暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

文月のお祝いの茶事に招かれて

2022年07月24日 | 茶事・茶会(2015年~他会記録)

       (後座の床・・・・露を含んだ姫檜扇水仙)

     (色紙釜(色紙の和歌と横笛の環付、治良兵衛作)と色紙風炉)

      (風炉先屏風は遠州旅日記の和歌の小色紙張り・・・前のお家元・小堀宗通筆) 

 

令和4年7月17日に小堀遠州流のYさまから茶事へお招きいただきました。

茶室や庭をリニューアルされたのを機に、これからは茶事を大いに楽しみたいというお気持ちが溢れた、茶室披きの茶事でもあります。

この度の茶事では暁庵社中をお招きくださり、正客N氏、次客M氏、三客暁庵、四客Iさま、詰Aさまの5名で嬉しく参上しました。

長年小堀遠州流茶道を研鑽されてきたYさま、昨年最愛のご主人が旅立たれ、お茶をしていてヨカッタ!と言ってらしたYさま、そんなお茶への思いが凝縮され、温かなお人柄が随所に感じられる、素晴らしい茶事でした。

 

       

小堀遠州流の茶事を何度か経験していますが、裏千家流とは異なることが多く、そこがまた魅力でもあり、興味深いところです。特に詰が半東の役を兼ねること、拝見の声掛けなどのタイミングが分かりませんので、同門のKYさまが席中で解説や指南役をしてくださって、とても助かりました。

茶事の全てを記すことはできませんが、Yさまへのお礼の手紙の一部を忘備録として記します。

 

  Yさまへ

 

  茶の道を ただ一途(ひとすじ)に たどりつつ

       同じ想ひの 友知るよろこび

 

過日は茶室披きのお目出たいお茶事に社中の方と共にお招き頂きまして、誠にありがとうございました。

Yさまの長年の思いが凝縮され、花が咲く時期を迎えて満開になったようなお心のこもった素晴らしいお茶事だった・・・渾身のお茶事だった・・・と、この文をしたためながらしみじみ振り返っております。

床のお軸「円相 本来無一物」に宋代の詩人・蘇東坡の詩を想い浮かべ、重厚かつ雅びな色紙釜(色紙の和歌と横笛の環)と色紙風炉に心惹かれ、その先には和歌(遠州旅日記より)が散りばめられた風炉先屏風、取り合わせがステキでした。

 


    (初座の床を拝見・・・「円相 本来無一物」(小堀宗通筆)

   (初座の釜と風炉、風炉先屏風の拝見・・・初炭後に風炉中を拝見しました)

初炭では、大きな釜環の扱いや火箸を持ったまま香合から香を手で取って焚く所作などにびっくりでした。

でも、茶事後に社中の皆が申しておりましたカルチャーショック(流派の違いによる)の一番は、風炉中の湿し灰の灰形と種火を囲むような炭の置き方でした。 

今回特別に風炉中を拝見させて頂き、本当にありがとうございました。

 

   (濡れ茶巾で釜を浄めています・・・裏千家流に比べ、豪快かつ丁寧でした)

 

TIHOさまが腕をふるってくださった懐石も嬉しく美味しく頂戴し、これから懐石も習って・・と考えている若い方々の刺激になったことでしょう。(食べるのが先になり、写真が・・・

 

後座へ入ると、床には銀製の釣瓶に露をふくんだ姫檜扇水仙・・・

私の大好きな夏の花を生けてくださり、おまけに庭の姫檜扇水仙を全て刈り取ったという利休さま同様の心意気を伺って、益々Yさまのお心に触れられて感激いたしました。

点前座には初めて見る細身の棚(転合庵棚)が置かれ、天板に茶巾茶筅茶杓を仕組んだ茶碗がかざられていました。あとでこの茶事のために用意した茶碗をご披露するための茶碗莊(かざり)と知りました。

     (後座の濃茶の点前座・・・転合庵棚と茶碗かざり)

濃茶点前が始まり、小堀遠州流の袱紗捌きや清めの所作、千鳥茶巾の複雑な扱いを拝見していると、魔女がこれから魔法のお茶を点てるまじないの所作のようにも見えてきてワクワクしました。

長年研鑽を積まれたご亭主様の所作の美しさやリズムにうっとりと拝見し、茶碗かざりの鳴海織部の「あやひめ」、朝日焼・「楽」茶碗などのお話も興味深く、各服点の濃茶を皆で美味しく頂戴しました。

朝日焼・「楽」茶碗は小堀宗通80才記念の御品で、和歌の箱書きがステキです。

   たのしみは命のほかに何かあらむ

        ながらえてこそ在明の月

説明役のKYさまがいらして心強かったし、詰のAさまの咳払い(席中の客側からの合図)がどんどん上手になって行くのが楽しかったです。

 

      (後座の薄茶席(鎖の間)掛物)

    (後座の薄茶席(鎖の間)の点前座・・・かぼちゃの葉蓋が露に濡れて)

 

鎖の間を想定した薄茶席への展開は小堀遠州流ならではのご趣向で楽しみでございました。

洒脱で温かみのある俳句と俳画のお軸がご亭主様のお人柄とお好みをあらわしていました。

ガラス水指に入った大きな氷が涼やかで、氷点前でいただいた薄茶が喉をひんやりと通り過ぎ、とても美味しゅうございました。

KYさまとTIHOさまが薄茶席へ入られて皆で愉しく薄茶と茶談義が弾み、とても良い時間が過ぎていきました。

    (大きな氷が入ったガラス水指・・・氷点前の薄茶が最高!です)

説明時間などで長時間の滞在になり、ご亭主さまはさぞやお疲れのことと推察いたします。

くれぐれも御自愛くださいませ。

これからも仲良く楽しくそしてお互いに切磋琢磨するお付き合いができますよう、宜しくお願い申し上げます。末筆になりましたが、TIHOさま、KYさまによろしくお伝えください。

本当にありがとうございました!      かしこ    暁庵   

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。