ニコ、酒場で戯言

Always look on the bright side of life.

なべ presents

中華そば すずらん@渋谷 「清浄麺(味噌)」

2012-05-23 00:00:00 | ラーメン(東京)
すずらん欲求がピークに。
店に入る前まで醤油のつけそばだったのに、メニューを眺めたら
味噌つけそばが食べたくなったり。。。

するともう止まらない。

ブリブリというよりはパンと張った強烈なコシを持つ麺は
食感が独特。そして、何より小麦の香りがスゴイ。瑞々しい、清涼感と
食感、そして、この香り。

それを活かすのは、高性能の清湯と味噌のフレーバー。
若干塩っぱいのがつけ、ラーメンともに標準仕様だが、
これがまた、麺を食わしますね。

よし、次は醤油だね。




住所 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-7-5 大石ビル1階
電話番号 03-3499-0434
営業時間 11:30〜15:30/17:30-23:00
     ※スープ切れ次第終了
定休日 日・祝

大漁まこと@渋谷 「濃厚 雲丹まみれつけ麺」

2012-05-22 00:00:00 | ラーメン(東京)
「圧倒的な魚介」をキャッチフレーズに
突如登場した魚介系ラーメンの旗本。

動物系素材は不使用(たぶんスープには、って意味でしょう)、化調も使っていない。
しかも、魚介にフォーカスしたメニューはバラエティにとんだ4種。

曰く

凝縮 蛤ざんまいそば 900円
絶妙 烏賊ゴロつけ麺 850円
芳醇 まるごと蟹つけ麺 950円
濃厚 雲丹まみれつけ麺 1,000円

一番人気はこれ、とか。確かに店内はこのメニュー率が高い。続いてハマグリかな。

ただ、ネーミングに惑わされるが、雲丹が濃厚というよりは濃厚なツケダレに雲丹の
フレーバーといった感じ。プリン体は高そうだけど。。

スープ割りはオールはまぐりのスープ。じゃっかんの違和感はあるが、それは組み合わせの
問題。蛤ざんまいそばを食べてみたくもなるなあ。でも、ラーメンじゃないような。。(笑)





住所 東京都渋谷区道玄坂1-11-2
電話番号 03-6146-9690
営業時間 月~金 11:30~15:00 17:00~23:00
土 11:00~23:00
定休日 日・祝日

りんりん@北千住 「ラーメン」

2012-05-21 00:00:01 | ラーメン(東京)
最近「めんの本」に掲載されて、にわかに注目されたお店。
あの描き方を見たら、絶対に行きたいですよね。

ラーメンは300円。餃子は200円。焼きそばも250円。
厨房には5人くらいが入っていて、麺を担当する方を除けば
餃子班と雑務方がいて、この値段でよくやっていけるなあ、と感心しきり。

外観はノスタルジックにあふれていますが、店内は駅構内の立ち食い屋を
彷彿とさせる活気とてきぱきとした客捌きが目につきます。

ただ、もちろん、空気感がピリピリしているわけではないのです。
足立区のいろいろな層のお客さんを受け入れるキャパシティを持ちながら、
この活気。キャリアというか、歴史を感じさせるステキな雰囲気でした。

ラーメンはガラ中心で、化調でまとめるタイプ。琥珀色のスープは醤油と
塩の中間のような味わい。こういうお店だと麺がズルズルとなるケースを
想起しますが、焼きそばを扱うからか、メリハリのついたへたりすぎない麺が
驚きの違和感です。

ちなみに餃子は昼は常に焼いているので、1分くらいですぐ出てきます。

 


住所 東京都足立区千住中居町17-14
電話番号 03-3870-2187
営業時間 10:30~21:00
定休日 水曜日

牛骨らぁ麺マタドール@北千住 「油そば(塩)」

2012-05-21 00:00:00 | ラーメン(東京)
仕事で北千住にきたので、こちらへ。
店主がにこやかに迎えてくれます。

しかし、すっかり人気店になりましたね。
平日、近隣のサラリーマンを集めて、店外に6人くらいが
常に行列。土日よりも平日にお客さんを集めている、しかも、
牛骨で。単純に美味しいからですよね。

おっと、先日イベントで出したブーケガルニのラーメンがこの夜から
3日間限定で提供されるとか。。メモメモ。

油そばの裏バージョン塩。醤油を食べた人には、塩もありますよ、と
告げられるメニューです。食券を渡した瞬間に「で、どうされます?」という表情だったので、「塩」と。

らぁ麺は醤油より塩が好みでしたが、油そばはどうでしょう。

塩は角が少し立ってるので最初から卵崩すのがオススメ」らしいが、さほどでもないです。
醤油と比べると牛感覚はおさえめだが、美味しい。
軽やかな酸味、ネギの風味、単なる甘ったるい牛油そばとは違う。

どっしり重くはないですが、やっぱりこれはライスが欲しいなあ。
個人的にはこちらは香りを重視して醤油のほうが好みでした。



住所 〒120-0025 東京都足立区千住東2-4-17 中村ビル1F
電話番号 03-3888-3443
営業時間 11:30〜14:30/18:00〜なくなり次第終了
      [土・日・祝] 11:30〜なくなり次第終了
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)

東京いまむら@新馬場 「ワンタン麺」

2012-05-20 00:00:01 | ラーメン(東京)
あの「いまむら」が帰ってきた!
上星川で「百舌鳥」→「臓印」ときて、再びラーメンから
距離を置いてきたが、(それはそれで楽しい空間でしたし、美味しかったなあ、やきとんと日本酒)
今度は東京で、ラーメン店をやるというから驚き。そして、素直に嬉しいですね。

楽しみでオープンしてすぐに訪問。がぶさんを誘って行ってきました。
狭い店内。い草の匂いがプンと薫るノスタルジックというか、特殊空間というか、
なんか、一杯やりたくなる雰囲気。

二人で、ワンタン麺と鶏と魚貝の醤油ラーメンをシェア。
ちなみにこのふたつはスープが違います。

まずは鶏と魚貝。これはいまむららしい雑多ながら統一感を持つ
インパクトのある一杯。もう、いまむら味でニヤケてしまします。
荒武者を使った特注麺も歯ごたえ、喉越しともに最高。

ワンタン麺はそれを更に超えていきます。
こちらは鶏鶏鶏。ガラをじっくり煮だした強烈な鶏風味。
キンキンに鶏が張っている状態。かなり濃縮した鶏出汁で
インパクト十分。

まだまだ全開じゃないかな、と思いつつ思わず笑みがこぼれる
美味しさでした。

あと、このメニューがいつまで続くのか、それも注目です(笑)
あー、新馬場に行くのが毎回楽しみだ。



 


住所 東京都品川区南品川2-9-2
営業時間 平日11:30~15:00 17:30~22:00
     日祝11:30~15:30 17:00~20:00
定休日 月曜



麺処 美羽 -MIWA-@湯島 「濃厚魚介らーめん」

2012-05-20 00:00:00 | ラーメン(東京)
世田谷にあった「麺DINING38」が移転。
ご主人から丁寧にオープンのメールが来ていました。
ありがとうございます。

大喜の向かいで、飲食店も多い激戦区。
私も大喜だけでなく、よく立ち寄るスポットで
慣れた店も(ラーメン以外)多いのですが、はたして
この地で魚介豚骨はどうやっていくのでしょうね。

スープのつくりがしっかりしているのに、アブラ分は
極力排除していて、味わつけもそれに比例して、過剰じゃない。
最後まで食べられる魚介豚骨ですね。




住所 東京都文京区湯島3-34-8 錦引ビル1F
営業時間 11:30~15:00/17:30~スープ切れ終了
    (当面、木・日曜は昼のみ営業)
定休日 月曜

味坊@神田 

2012-05-19 00:00:01 | その他ごはん
月一恒例で実施しているM会(がぶさんマカイさんnextさん)は、今回は味坊。中国東北料理のお店ですね。

ここは、全体的に味付けは過剰でなく、中華ではあるが、ナチュラルな仕上り。
香菜を多用し、羊が得意だったり、東北のアジアンにつながるテーストが、面白くて
好きです。ただ、圧倒的にお腹いっぱいになります。

この日も楽しかった。もはや、ラーメンの話はほとんどしないんですよね。
それがいいもんです。

 

















TEL 0066-9676-31199 (予約専用番号、通話料無料)
03-5296-3386 (お問い合わせ専用番号)
住所 東京都千代田区鍛冶町2-11-20 1F・2F
営業時間 [月~土]
●ランチ
11:00~14:30
●ディナー
17:00~23:00

定休日 日曜・祝日


らーめん 神田 磯野@淡路町 「醤油らーめん」

2012-05-19 00:00:00 | ラーメン(東京)
お馴染み磯野へ定期訪問。
この日は鴨がちょっと弱かったかな。
もうちょっと力強いスープが好みなので
いま一歩でしたが、トータルは問題なし。
醤油に癖のないのも、こういうときはちょっと弱めに感じたり。

でも、また次回に大いに期待してしまう後味が
私の贔屓目以上に残ります。




住所 東京都千代田区神田須田町1-3
電話番号 03-3256-2929
営業時間 (月~金)11:30~15:00 17:45~20:30 / (土・祝)11:30~17:30
定休日 日曜日

支那そば 正月屋@渋谷東急東横福島物産展 「支那そば」

2012-05-18 00:00:00 | ラーメン(福島)
※2012年3月の催事です。

「ちばき屋」にさほどの思い入れはないのだが、出身のこのお店は食べたときに
とても印象が良かったので、催事でも足を運んでみる。

すっきりと、魚介がきいて、ほんのり甘いあの支那そば。
催事とはいえ、しっかりのあの印象を再現していて満足感が高いです。
麺茹でが緩め、という話も聞いたが、このときはまったくそんな感じはせず。




らーめん三獣使@上井草 「らーめん(牛)」

2012-05-17 00:00:00 | ラーメン(東京)
三鷹の「らーめん新源地」が移転していたよう。
ちょうど仕事で近くを通りかかったので、寄ってみたのが木曜日。

火曜、金曜は「豚のスープ」
水曜、土曜は「鶏のスープ」
木曜は、 「牛のスープ」
日曜は、「魚介豚骨スープ」

この日は今年も引き続き注目の“牛”
かなり濃厚で粘性も高いスープ。乳化がうんと進んでいる甘くて重いスープ。
ただ、過剰な味付けをせず、重みを無理やりまとめようとしていないところが
個人的には良い感じ。


 





住所 東京都練馬区下石神井4-12-10
電話番号 03-6915-9130
営業時間 [平日] 12:00〜14:00/18:00〜23:00
      [日・祝] 12:00〜14:00/18:00〜21:00
     ※スープ切れ次第終了
定休日 月曜日