日々適当

hibitekitou

Lion登場と新ハードウェア

mac |2011-07-20
Mac OS X Lionが登場しました。



Mac App Storeからダウンロードサイズ3.49GB。
とはいえ、OSの新規インストールを行いたいのと、ちょっと環境の整理をしたい気分があるので、インストールはもうちょい先かなと思っております。

そしてその登場と同時にMacBook AirとMac miniとThunderbolt Displayが登場しました。

Mac mini
MacBook Air
Thunderbolt Display

それと同時に、MacBookがラインナップから消えたようです。ノートはMacBook ProとMacBook Airに絞られたということでしょうか。MacBookとMacBook Proの13インチモデルの筐体内部の差が無いことと、Appleのデザインの方向を考えると、MacBookが消えるかMacBook Proの13インチモデルが無くなるかだったのだと思います。

さて、新製品を見ていきます。

個人的に一番興味を持っているのがMac miniです。

筐体は前モデルのServerバージョンそのまんまという雰囲気ですね。つまり、光学ドライブが廃止されています。おぉう、思いきってきましたね。これでBlu-rayのMacへの搭載は絶望的になりましたかね。
CPUはCore i3の採用はなく、Core i5かBTOでCore i7。Core i5は2410Mと2520Mでしょうか。前者は2.3GHz(最大2.9GHz)、後者が2.5GHz(最大3.2GHz)という事になる雰囲気ですな。Core i7は2620Mで2.7GHz(最大3.4GHz)みたいです。いずれのデュアルコアでIntel HD Graphics 3000を内包しているそうです。つまり、やろうと思えばグラフィックは専用のチップを積むことなくパッケージングできるはずですが(実際、下位モデルはそうなっています)、AMD Radeon HD 6630Mを上位モデルは搭載してきました。
AMD Radeon HD 6630M。メモリが256MBしか無いのが不満ですけど、ディスクリートGPUを積んでくれたのにはほっとするものがあります。

MacBook Airはラインナップは変わらず11インチと13.3インチにそれぞれ上位と下位が存在し、上位と下位の際は搭載SSDの量という扱いですな。CPUは11インチが1.6GHzで13.3インチが1.7GHzのCore i5。いずれも1.8GHzのCore i7にBTOで変更可能です。まぁ、あまりパワーを求められるものじゃないですしね。
そんなわけで、GPUもIntel HD Graphics 3000。搭載メインメモリが2GBの時は256MBを、4GBの時は384MBをメインメモリからグラフィックメモリとして流用するようです。

そしてこれら新型に共通して採用されたのがThunderboltです。といっても、従来mini Displayportがあったところに、ポートの形状が全く同じThunderboltになっただけなので、マシン筐体のポート類のレイアウトを全く変える必要が無く、そんなところからも外見の新鮮味がMac miniにもMacBook Airにもありませんな。

そして、そのThunderboltポートを採用したマシンがMac ProをのぞいたすべてのMacという状況になった時、ディスプレイもThunderbolt対応になりました。
名前はストレートにThunderbolt Display。個人的にはこれに実は一番驚きました。
基本的に前モデルと同じなのですけど、接続ポートがThunderboltになったことで、ディスプレイ側のポートが非常に豊富になっています。すなわち、Thunderboltポートが1つの他にUSB 2.0 x 3、Firewire 800 x 1、Ehternet x 1。たとえばMacBook Airをつないだ時、そのまま有線のネットワークに参加できる。これ、個人的にはとっても魅力的です。
もっとも、Thunderboltケーブルを通してさまざまな信号が流れることになります。となると、KVMスイッチを介してこのディスプレイをつなぐのは無理そうな感じもしますね。であればディスプレイのThunderboltポートから他のマシンからのビデオ出力を受け付けてくれると使いでがますんだけどなぁ。

そんなわけで、ハードウェアのアップデートのその内容はかなり堅実な内容だと思うのですけど、それゆえに魅力的です。Mac miniのグラフィックメモリがせめてもう倍あればもっといいんですけどねー(^^)

