暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

ひねもすのたり正午の茶事・・・(3)

2024年04月27日 | 再び車で四国遍路

 

(つづき)

銅鑼を4つ打って後座の席入りをお知らせしました。

後で「席入りの時、空に三日月がとてもきれいに見えた」と伺い、不思議な巡り合わせを感じました。

後座の床に花を生けますが、いつも「何の花をどのように生けようかしら?」と迷いながらも、花のことを考える時間が好きになりました。

前日にツレがラジオ体操の帰りに採取してくれた花がとても素晴らしかったので、すぐそれに決めました。でも花入で迷いました。2つの花入に入れて水屋の方に見てもらうと、皆が「こちら」と言った方を床へ。

花は白椿と小さな紫の花をつけているアケビです。最初は青磁の花入(お正客SKさまと出逢った東美アートフェアで購入、川瀬忍作)と思っていたのが、「こちら」の火吹き竹になりました。

   (白椿とアケビを火吹き竹の花入に生けました)

心地よい緊張を覚えながら茶碗を持って点茶盤の点前座に座ります。

帛紗をさばき、茶入を清め、茶杓を清めていくと、次第に無心になって美味しい濃茶を差し上げることに集中していきました。

主茶碗を拭き清め、濃茶を掬いだし、湯を入れました。4年間各服点でしたが、久しぶりに1碗で2人分を練りました。湯加減が合わず、二度湯を足すところを三度足しました。でも、たとえ習いに背くとも美味しい濃茶を・・・と思います。

「どうぞ2名様で・・・」

1碗で2人ずつ2碗を使っての濃茶・・・思えば4年ぶりかもしれません。気心知れたお客様なので、濃茶も薄茶もこの度は各服点をやめました。

「お服加減はいかがでしょうか?」

「美味しく頂戴しています」というお言葉に安堵して二服目にかかりましたが、二服目も湯を三、四回足して納得いく濃度に調節しました。以前は一碗で5人分を練っていたことがまるで夢のようです・・・。

濃茶は坐忘斎お好みの「延年の昔」、星野園詰です。

茶碗は清めずにそのまま拝見して頂きました。一碗目の茶碗は一入作の黒楽、藪内流7代桂陰斎の銘「不老門」です。

二椀目の茶碗は高麗雲鶴、箱裏に小堀政安(蓬露)が和歌を書きつけており、和歌から「玉箒」と名付けています。

お客さまからいろいろな感想を頂戴しながら、「藁屋に名馬」の茶碗の見どころや出会いのエピソードを紹介しました。

茶入は瀬戸正木手の肩衝、表千家流12代即中斎の銘で「松の緑」、仕覆は丸龍金襴です。

茶杓は鵬雲斎大宗匠の参禅の師であった後藤瑞巌和尚の御作で銘「無事」です。

暁庵の大好きないつもながらの茶道具ですが、お客さま、特にお正客様の感想が趣深くステキだったのが印象に残っています・・・。

   (花も一期一会・・・白椿は「限り」という名前です)

濃茶が一段落すると、床の花の話題でにぎわいました。花の周りにごく少量の露を打ったのですが、席入りの時の印象が強烈で、その露が早や薄れていく様子が何とも言えなかった・・・と、皆さまが異口同音でした。

白椿が「限り」という名前だと申し上げると、皆さまそれぞれ思うことがあったようで・・・。

 

濃茶の後は後炭で炭を直し、薄茶点前を半東Y氏にお願いしました。

Y氏も半年ぶりの立礼の薄茶点前なので、しっかり稽古して臨んでくれました。お正客SKさまがY氏のお点前を褒めてくださったのがとても嬉しく、Y氏の日頃の努力が報われた気がしました。

薄茶は「金輪」(丸久小山園)、干菓子は「桜川」(水と桜の和三盆の干菓子、東宮製)です。

茶碗は主茶碗の魚屋(トト屋、韓国、ミン・ヨンギ作)と、青い海を連想して銘「淡路」(琴浦窯、桐山作)の2碗を使いました。

棗は牡丹銀杏蒔絵のある京都の町棗、茶杓は銘「寧」、暁庵の友人の陶芸家・染谷英明氏の作です。

薄茶のお代わりや白湯所望があって、半東Y氏が最後まで大活躍してくださり、「ひねもすのたり正午の茶事」が無事に愉しく、これにて終了です。

 

  (その夜の月・・・4月14日10時頃に撮影しました)

茶事が終わった夜の9時過ぎ、クールダウンを兼ねて夜の公園へ出てみました。

後座の席入りで見たという三日月を私も見てみたいのと、この日まで踏みとどまってくれた桜を見納めに・・・。

   (何とか踏みとどまってくれた桜、夜桜を映す)

こうして余韻を残しながら、「ひねもすのたり正午の茶事」が終わりました。

一座建立の元、また一つ心に残る茶事になりました。

皆さま、本当にありがとうございました! (ウルウル・・・)(まだつづく)

 

   ひねもすのたり正午の茶事・・・(4)へ      (1)へ   (2)へ  

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。