今回の志賀高原の旅では丸池のホテルに2日間泊まっていましたが、蓮池はホテルから10分程歩いた所にあり、
ロープウェーの登り口や近くにバスターミナルがあったので志賀高原滞在中は毎日池のそばを通っていました。
2日目の朝、食事前に池の周りを散歩しました。

蓮池といっても一面に咲いているのは「スイレン」でした。

薄いピンクの「スイレン」、濃いピンク、白等も咲いていました。

「コウホネ」(河骨)も咲いていました。

池の周辺の草地にも目をやると・・・
「クサフジ」(草藤)「ノハラクサフジ」かもしれません。

「キンミズヒキ」(金水引)も見つけました。

「ミヤコグサ」(都草)どこかで見たことのあると調べたら、東御苑で見ていました。

「ホツツジ」(穂躑躅) 潅木のような木にめしべの長い可愛い花が咲いていました。
変わった花なのでもっとアップで撮っておけば良かったと後悔しました。

ホテルに戻って来て花壇のような所で白い「ネジバナ」を見つけました。
ほとんど白でちょっとだけピンクが入っていました。

アップしてみると白い花にほんの少しだけピンクの色がついていました。
ロープウェーの登り口や近くにバスターミナルがあったので志賀高原滞在中は毎日池のそばを通っていました。
2日目の朝、食事前に池の周りを散歩しました。

蓮池といっても一面に咲いているのは「スイレン」でした。

薄いピンクの「スイレン」、濃いピンク、白等も咲いていました。

「コウホネ」(河骨)も咲いていました。

池の周辺の草地にも目をやると・・・
「クサフジ」(草藤)「ノハラクサフジ」かもしれません。

「キンミズヒキ」(金水引)も見つけました。

「ミヤコグサ」(都草)どこかで見たことのあると調べたら、東御苑で見ていました。

「ホツツジ」(穂躑躅) 潅木のような木にめしべの長い可愛い花が咲いていました。
変わった花なのでもっとアップで撮っておけば良かったと後悔しました。

ホテルに戻って来て花壇のような所で白い「ネジバナ」を見つけました。
ほとんど白でちょっとだけピンクが入っていました。

アップしてみると白い花にほんの少しだけピンクの色がついていました。
