それでもツクツクボウシが鳴きだし、秋の気配が感じられるようになりました。
我が家が「伊豆箱根・家族旅行」に出かけた時は、摩訶不思議なお天気に翻弄されたのですが

![]() |
8月13日朝、7時過ぎに我が家を出発した時は晴れていたのです

近くに住む息子一家は早朝の4時半に家を出て、7時過ぎには伊豆の白浜海岸で泳いでいたそうです。
主人が会員になっている「伊豆韮山のゴルフ場」に用があるからと、箱根に向った途端
霧の世界に迷い込みました。
十国峠のレストハウスに立ち寄っても、ご覧のとおりの有様です

寒いくらいでした。
伊豆スカイラインも霧でノロノロ運転で進み、ゴルフ場に着いたら土砂降りとなりました


![]() |
ところが、海辺の伊東に下ると晴れている


息子にTELすると、孫達は海水浴を楽しんでいるようです

3年前の冬に、家族皆で泊まったホテル

|
お腹もマンプクリンになって・・・
息子一家が遊ぶ白浜海岸で合流するつもりが、上りの道路が渋滞しているので気が変わりました。
![]() |
この日の宿のある伊豆大川近くの日帰り温泉でノンビリする事にしました

旧盆の時は休日料金で、1600円の入湯料にビックリしましたが・・・
この景色を見ながらの展望露天風呂に、お値段も納得しましたよ。
私は気持ちの良い海風を肌で感じながら、せっせと指のリハビリに励みました。
![]() |
アップで見てみると、上りの大渋滞が良く分りますね。
私たちは大広間でひと休みしてから、予約していた会員制のオーナーズホテルに向いました。
このブログでも何度か紹介しているホテルです。
![]() |
一番左の赤い建物が、リハビリをしてきた日帰り温泉です

3時前にホテルに着き、息子一家を待つ間1時間ほどカラオケを楽しみました

孫達はホテルのプールでも更に泳ぎ、その夜は食後すぐに爆睡したようです

![]() |
翌日は皆でホテルのプールとテニスを楽しむ予定が朝から雨・・・
それも静岡県地方は新幹線も止まるほどの豪雨

取り合えず朝食をユックリ戴きました。
ホテルの前の国道135号線は、10時を過ぎた頃から上りが渋滞し始めています。
私たちも10時にチェックアウトし、次の宿泊地の「箱根」に向う事にしました。
![]() |
この日の箱根は晴れていて・・・
息子の会社の健康保険組合の保養所は、緑が綺麗な中にありました。
![]() |
館内ロビーではミニ夏祭りが開催され、お子様が喜ぶコーナーがありました。
|
「家に14匹のクワガタがいるんだけど・・・」と、オカータンはあんぐりしていました

![]() |
2日目は、横須賀じ~じとば~ばも加わって、いっそう賑やかになりました。
|
2日間、美味しい物を食べまくっての温泉三昧


昼食はごく軽く済ませている息子一家の小食に驚いています。
お嫁ちゃんが、リカちゃん人形のようにスマートな理由がよ~く分りました。
我が夫婦は食べすぎですわ








「夏祭り」が終わっても、決算報告や終了報告などの雑務が目白押し

慣れぬ電卓を使って疲れた頭を冷やすために、買い物がてら鎌倉に行ってきました。
晩夏の「鶴岡八幡宮」のハス
![]() |
入り口の太鼓橋の左手は「平家池」
ここには白いハスが咲いていますが、もう最後の姿を見せていました。
![]() |
花が終わって、花托が並ぶ風景も独特ですね。
![]() |
まるで蜂の巣のようです。
![]() |
広い源氏池の方には僅かに2~3輪、ピンクのハスが咲いていました。
残暑は厳しいものの、そろそろ夏も終わりですね。
それだけ良くなってきているのでしょうね。
まだ握力は弱いですが・・・
一人息子と、女姉妹の長女同士が結婚しましたから、二人とも両方の親の事は考えているようです。
親は親で張り合っていては若夫婦に迷惑かけますから、ここは仲良くするのが一番と思っていますよ。
上手くいっているのは、両家のお金の使いどころの価値観が似ているからだと思います。
主人は「源氏の旗は白だから逆だろ」と申しております。
私は見てきたとおりの事を記したのですが・・・
いずれにしろ殆んど終わっていましたから、もしかしたら両方の池にピンクと白のハスが見られるのかもしれません
私は息子が一人しかおりませんので、男の子と女の子の孫に恵まれた事は嬉しいですね。
両家共、孫はこの二人しか居ませんので、学校行事や幼稚園行事には両方のジジババが顔を合わせます。
オーストラリアのパースで、孫と一緒に両方のジジババがレストランに行ったら、隣のテーブルに座っていたオージーに「それは子供にとって良くないことだ」と言われましたよ。
こんなに温かい「グループ」の心が、きっとお孫さんたちの成長の芯になるはずです。
こんな風にみんなが楽しむと、日本も万々歳ですが。
かわいいお嫁ちゃん…と言ってみたいです!!
リハビリも順調に進んでいるようですね。
巷では子どもをビニール袋の中に押し込めて殺してしまうという家族もあるのですから。
鶴岡八幡宮の池のハスはまだ咲いているのを見たことがないです。平家と源氏で色がちゃんと分けてるなんて勿論気がつきませんでした。
いろいろな季節に通いたい鎌倉ですが、ちょっと遠いです。
どこでも公衆道徳を守らない人がいるものですね。
真夏の温泉は暑さ覚悟で入りましたが、海風がとても気持ち良くて、展望の良さに圧倒される思いでした。
まさに海と一体になれるような感じがしましたね。
お盆の14日は京都でも豪雨の被害がたくさん出たとニュースで見ました。
magamikさんの所も大変だったようですね。
静岡のローカルを見ていると、避難警報も出たりして緊迫していました。
伊豆の東海岸は国道135号線以外逃げ道がなく、それも混雑していて、ひとたび山崩れなどが起きたら身動きが取れなくなりそうです。
テニスもプール遊びもさっさと諦めて箱根に向いました。
最近の日本の気象は、雨が降ればすぐ豪雨!
異常ですね。
今日から9月、相変らずの残暑が続いていますが、今日は午後から雨のようです。
お兄ちゃんは水泳とサッカー、妹はチァーガールをやっていて、食後お部屋ではそれらの模様が撮られたビデオ鑑賞会です。
お天気には恵まれませんでしたが、それなりに楽しみました。
最終日は息子一家は小田原の地球博物館を見学してから湘南の海で海水浴。
お嫁ちゃんの両親はすぐに帰途に着いたようです。
我々は「箱根の関所」に行きました。
ベッタリと一緒でない所が、長続きの秘訣かもしれません。
鶴岡八幡宮のハスも最後でしたが、この花托が並ぶ風景は初めて見ました。
2人の孫は両家にとっても同じように「宝」・・・
年に2階の旅行の他に、お誕生会や学校・幼稚園の行事でもジジババ4人が顔をそろえます。
早速9月には運動会がありますね。
最近は幼稚園でもジジババ参観日があって、結構忙しいです。
昔では考えられませんね。
それだけ寿命も延び、祖父母も元気と言うことですね。
理想的な話ですね。
この展望露天風呂、行ったことあります。
DHCの温泉ですよね。
展望露天風呂に柵も目隠しもなくて
海と一体になれるようで非常に気持ちよかったような。
それと洗面室でDHCの化粧品が使い放題だったことが
気に入りました。
ご無沙汰でした。
ハプニングに見舞われながらも、ご家族がお揃いで、
楽しい時間を過ごされ、何よりでした。
あの時私の住む高槻も集中豪雨に見舞われたのですよ。
30年以上も住んでいますが初めてでした。
その数日後も同じようなことが起こり、落雷を見ましたよ。
ゲリラ豪雨の怖さを知りました。
ハスの花も終わり、蜂の巣のような実がいっぱいですね。
万博公園も同じでした。
こちらも厳しい残暑が続いております。
御自愛くださいね。
恒例の家族旅行、天候に翻弄されたとはいえ展望露天風呂でリハビリも出来て最高な旅だたでしょうね。
「食後はお部屋で孫達・・」の光景を見ると和やかな家族旅行の雰囲気が伝わって来ます。
天候が悪くてもその中でも楽しむnao♪さん一家に感服です。
この所の晴天続きの中、デスクワークが多くてタメイキついていますよ。
孫達もずいぶん大きくなり、ジジババも着いていけなくなりつつあります。
でもこうして一緒に遊べるのも小学生の内ですね。
横須賀住まいのあちらは「スカジ~ジ・スカバ~バ」、横浜住まいの我々は「ハマジ~ジ・ハマバ~バ」と呼ばれていますよ。
2日目のお天気が最悪でしたが・・・
それでも元気にあれやこれやと楽しんでいました。
ずいぶん手がかからなくなりましたね。
2学期制で、今週初めから学校も始まっていますが、秋は運動会・お遊戯会・作品展などの孫達の行事が目白押し・・・
その度に両方のジジババが参加しますから、両家は年に6~7回は会っていますね。
年に二回の旅先や孫のお誕生会では、お嫁ちゃんのお父さんと主人も、仲良く日本酒を酌み交わしていますよ。
お嫁さんとのご家族も一緒の旅行いいですね。多分
子どもさんを中心とした夏祭りに出会えて楽しかったでしょうね。
お嫁さんスマートですこと! 家の娘たち 嫁さんにお見せしたいです。(3人とも太り気味かな?)
運動はしてるんですが・・・どうしてなのかしら?
両家そろっての毎年の旅行 孫さんをかこんでの楽しい語らい一番幸せな時ですね。
そして美味しそうなお食事益々話が、もち上がりますね。
鶴岡八幡宮の蓮の花 もうそろそろ終わりかしら・
ほんと 蜂の巣に似てますね。
夕方 曇ってきて雨が今にも降りそうなのに残念ながら一滴も降りませんでした。
特にお孫さんと一緒は嬉しいでしょう。
この時以来雨は降っていいなくてちょうど旅行中に不順な天候にあたったのですね
ゆっくり温泉につかり、ご馳走を頂き最高の夏休みです。
お嫁さんは、横須賀の方なのですね
うらやましいことです。
我が家の息子は孫は連れてきますが、お嫁さんは
いつも向こうの実家においてきます。
両家で揃って食事をしたのはハワイで結婚式を
挙げた時だけです。
もっとも向こうのお父さんが1滴もお酒を飲まないので
私にとっては物足りない感じです。
今年の天気は異常ですね。
先週までの山は涼しかったのですが、帰ってきてから
雨が降りません。
そろそろ降って欲しいと思っています。