<追記>
Mac miniのサーバーモデルを忘れていました。
驚きました。専用ハードウェアになっています。CPUは2.0GHz Quad-Core Core i7。ドライブは500GB HDDの2発積みです。
これとThunderbolt Displayをつないでやれば、従来のMac mini Serverで弱いとされたEhternetポートが一つしかないという問題が少し解決ですか。でもサーバーマシンに27インチディスプレイなんて無駄ですよw
SonnetあたりがThnderbolt→Ehternetアダプタを計画していたはずですから、そのような機器と組み合わせるのが良いのでしょうね。
</追記>
コメント ( 0 )|Trackback ( )

画像から人を消し去る

mac |2011-07-18
TwitterのTL見てて知った情報。

fladdict さんのTweetから:複数枚の写真からPhotoshopで動いている物を自動で消す方法 [s-style-arts]

同じ場所で撮影した複数の写真から動いているものを消し去るというこの方法。
すんげぇ、頭いいですね。早速試させてもらいました。

インターバルタイマーでまず複数枚撮影を行います。



それをPhotoshopのスクリプトからレイヤーで読み込んでやります。



ちなみに、使用するPhotoshopはPhotoshop Extendedです。

読み込んで複数画像が複数レイヤーにまとまった状態で全レイヤーを選択し、スマートオブジェクトに変換。そして、変換されたレイヤー(スマートオブジェクト)に対して、以下のコマンドを実行です。



このコマンド。僕はPhotoshopの通常版のCS4を持っているのですけど、これ、「レイヤー→スマートオブジェクト→画像のスタック」というメニューは存在しているもののグレーアウトされて使えません。で、Photoshop ExtendedのCS3を持っているのですけど、そっちでは使えました。
「レイヤー→スマートオブジェクト→画像のスタック→中央値」
この画像のスタックコマンドは、画像の解析に用いるコマンドのようで、画像解析に利用されることを売りにしているPhotoshop Extendedの機能という事みたいですね。

この結果、見事人がきえました。



ちなみにこの処理をやろうとする時、できるだけくっきりしゃっきりとした写真を撮っておく必要がありそうです。
夕方で日が落ち始めて光量が足りないとこで撮影する時に、1/10というシャッター速度で撮影された素材では、人や車がぶれているわけですけど、そんな場面は苦手な雰囲気の結果が出力されてきましたですよ。

ともあれ、これ、ホント頭いいですねぇ。



撮影中の長時間止まっているものが多い場所から、動いているものを取り除きにくいってのもありそうですなぁ。
コメント ( 2 )|Trackback ( )

SmoothCam

mac |2011-07-17


FCPXは、バックグラウンドで画像の解析を行い、その結果、タイムラインにクリップとして適用した際、そいつにSmoothCamの設定をしたいと思った時、チェックを入れると一瞬でその効果が確認できます。



FCP7からはその辺は確実に進歩と言うか、ワークフローに取り入れやすくなっているのではないでしょうか。



こちらはFCP7でフィルタとして適用した時の状態。

全然試したわけじゃないので、良くなっているというのはよく分からないのですけど、

SmoothCam Test


このムービーの冒頭のカットのように、明らかにいい結果を返す場面もあるようですね。プログラムの内容は変化しているようです。

ところでFCPXでクリップを選ぶためにタイムラインでクリップを叩くと、カレントフレームの位置が叩いた場所に瞬時に移動してしまうのだけど、これ、どうにかならんのかね。マニュアル読めば解決するかなー?

コメント ( 0 )|Trackback ( )

コクリコ坂から

movie/anime |2011-07-16
コクリコ坂から 公式サイト

本日から公開が始まったらしいこの映画。コクリコ坂から。

原作読んだことないし、前情報も映画の劇場で流れる予告編映像とiTSで販売されていた『コクリコ坂から歌集』を聴く以外はいっさいなしで見に行っております。
なもんで、お話は全く想像していなかったもので、この話のテイストはとても楽しめました。
『コクリコ坂から歌集』の内容は物語に根ざしたものだから、見終わったあとに、あぁ、とうなずくものでしたよ(故に映画未見の時には、楽しみきれない内容かもしれない)。

物語の展開、絵の見せ方。どれも安心して見ていられる、監督やるじゃないかと見直した、そんなものでしたな。

声の方もちゃんと聴くことができましたし、音楽も手嶌葵による歌が所々に挟まり良い雰囲気です。

総じて、とても良い作品になっていたと思います。

ちなみに台詞回し(を含めた登場人物達の描写)はホームページによると日活の青春映画を参考にしたとのことですけど、原作が少女漫画ってところで、個人的に唯一読んでいる陸奥A子の作品の登場人物の言い回しを思い浮かべたのは余談。

そんなまっすぐな言い回し・表現で学生運動風に行動する連中を見るとちょっと引いてしまうのも(俺的には)事実だけど、かろうじて冷めた目で見てしまうギリギリのところで物語に引き戻されることができ、最後まで気分良く見ることができました。

どーでもいいけど、コクリコ坂からの公式ホームページは余計な演出をしておらず好感度が高いです。あと、映画のエンディングが短いのも良いですね。あれ、スタッフ全員載っているのだろうか(^^)
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Lion対応状況自分メモ

mac |2011-07-15
Lionはいつ出るんだ?

自分が使っているものが果たしてLionに対応しているのか否か。現在でている情報から調べてみました。

細かい状況は分からないけど、とりあえずステイタスを4つに分けて表示しているサイト

App Compatibility Table [RoaringApps]

他を参考に、メモとして。

3DCGアプリケーション
modo
現行のmodo 5 sp3ですと描画にちょいと問題が生じるそうで、それに対応するサービスパックを用意するようですね。modo 6で対応とか言われなくて良かった(^^)

maya
使ってませんがね。気になります。現状AutodeskがLionサポートに向け動いているとアナウンスしているのはAutoCADだけですかね。AutoCAD 2011 forMacについては問題を認識していてそれを解消したベータプログラムを予定しているようです。

AutoCAD for Mac Services & Support [Autodesk]

しかしMayaに関する情報がみつからねぇ。上記動作状況を集めているサイトによるとやはり問題が起こるそうですが具体的にどうかは不明。

zbrush
フォーラムの書き込みを見ると、zbrush 4においてよさげに動作しているようですが、ワコムのintuos4を使っている場合、動作に遅延がみられるようです。ドライバのアップデートで解消するだろうと予想していますね。

そのワコムは特に対応についての発表はしていない感じでしょうか。

2Dアプリケーション
Adobeについては、現行バージョン以外正式に対応させてくることはないでしょうが、ユーザーレベルの情報交換で動く動かない問題ある無いという話が出ているようです。

Photoshop
CS3はとりあえず動作しているという話は見かけました。CS4も大丈夫っぽい書き込みを見かけます。CS5は大丈夫でしょう。

Illustrator
CS3で印刷に問題が起こっているようです。CS4も問題を起こしているらしいです。CS5は大丈夫でしょう。

Dreamweaver
CS5.5は大丈夫みたいです。CS3はどうなんざましょ。

Painter
先日12が発表されたばかりだし、最新バージョンの対応は期待できるでしょうし、実際動作しているようです。11はどうなのか分かりませんでした。

ScketchBook Pro
Mac App Storeで売られているものですし、たとえ未対応でも、そう遠くない未来に対応してくれるでしょうと楽観してます。

ムービー用アプリケーション
Final Cut Pro
7の対応をAppleは表明していますし、Xは当然対応で問題なしっすね。ただFinal Cut StudioとFCPXとの共存のために、

Final Cut Pro X, Motion 5, Compressor 4:最善なインストール方法[アップル]

こちらのインストール方法を実践しておかねばならなそうです。

AfterEffects
現行バージョンは問題ない模様。現行はCS5.5なんですよね。気になるのはCS5。ベース部分は5.5と同じだろうとから、正常動作を期待できるかな?

MPEG Streamclip
Lionに対応しているそうです。安心。

文章作成
Office
2004はRosetta必須だから2008以降が対象ですね。2011でも問題は起こっているそうですが、2011については対処してくれるでしょう。2008もしてくれたらいいなぁ。

iWorks
Pagesとかでも問題が起こっているそうです。パッケージ版を持っている人のために、問題解決のためのアップデータが配布されるのか、個人的にはちょっと疑問に思っていて、Mac App Store経由で買い直させるか、あるいはそれを促進させるために新バージョンが登場するんじゃないかとにらんでおります。

Jedit
Jedit Xでは対応してくるでしょうし、縦書きも出来るようになると開発者も言ってますしね。フルスクリーン対応とか積極的に動いているようです。

フルスクリーン表示で縦書き原稿用紙表示にすると、こんなかんじ。 [yfrog Photo]

かわせみ
たぶん正式対応してくると思うけど、願わくばLion登場から間を置かずにそれを表明もしくはアップデートして欲しい。

CotEditor
Jeditとは別にこちらも使っています。これは動くんじゃないかなぁって思ってます。実際はどうか分かりませんがね。で、Lionならでは、って内容を持ったアップデートを期待したいですな。

Acrobat Pro
現行バージョンがダメだそうです。ただ現行バージョンゆえにちゃんと対応してくれるでしょう。

ってことで、やってみなきゃわからねぇ、ってのが多そうです。
うん、でもでたら即効であげるぞ(^^)
コメント ( 0 )|Trackback ( )

てすと

xsi |2011-07-15
Lagoa Liquid Test


テストシーンを作ってたらキャッシュを作ったところで落ちましてね。そのうえ二度と開かないシーンになっちゃって。
悔しいのでキャッシュだけ読み込んで、ポリゴナイズするとメモリたんないみたいなんで、パーティクルを球にしてレンダリングしてやりました。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

そもそも結果が全く違う

xsi |2011-07-14


Softimage標準搭載のポリゴナイザだけど、生成されるメッシュ形状が複雑になるほど当然メモリ消費量が激増するわけで、非力なマシンではちょい厳しいことになります。
そこで、emPolygonizerならメモリ効率が良くなったりするのかなぁって思ったりするわけですけど、デモ版試してみたら、そもそも生成される結果が全く違い、emPolygonizerでの出力結果の方がより繊細になっています。標準のポリゴナイザと比較して、同じような表現になった時、効率は良いという結果が出るのかもしれないけど、そもそもそのような方向で評価すべきものじゃない差がありありと感じられてしまうのでした。

emPolygonizer [Mootzoid]

欲しいなぁ。
コメント ( 6 )|Trackback ( )

ルーター死んだ

pc |2011-07-13
昨晩、ふつーにネットしてたら突然通信できなくなりました。
ルーターを見てみると激しく赤く点滅しており、ウェブブラウザでアクセスしようとしても入れません。

壊れました。

使用ルーターはNTTからレンタルしているもので、電話にも利用しています。つまりネットだけではなく電話もできなくなったわけで。
困ったので、朝8時ごろサポートに電話しました。受付は9時からなので、電話関係のトラブルの問い合わせはまか録音で行われている時間です。でもそれからあまり間を空けずに電話かかってきましてね。これはあれかね。出社したらすぐにサポート業務開始で、で、今日はたまたま早く出社したとかかね。それとも日常的に公式の営業時間よりも早くからやっているのか。まぁとてもありがたい。

もっとも、そこからはあまりありがたくなく、修理業者のスケジュール的に、修理(交換)は午後になってしまうとのことでね。今日は平日なので結局、この対応のために出社を大幅に後らせざる得なくなりました。

そんなわけで、あっさりとルーターの交換になっりました。機種が変わりました。

壊れたルーターがRT-200KI。先日、電源アダプタのリコールが発生した機種です。
交換されたのはRT-S300HI。世代が新しくなったのだけど、特に変わった感じは無いように思います。ちなみに結構熱を持っているのにちょっとびびっていたりもします。大丈夫かね。

ともあれ、壊れたその日のうちに無料で解決できたのは、レンタルならではといったとこでしょか。
しかし、レンタルと購入と、どっちがお得なんだろ。ってか、ひかり電話対応ルーターって一般に売っているのかすら知らない。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

やるじゃないかい、iPhoto

mac |2011-07-07
さくっと、環境映像的にスライドショーが流れている、そんなムービーを作る時にiPhotoって結構良いな、って本日ふいに認識した次第。

とは言え動画は作れませんからね。動画素材は別途用意しておきます。iMovieでさくっとタイトル作り。



でもって、iPhotoで適当にアルバム作って素材を放り込み、スライドショーの設定を行い、



書き出すだけ。



この時、カスタムなセッティングも選べるから、画質の調整もある程度効くと思われます。



環境映像でぶっちゃけ写真が流れればいいけど、単に写真が並んでいくだけだとあんまり面白くないから、トランジションが観ていて楽しいものにならないかな、って時に良いおどかしになるトランジションがあるわけね、iPhotoには。一応、写真ごとにトランジションのセッティングも出来るから、ある程度作り込む事も出来るはずだし。

ってことでなかなかおすすめかもですよ。

iPhotoからスライドショー


コメント ( 0 )|Trackback ( )

Compressor 4 の良くなった点、良くなってなかった点

mac |2011-07-03
といっても深く使っているわけじゃないので。

まず良くなった点。

Final Cut Pro Xからデータを渡してエンコードを行う時、前バージョンではFinal Cut Pro 7から渡してエンコード中、FCPを落とす事が出来なかったのですけど、今バージョンとFCPXとの組み合わせではFCPXを落とす事が出来ます。まぁ、FCP時代のメモリ消費量なら別にウインドウを隠しちゃえば気にならないのですけど、FCPXになって非常にメモリ食いになったために、FCPXを立ち上げっぱなしでエンコードさせちゃうと、他の作業に支障をきたしちゃうので、落とせるのはありがたい。

イメージシーケンスの読み書きが出きるようになった事。



連番でファイルを書き出す事が多い私にとっては非常に喜ばしい。
でも、イメージシーケンスをたとえばProResに変換した時に、色の変化がどんなもんかとかは検証してない。どんなもんでしょうね。

うーん、これぐらい?
あとは正直変わった印象がない…



上図はH264エンコ中の状況。エンコード中に2つのプロセスが動作しています。それぞれがどんな役割になっているのか分かりませんけど、一部の処理を64bit化してはいるようです。Compressorのエンコーディングの設定を行う画面は、言ってみれば単なるフロントエンドなので、こいつが64bitアプリである必要性は薄いわけで、そこの部分が32bitアプリであるのにはあまりがっかりはしていませんけど、CPUの消費具合や64bit対応が一部にとどまっているという状況には残念な思いです。

それからイメージシーケンスを読めるようになったのはいいのですけど、フォルダ単位でしか読み込めないのはいただけないですね。
通常の作業時、一つのフォルダに複数のシーケンスを放り込むっちゅうの…。これらをまとめて読み込みやがります。その処理が十分高速ならまだよいのですけど、まだ、その処理の速度については確認しておりませんのでなんとも言えませんが、それでも、シーケンスを個別で選ばせて欲しいな、って思います。
といいつつ、AfterEffects方式で、イメージシーケンスの一部フレームを選択すると、同じ名前のものがシーケンスとして読み込まれるというのも、読み込む時、結構かったるいのよね(しかも僕はイメージシーケンスの連番数字部分の桁数をそろえる癖が無いもので、イメージシーケンスのフレームナンバーが一桁のファイルを探して、そいつを選択しないといけないのね。面倒)。イメージシーケンスごとに一つのフィイルのように見せてくれるダイアログの採用をしてくれたとしても、そのダイアログの表示が遅くなるならごめんこうむりたいし(Autodesk Compositのダイアログのレスポンスは最悪です)。そんな意味で、現状のフォルダ以下のイメージシーケンス片っ端から読み込むのも、十分早いならまぁいいのかもしれんけど、果たして速度はどんなもんでしょう。

まぁでも、これが5980円なら、まぁまぁいけてんじゃないすかね。
複数マシンに入れる事が出来て、そいつを分散レンダリングのノードとして利用できるのなら、さらに良いと思うのだけど、それが可能かどうか(一つのライセンスで可能なのか)の確認はしておりません。

という感じか。
コメント ( 0 )|Trackback ( )