僅か半年間に父と夫を続けて亡くした今年は、
私にとって人生で最大の辛い年となりました



心痛で押しつぶされそうになり、3ヶ月間は眠れない&食べられない日々が続き、
これではイカン

そんな折、ブログ仲間の山小屋さんがお仲間と歩かれている「相模川ウォーキング」の
最終回に参加させていただきました。
「寒川神社」(12月19日・金)
集合は相模線「倉見駅」に9時45分
小さな駅舎の前に、山小屋さんを始め過去にも何度か一緒に歩いた
顔なじみの方々の姿がありました。
![]() |
20~30分歩くと、相模の国の一之宮「寒川神社」の境内に入りました。
思っていた以上に立派

寒川神社は、約1500年余の歴史を有する由緒ある神社です。
地相、家相、方位、日柄などからくる悪事や災難を払い除く御祈願、八方除が有名です。
![]() |
我が家は毎年元旦に、横浜市の鎮守様「伊勢山皇大神宮」に初詣に行っていましたが
今年のような不幸が重なると、これからは神奈川の鎮守様でもあるこの神社に来ようと思いました。
![]() |
まだクリスマス前のこの時期は、人も少なく静かな境内でしたが・・・
新しく塗り替えられた御神輿が運ばれてきました。
![]() |
霊峰富士を源とする清流相模川がおりなす自然の中に寒川神社は鎮座します。
公式ホームページは

![]() |
狛犬さんも凛々しくて立派

結婚式もできる会館でトイレタイム
そしていよいよ富士山を眺めながらの相模川河畔歩きが始まります。
![]() |
厚木基地の自衛隊の練習機でしょうか?
飛行機が旋回していました

![]() |
富士山の右手には丹沢山系が続きます。
手前の高い山が「大山」ですが、我が家近辺から見る姿と少し違って見えました。
![]() |
この日は富士山が、最後まで雲に隠れることなくスッキリと見えていました。
![]() |
のどかな風景が広がっています。
肝心の相模川はどこ~

朝は寒かったのですが、歩いているとポカポカと温かくなりました。
![]() |
まだ工事中の圏央道
今は東名の海老名まで開通していますが、最後は茅ヶ崎まで通じるようです。
主人と最後に行った軽井沢ドライブ旅行で走った圏央道・・・
その時のことを思いだしました。
相模川「寒川取水堰(せき)」
我が家の水道は相模川水系と聞いています。
そこでちょっと「相模川」についてのお勉強
”上流の山梨県では、桂川、河口近くの下流では、馬入川と呼ばれている。
古くは、鮎川と呼ばれた。
富士五湖の一つでもある山中湖を水源とする。
富士山北麓の水を集めながらまず北西に流れ、富士吉田市で北東に折れる。
都留市を経て大月市で流路を東に変え、相模湖と津久井湖という2つのダム湖を経て、
厚木市からは南にまっすぐ下り、神奈川県中部を貫き
平塚市・茅ヶ崎市の境付近で相模湾に注ぐ”(ウィキペディアより)
![]() |
堰の横にベンチなどが置かれた公園があり
少し早い昼食となりました。
山小屋さんが何やら茶色の液体を注いでくれました。
ウィスキーかと思いきや「せんぶり」でした

「お腹に良いよ」と・・・
![]() |
やっと相模川が見えてきました。
この日の歩きは11km、体力が弱っている私でも大丈夫と判断して参加
最後は茅ヶ崎と平塚の中間の海に注ぐ河口まで歩きました。
続きの画像は年明けになりそうですが、引き続き宜しくお願いいたします。






