戸塚弁護士たちの活動資金も同党だから出せています。

 「それを加速させたのが、安倍氏らが97年2月に結成した『日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会』でした。安倍氏が事務局長を務めた同会には、菅義偉、高市早苗、下村博文の各氏ら、現安倍内閣の中心閣僚が顔を並べています。」

 「あかはた」は、歴史の針を逆戻りさせる政治家として終始安倍総理を狙い撃ちし、靖国参拝をする議員たちを「靖国派」という造語で攻撃しました。

 「若手議員の会は、すでに自民党総裁を経験していた河野洋平氏や、石原信雄元官房副長官ら、『河野談話』作成の関係者を呼び出し、勉強会と称して攻撃的質問を浴びせていました。」

 「あかはた」の読者の多くは、「河野談話」も石原氏の説明も共産党の言うなりに受け止めます。

 「同会発行の冊子『歴史教科書への疑問』では、〈河野官房長官談話は、当時の作られた日韓両国の雰囲気の中で、事実より外交上の問題を優先し・・・軍の関与、官憲等の直接な加担があったと認め、発表されたもの〉(安倍氏)、〈『従軍慰安婦』の強制連行など実際にはなかった〉(菅氏)などと『河野談話』を攻撃していました。」

 記事では、事実が逆になって説明されています。正しい事実に戻そうとする自民党議員を、共産党は名指しで批判しています。記事はまだ続きますが、テーマが「あかはた」の紹介でありませんからここでやめます。

 今私たちが検討しなくてならないのは、細川総理がどう言う人物だったのかと言う事実です。経歴を調べると次のように書かれています。

 「細川護煕( ほそかわ もりひろ )1938 ( 昭和13 ) は、日本の政治家、陶芸家、茶人、第79代内閣総理大臣。」

 「朝日新聞記者を経て政治家となり、参議院議員(3期)、熊本県知事(第45・46代)、衆議院議員(2期)、日本新党代表(初代)、フロム・ファイブ代表(初代)」

 フロム・ファイブとは一時期存在した政党で、政党名は、「5人でメッセージを発信していく」を意味しているそうです。

 平成6年から8年にかけては、壊し屋の小沢氏の活躍もあり、政党の離合集散の時期でした。細川氏が代表となり政権を獲得した「日本新党」も、その一つでした。新進党、さきがけ、太陽の党、新党友愛、国民の声、民主改革連合など多くの政党が作られては消えていきました。

 情報によりますと、細川氏は自分では保守政治家のつもりだったそうですが、自衛戦争を侵略戦争と呼び、ご先祖の尊い犠牲を踏み躙るような人物が、保守であるはずがありません。私が注目したのは、氏が朝日新聞の記者だったと言う事実です。反日左翼新聞社の記者が氏の出発点だったとすれば、これ以上「ねこ庭」を訪問される方々に説明の必要はありません。
 
 次回は、「村山談話」に関する情報を紹介します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする