京都は連日36℃の猛暑です。
そんな中、7月27日から31日まで知恩院で暁天講座があると知り、
早起きして参加したら暑さも凌げるのでは・・・と、
5時に起きて5時半に家を出ました。
早朝の温度はかなり低いのですが、陽はすでに上っていて、
陽射しよけの麦藁帽子をかぶり、自転車で出かけました。
東大路通には車もほとんどなく、知恩院まで快適なサイクリングロードです。
城のようにそびえる石垣を見上げながら登り、知恩院北門から入りました。
受付で案内のお坊さまからパンフレット、団扇、ペットボトルのお茶を頂き、
そのお心づかいに驚きました。
広い法然上人御堂(集会堂)にはすでにたくさんの人が集まり、
講演が始まるのを待っています。
今朝の暁天講座の演題は「日本人の来世観」、
講師は浄土門主・知恩院門跡の伊藤唯眞氏でした。
27日から31日まで日替わりで演題と講師が代わり、
内容も宗教に限らず、講師の貴重な体験に基づくお話のようです。
「日本人の来世観」は、無宗教な私たちにとって難しいテーマでしたが、
伊藤唯眞氏はやさしい言葉を紡ぎながら解り易くお話ししてくださって、
日本人というより浄土宗の来世観を拝聴できたように思います。
講演は最後に、「南無阿弥陀仏」を十ぺん唱えて終わりました。
その後、境内に設けられた接待所で芋粥のお接待を受けました。
梅干1個と共に味わう芋粥は最高のご馳走であり、おもてなしでした。
すっかり忘れていた四国八十八ヶ所遍路で、頂戴した数々のお接待や
お接待をしてくださった人々を思い出しました。
お接待 するしあわせ 受ける幸せ
急に茶事の話で恐縮ですが、これって茶事に通じますよね。
お接待の心をもって、その時の最大の努力をして
茶事のおもてなしをしたい・・・と改めて思いました。
今朝の暁天講座のおかげかもしれません・・・。
荘厳な阿弥陀堂にお詣りしてから、念願の知恩院の鐘を拝観し、
三門(国宝)を通り、帰途につきました。
&
そんな中、7月27日から31日まで知恩院で暁天講座があると知り、
早起きして参加したら暑さも凌げるのでは・・・と、
5時に起きて5時半に家を出ました。
早朝の温度はかなり低いのですが、陽はすでに上っていて、
陽射しよけの麦藁帽子をかぶり、自転車で出かけました。
東大路通には車もほとんどなく、知恩院まで快適なサイクリングロードです。
城のようにそびえる石垣を見上げながら登り、知恩院北門から入りました。
受付で案内のお坊さまからパンフレット、団扇、ペットボトルのお茶を頂き、
そのお心づかいに驚きました。
広い法然上人御堂(集会堂)にはすでにたくさんの人が集まり、
講演が始まるのを待っています。
今朝の暁天講座の演題は「日本人の来世観」、
講師は浄土門主・知恩院門跡の伊藤唯眞氏でした。
27日から31日まで日替わりで演題と講師が代わり、
内容も宗教に限らず、講師の貴重な体験に基づくお話のようです。
「日本人の来世観」は、無宗教な私たちにとって難しいテーマでしたが、
伊藤唯眞氏はやさしい言葉を紡ぎながら解り易くお話ししてくださって、
日本人というより浄土宗の来世観を拝聴できたように思います。
講演は最後に、「南無阿弥陀仏」を十ぺん唱えて終わりました。
その後、境内に設けられた接待所で芋粥のお接待を受けました。
梅干1個と共に味わう芋粥は最高のご馳走であり、おもてなしでした。
すっかり忘れていた四国八十八ヶ所遍路で、頂戴した数々のお接待や
お接待をしてくださった人々を思い出しました。
お接待 するしあわせ 受ける幸せ
急に茶事の話で恐縮ですが、これって茶事に通じますよね。
お接待の心をもって、その時の最大の努力をして
茶事のおもてなしをしたい・・・と改めて思いました。
今朝の暁天講座のおかげかもしれません・・・。
荘厳な阿弥陀堂にお詣りしてから、念願の知恩院の鐘を拝観し、
三門(国宝)を通り、帰途につきました。
&