クリスマスが終わると巷はお正月モードに突入で、世間の皆様はお正月準備に大忙しの暮れですね。
喪中の我が家は「暮れもお正月もなし」としていましたが・・・
急きょ主人の下の姉が大晦日から泊りがけでやって来ることになり
慌てて大掃除に取り掛かっています。
昨日はリビングの照明がチカチカし出して、息子と山〇電気に行き
LEDの照明器具を買ってきました。
いつも主人と2人で行っていた大手家電量販店です。
同伴者が息子に替わって、昼食を一緒にした事が今年の変化の大きさですね。
その息子も今日から家族で長野にスキーに行きました。
サッカーチームのお仲間の別荘が信濃大町のスキー場近くにあるそうで
ここ3年、暮れからお正月の恒例行事となったようです。
私は一人ぼっちの淋しい年越しを避け、温泉&カメラを目的に
熱海のホテルを予約しましたが・・・
「年末年始の一人旅は特に淋しい思いをするわよ」と友人に言われ
義姉の好意を優先し宿はキャンセルして、我が家で未亡人同志二人
しみじみと語り合う年越しになりそうです。
主人亡きあとはたくさんの皆様に助けられ、(風邪はひいてしまいましたが)
何とか倒れずに日々過ごすことができました。
多くのブログ仲間さんたちにも励まされ
「一人ぼっちではない」としみじみ感じています。
ありがとうございました。
新しい年はもっと前向きに、楽しいことを考えて過ごさねばと思っています。
拙いブログですが、来年もどうぞ宜しくお願いいたします

僅か半年間に2人も亡くなられたんですね。
お悔み申し上げます。
山小屋さん達と、歩かれたんですね。
さわやかな空の青が、歩きを楽しくさせてくれたのではないでしょうか?
いつものnaoさんを、一日も早く取り戻して頂きたいです。
今年一年、お世話に成りました。
来年も宜しくお願いします。
今年は本当にお辛い年になってしまいましたね。
そんな中でも少しずつ前向きな気持ちが出てこられたようで安堵しております。
来年は、明るい気持ちが蘇りますようにとお祈りしております。
時々お邪魔させていただきますので来年もどうぞよろしく
お願いいたします。
私は母だけでしたが、その介護年数が長い分、
未だに立ち直れていません。
nao♪さんはその2倍も・・・心中お察しいたします。
来年は深呼吸も新たに頑張りましょう!
いろいろありがとうございました。
あれが相模川もはじめとは知りませんでした。
馬入川はよく知っています。
寒川神社は娘が七五三で2回お世話になり、東京に出る前はずっと初詣に行っておりました。
とても懐かしく拝見しました。あの時からお正月は混んでいましたから、今もたくさんの人でにぎわうことでしょうね。
この日は富士山日和でしたね。川辺は玉川上水と多摩川の奥しか歩いたことがなく、相模川はもちろんないです。次回が楽しみです。
相模川では相模線から富士山が見えるところは、川べりからも見えるのでしょうね。
大変な1年になってしまったnao♪さん、義姉様とご一緒に過ごされるとのこと、良かったです。
また来年もよろしくお願いします。
義姉さんとご一緒に過ごされるとの事、良かったですね。
未だに私は寂しさを抱えていますが、こちらでは28日に餅つき大会がありました。
皆さんお忙しい年の瀬にのんびりと過ごしております。
今年も妹宅へ2日に姉と一緒に出掛けます。
来年こそは気持ちも新たに頑張りましょうね!
よろしくお願いいたします。
でも誰でも1度は通らなければならない道 遅かれ早かれちょっと早すぎました。
先月も洋裁仲間の友達がご主人を亡くしその半年前義理のお父様をなくし、子どもがいない方です。
北大で知り合い歳は友達が12歳上、でもいい方なんです。いろんな問題を抱えて悩んでいる様子、私たち子供がいたことがこんなに勇気づけられるのかと、しみじみ思いました。
今 風邪を引いてしまいましたが、明日は長男家族が泊まりがけで来ます。
今まで何でもなかったことが、面倒になってしまい明日は外食にします。
naoさんも泊まり客で大変ですね。
いろんなお話が出来ることでしょう?
今年はブログを通してお世話になり有り難うございました。
今後ともよろしくお付き合いさせて下さいね・
お身体だけはお互い気をつけながら過ごしましょう!
それにしても、あまりに急でした。
今でも信じられない・・・
横浜でみんなで逢った時のご主人あの笑顔を、時折
思い出しています。
この冬は辛いかもしれませんが、暖かな春を迎えるころには、いつもの元気なnaoさんに戻られると思います。
来年こそは、裏磐梯でお逢いしましょう。
おつらい気持ちは、想像を絶するものがあると思います。
回復するのは簡単な事ではないと思いますが、
少しづつお出かけをされ、
気分転換されているご様子に安堵しています。
横浜の鎮守様から
神奈川の鎮守様にお参り行くと書かれていたのが、
なるほど~と思いました。
少しでも大きな地域を治めているところの方が、
ご利益大きそうですね。
義姉さん、nao♪さんの気持ちを察して
一緒に過ごそうとなさっているのですね。
優しい義姉さんに大いに甘えて下さいね。
来年も宜しくお願いいたします。
この日の主役は相模川というよりも、青空を背景にした富士山でした。
まるで私を慰めてくれているようで、一度も雲に隠れることなく姿を見せていました。
風邪もようやく良くなり、無事に年越しができそうです。
信じられないような悲しいことが起きた2014年にサヨナラして、新しい年を元気に迎えたいと思います。
来年も宜しくお願いいたします。
淋しさはまだまだ続くでしょうが、新しい年はもっと前向きに楽しいことに挑戦していきたいですね。
時々愚痴も混じるかもしれませんが、そんな時はカツを入れてください。
宜しくお願いいたします。
、
いつも見守っていただきありがとうございます。
本当に信じられないようなことが起きた2014年でした。
元気印が取り柄の私も流石に参りました。
この12月は少し外に目を向け、できるだけ人と話し、歩く努力をしましたが・・・
最後に風邪をひきました。
それもようやく良くなり新しい年を迎えられそうです。
まだまだ感情的には吹っ切れませんが、これを区切りに前向きに生きていかなければと思っています。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
やはり富士山はどこからみてもよい山です。
nao♪さん、決して一人ではありません。
来年はぜひ我々の仲間に入っていろんなところを
歩きましょう。
少し高い山にも挑戦してください。
山に登ればまた別な世界が見えてきます。
来年を楽しみにしています。
しっかりと顔を出してるのを見ると、何故か勇気ずけられます。
今年1年はnao♪さんにとって最悪な年でした。
それでも最近は外に出掛けられるようになったようで良かったです。
どん底を味わったのですから、来年は良くなるばかりです。
今日からお義姉さんと一緒のお正月が迎えられ、気持ちも晴れるでしょう。
良いお年をお迎え下さい、
来年も宜しくお願いします。
今年はお互いにつらい年になりましたね
でもnaoさんには本当に沢山のお友達がいて
年を重ねて まして夫に先立たれた人にとってはお友達は財産 宝です。
いつもnaoさんのブログにお邪魔すると沢山の方からのコメントがあって、 励まされてるご様子で何よりです
私とは細い糸ですが今後とも長くよろしくお願いいたします
沖縄スズメ瓜の事気にかけて頂き恐縮しています
yunさんに赤い実を秋にお送りしたらとっても喜んでいただきお嫁さんがリース挑戦のお便りをいただき、
嬉しく思っています。
私も少しずつですが来年は前進して
