まつたけ山復活させ隊運動ニュース

 松茸は奈良時代から珍重されてきたが、絶滅が心配される.松茸山づくりは里山復活の近道であり里山の再生は松茸復活に繋がる.

まつたけ山復活させ隊 NEWSLETTER 1070

2015年12月19日 |  マツタケの林地栽培 

香川山BCに集う

まつたけ産業で地域おこしを! 京まつたけ復活・里山再生市民運動

 

第518回(12月19日)山神祭(納会・忘年会)

 朝9時のBCは4℃(市内は5℃)今冬一番の寒さ。一年の締めくくりに遠方からの仲間を加えて39名のメンバーが集まり、手作り料理と差し入れの酒類などで歓談、楽しい一日を過ごした。(敬称略)吉延、水口、中山、榎本、小長谷、ねこた、女坂、前田、川崎、藤井、廣石、村岸、周田、尾林、橋本、小原、大島、金子、金木、川本、吉村、阿閉、阿閉、三品、山田、三輪、森、TAKE、佐塚、ホリイ、桑野、北村、大久保、岡阪、芳岡、有山、中野、前田、さいとうの各氏が参加。

<ポスト民芸岩倉焼>・・・・朝6時に火入れ、午後3時過ぎに目標の1230℃に達した。
   窯出し作業は後日連絡。

 <尼吹山・松茸の碑>・・・マツタケ学の創始・濱田博士に献杯、京(ミヤコ)マツタケ復活を祈念。

りす森倶楽部のKさんが「エビフライ」を発見、この地に二ホンリスが棲息しているとのこと。

<忘年会スナップ>・・・鹿肉の網焼き、鮎の塩焼き、芋煮、鯖寿司などなど、、、満足満腹!
       

(バッテリーが切れたのでここからはMさんが撮影)
Kさん特製のたい焼きを食べて散会、有志は囲炉裏を囲んで日暮れまで酒杯を重ねていた。

では翌年1月9日にお会いしましょう。良いお年を! <榎本記>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする