だらだら日記goo編

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

視覚中心主義からの脱却

2008-01-29 21:52:10 | アート・文化

今年のセンター試験の国語の評論文で、近代において視覚を中心として身体感覚の制度化が進み、深みが排除されたという文章があったなとこの展覧会を観ながら思い出した。

画家自身も「週刊新潮」のインタビューで「人を視覚だけでとらえるのは、不遜、暴力だと私は思う」と語っていた。

「複眼リアリスト」の意味するところは「視覚だけでなく多面的に人間をとらえることです」と。

その画家が舞踏家大野一雄に着目したのはまことに必然といってもよかろう。

佐藤美術館で今開催中の「諏訪敦絵画作品展」だ。

今101歳の病床にあるこの舞踏家の皮膚のしわ、髪の毛一本一本に至るまで入念に諏訪は描きつくす。

この舞踏家の息子の大野慶人に支えられる大野一雄の手を描いた作品は人間存在のいつくしみをも感じさせる。

大野の背景を探るべく画家は函館に出向いたというがその函館の風景画も展示される。

ヌードの女性、果ては絡み合う男女の姿を描いてこの画家は人間の肉質感を描き出そうとする。

しかし僕の見るところこの画家が最も人間存在の深奥まで到達していると思うのは、脳しゅようで病院のベッドにいる自分の父親を描いた作品「FATHER」だ!

何故自分の肉親をと思うが、諏訪にとってだけではなく「視覚」だけではとらえられない深みをもった存在とは結局自分の肉親ではないか。

この絵画を観たとき、ああこの画家は本物だなと感じた。

注目すべきこの個展は、デューラーの自画像の模写といった初期作品から「制作中」の「幻肢痛」に至るまで諏訪の全貌が見渡せる個展だと思う。

なお佐藤美術館は新人育成のための美術館だが、年に一度若い芸術家の目標となるよき先輩の展覧会を開催しており、今年が諏訪さんだということです。