どうぞ義姉様と うんと語り明かして
雲が多いながらも富士山が見えています。
大晦日の午前中から主人の姉がやってきて、2人で深夜2時まで喋り続けました。
昨年はお互い前半は親を亡くして、同じ心情を味わいましたね。
主人を亡くした後半はmakoさんにたくさんたくさん慰められました。御礼申し上げます。
今年は希望が持てる年になって欲しいと思います。
義妹と二人で年越しをし、淋しさを忘れました。
今年は希望を持って進んでいきたいと思います。
箱根方面に行くとき、いつも主人の運転で車で渡っていた川ですが、私も相模川と馬入川が同じとは知りませんでした。
ジックリ歩いて最後の湘南大橋を渡り河口に出ました。
寒川神社は初めてでしたが、その立派さにビックリ!
これからの初詣はこちらにしたいと思いました。
tonaさんのご実家は茅ヶ崎とお聞きしていましたから、寒川神社は氏子さんのようなもの・・・
お馴染みの神社ですね。
旧年中はたくさんのコメントを頂き、慰められました。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
昨日から義姉と二人で喋りどうし・・・
62歳から未亡人になった義姉の優しさが身に沁みました。
人間同じ経験をしてこそ分かる心情があるのですね。
私も紅さんの淋しさ悲しさは、同じ身になって初めて分かりましたもの・・・
でも、姉妹がたくさんいらっしゃる紅さんは心強いですね。
紅さんはその辛さをあまりブログには記していませんでしたが、弱い私はこれからも時々愚痴が出るかと思います。
あまり見苦しいときはカツを入れてくださいね。
本年も宜しくお願いいたします。
お子様も3人いらっしゃって、すぐお近くには娘さん!
その心強い環境は羨ましい限りです。
大晦日から主人の姉が千葉の松戸から来てくれて、お陰様で私の年越しも淋しさを感じることなく過ごせました。
姉は息子ばかり3人いて、今は結婚していない次男と住んでいますが・・・
夫を亡くした7年間は一人住まいだったようです。
一人住まいの淋しさ、娘のいない淋しさは分かりあえる部分がありますね。
お互いちょっと遠いいのが難点ですが、これからも甘えていこうと思っています。
私よりもすっとしっかりと前向きなkikiさんから刺激をたくさん戴いています。
本年も宜しくお願いいたします。
taeさんも何かと大変な中、主人のことではたくさんの慰めを戴き感謝しております。
お互い去年は「人間明日はどうなるか分からない!」と、痛感した年でしたね。
私は一人住まいがまだ慣れず、兄弟が少ない分、子供が少ない分、友人たちに助けられています。
とにかく健康でいなければ今の生活が保たれず息子夫婦に迷惑をかける!と・・・
新しい年の最大のテーマは元気でいること!です。
お互い無理せずに、御身大切に生きていきましょう。
taeさんには頼もしいご主人が付いていらっしゃるから大丈夫ですよ。
元旦の朝は雲が多いものの富士山が見えていましたが、お昼過頃から雪が降りだしました。
もし一人だったら心細くて泣いていたかも知れません。
義姉がいてくれて本当に良かった思いました。
義姉は大晦日の午前中にやってきて、今さっき帰りました。
紅白も観ずに昨夜は夜中の二時半まで喋り続けましたよ。
夫を亡くし、人の気配が感じられない家での一人住まいの淋しさは、経験者でないと分からないものです。
泣いて笑って過ごした年越しの2日間でした。
哀しみが吹切れるのはまだ先のようですが、新年を機会に私も新たにスタートしたいと思います。
新年会も楽しみにしております。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
お陰様で一日中綺麗な富士山を仰ぎながらのウォーキングを楽しむことができました。
終わってから飲んだアルコールも美味しかったです。
皆様のお心遣いも感謝しております。
やはり歩くことが一番の「癒し」になりますね。
もっか5kg痩せて体力不足ですが、少しづつ鍛えていきたいと思っていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
18名のお仲間とお話しながら歩くことも楽しいことでした。
ラッシーママさんにはいつも勇気づけられ感謝いたしております。
>どん底を味わったのですから、来年は良くなるばかりです。
そう信じて、新年を機会に心新たにスタートせねばと思っています。
今日の元旦は雪が舞いました。
一人だったら心細かったかもしれませんが、義姉がいてくれて助かりました。
泣いて笑って喋りっぱなしの年越しができました。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
nao♪さんにとって大変だった年が過ぎ新たな年となりました。
ご主人のお姉さまと一緒に年越しされたとの事、身内の他にも多くの知人友人に囲まれているnao♪さんですからこの新たな年を転機の年にされることを願っています。
せっかく送って下さったのにごめんなさいね。
ブログ仲間さんたちにはたくさん慰められています。
以前に比べれば更新は半分になり、正直ブログに向かう気力がないと感じることもありますが・・・
今はとにかくウツや認知症になるjことが恐ろしくて、その防止のためにもブログは続けたいと思います。
新しい年はお互い楽しい記事にあふれますようにと願いたいですね。
本年も宜しくお願いいたします。
元旦は雪が舞い、2日の今朝は富士山がクッキリと見えていますが、とても冷えましたね。
今日は息子一家がようやくやってきます。
喪中とはいえ、孫たちにお年玉は渡さなければなりませんね。
お正月は家族そろって迎えるのが当たり前の日本です。
友人知人宅にも子供さんご一家がやってきているようで、この時期他人様に声をかけるのは遠慮しますね。
同じ境遇の義姉が来てくれて淋しい思いをしないで済みました。有難かったです。
旧年中はたくさんのコメントを頂きありがとうございました。
写楽様にはいつも見守っていただいている感じがして、心強い限りでした。
本年も宜しくお願いいたします。