goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

紅葉を求めて①「湯の丸高原から湯の丸山へ」

2005年10月27日 | 山シリーズ
腰痛が再発した息子の病院通いを手伝った私たち夫婦、心身共に疲れ果てたので、気分転換に秋の軽井沢に宿を取りました。

10日20日(木)お天気は快晴---関越道からは上毛三山、浅間山、妙義山等の山々が綺麗に見えていました。

前日、いつもの会員制のホテルに予約を入れた時に紅葉状況を聞きましたが、今年の紅葉は例年より10日遅れているとの事でした。
「妙義はまだ紅葉していないようなので、湯の丸高原に行こう」

上信越自動車道の佐久サービスエリアで軽くおうどんを食べ、おにぎりを買って、小諸インターで降りました。
この辺はナナカマドの実が赤く熟しているだけで、まだ紅葉はあまり見られません。

それが湯の丸高原に近付くに従って、山々の斜面や道の両側の木々が赤や黄色に染まっていました。先週末は標高1400~1500mあたりが見頃だったでしょうか---

湯の丸高原は標高1732m,赤いもみじは終わりに近かったのですが、唐松や白樺などの黄葉が楽しめました(上記写真)
横浜の家を朝6時半に出て、
10時過ぎに「湯の丸高原」の
地蔵峠に到着です。
早速、登山の準備をして、
スキー場横から「湯の丸山」
を目指して登ります。
30分でツツジ平、初夏には
濃いサーモンピンクのレンゲ
ツツジが見事に咲き乱れる所
です。

丸い姿の湯の丸山も見えてきました。

更に唐松や白樺の中を抜けて
行くと、あとは緑の熊笹の中の
展望の良い登山道になります。
かろうじて、イタヤカエデの
黄葉が残っていました。



















ぐんぐん登っていくと、見晴ら
しが良くなり、南に八ヶ岳
連峰が望めました。
良く見ると右端に富士山も--
去年の秋は、いつもの山仲間
3人で、天狗岳から赤岳~
阿弥陀岳と縦走した思い出が
あります。
一昨年は蓼科山だった











東側は篭ノ登山~高峰山~黒斑山と続き、一番奥に浅間山が白い噴煙を上げて、頭を見せていました。

今年の8月末に山仲間のYさんと黒斑山に登りましたが、あの時、浅間山は全然見えなかったのです
黒斑山とは目と鼻の近さなのに---

ツツジ平から丁度一時間の登りで頂上です。
そこは我ら夫婦だけの別世界でした











 

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハラハラ、ドキドキ、「パー... | トップ | 紅葉を求めて②「湯の丸山頂上... »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お天気でよかったですね。 (ミサ)
2005-10-27 21:38:34
20日はお天気もよかったですね。

私もあの日は横浜でした。今日の雨も横浜でしたが。

軽井沢はもう何年もいってません。友人が別荘を建てたのでお誘い受けたのですが、日にちが逢わず

ご主人と二人だけの別世界もなかなか粋でございますねぇ~

歩くことはすごく良いと聞きます。何時も車移動の私は愛犬がなくなった今、本当に歩くことが少なくなって反省しています。自分の為にもう少し歩かなくては。ところで息子さん腰の様子、いかがですか?いずれにしても心配ですね。
返信する
ところで (ミサ)
2005-10-27 21:43:08
私は写真の隣に字を入れるのが?なのです。

どうすればいいのか教えていただけませんか?ちょっと写真をだぶらせたり、ソフトが必要なのかしら。すみませんが。
返信する
いつも山の姿で--- (naoママ)
2005-10-27 22:41:12
ミサさん、こんばんわ

軽井沢で、お洒落してブランドのバックなど抱えて、ステキなレストランでワインなど嗜むんならステキなんですが---我々夫婦はいつも山のスタイルです

そこを足場に行ける山を探していますわ。

今回はお天気に恵まれて最高でした

アノ日、ミサさんは横浜でしたか---

写真に関しては、友人のteさんには足元にも及ばず、私は記録写真に徹しています。

凝り性な自分を知っていますから、これ以上時間的に無理とブレーキをかけているので、ソフトも全然使っていません。

脇に字を入れるのは、写真画像をまず右か左に指定します。右なら「align="right"」左なら「align="left"」と使う写真の英語や記号がゾロゾロと書かれたすぐ後に加えます(<>内の中)

<>の脇から文章を入れていくとちゃんと写真横に文字が入りますから試して見てください。

文字が少なければ、写真は自然に重なります。

こんな説明で分かったかな~~~?

返信する
懐かしい! (おっちゃん)
2005-10-28 05:26:48
naoママさん

懐かしい山ですね。

湯の高原から湯の丸山へと登りました。

春先だつたと思いますが・・・

標高も良く覚えていません。

たしかガスがかかって眺望楽しめず・・・

いい天気でよかったですね。

感じが良くわかりました。

山歩きは気分転換、リフレッシュができますね。

返信する
お久しぶり! (naoママ)
2005-10-28 22:57:24
おっちゃん、お久しぶりです。

腰を痛めた後のリハビリ登山としては、最高の展望でした。南以外のアルプスが全部見えました。

おっちゃんが登った時はガスでしたか---

わずか一時間半で登れる2000m級の山です。

富士山と南アルプスの展望が素晴らしい「大菩薩嶺」と並んで、ファミリーでも楽しめる「山」として、是非お薦めですよね
返信する
リハビリ登山 (ma-sa.noguchi@mx6.ttcn.ne.jp)
2005-10-28 23:30:07
腰痛の心配無用でさっそく登山おできになって良かったですね~紅葉の写真を楽しませていただきました。友人からも八甲田山の紅葉を!

私は相変わらずベランダのチョコレート色のコスモスが咲いたのとクラインガルテンに蒔いた二十日大根とサラダ菜の発芽の楽しみくらいでカイロプラキティック通いをしています。

それにしても遅ればせですがパースだよりはとても楽しく拝見させていただきました。

旅行では?1週間とはいえ滞在しなければ経験不可能。あなたの筆力によるとは思いますが・・・克明な記録に恐れ入りました。英会話を少しでもマスターなさればもっともっと世界が広がりますでしょう!!ご健闘を!!
返信する
車より歩くのが好き! (naoママ)
2005-10-29 10:58:45
ma-saお姉さん、おはようございます。

今日の土曜日、我が夫婦は風邪気味でダウンしています、もう若くはないのですから、少しは養生しなくてはね~~

この時はお天気に恵まれて、とても良い山歩きが楽しめました。翌日は車で紅葉狩りでしたがこれがとてもハードで疲れましたわ。

私は車より、歩きの方が断然好きです。

紅葉の八甲田山も登りたいのですが、遠くて中々行けません。

今日は午後からは「英会話教室」

[I like to go to the mountains]と発表です。ところで「紅葉」は英語でなんと言うのかしら?
返信する
体調大丈夫ですか? (maru)
2005-10-29 15:26:41
ご夫婦だけで山を独り占め(?)なんてロマンティックですね。うらやましい~。でも風邪気味はいただけませんね~二人そろっていてもこれはね~(笑)休養第一で早く治してください。

英会話順調に頑張ってますか・・・?goでなくclimbを使うかlikeの後にmountain climbingと名詞をもってくるほうが自然かも・・・。紅葉はAutumn leavesでO.Kです。
返信する
maruさん、なるほど! (naoママ)
2005-10-30 01:49:38
英語のレッスン、ありがとう。

go to the mountainsでは山に行くだけど、

mountain climbingだと山登りになりますね。なるほど---

私の好きなのは「山登り」です

今日の「英会話教室」はもっぱらハロウィンのお話でした。アメリカ人にとっては一大イベントのようですね。

テキストを参考にレッスンすると言うより、ボブ先生のおしゃべりを聞きながら、私たちも英語を交えて話の輪に参加していると言う感じです。英語を覚えると言うよりも、慣れると言う感じかな~~?

これで一時間2000円ちょっとの授業料は高い?安い?相鉄系の文化教室に行ってますが---

季節の変わり目、疲れが溜まると喉がやられ、口内炎ができたりで---寝込むほどではありませんが、夫婦とも無理が効かない歳になりました。
返信する
お邪魔します。 (しげぞう)
2005-11-05 23:36:52
naoママさん、ご無沙汰しています。コメント道もありがとうございました。で、早速きちゃいました♪

紅葉、とってもキレイですね~!八ヶ岳もステキです。登った山が見えるの言うのは、なんだか感慨深いですよね~。

そうそう、お山と関係ないのですが、私の弟もつい1ヵ月ほど前から腰痛で動けないのだそうです。昔ヘルニアになったのですが再発したみたいで、病院からは手術も薦められたようですが、手術も怖いので時間をかけて治すことにしたみたいで…はなれて住んでいるので状況が分からないのですが、タイムリーなお話だったのでコメントしてみました。息子さんはもうよくなられたのですか?



それと、私も英会話教室通ってます♪楽しいですよね~☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山シリーズ」カテゴリの最新記事