iPhone 11 Pro ならではって何だろう
と思いました。
一番はカメラだと思われます。
- 0.5倍、1倍、2倍の三つの画角の撮影ができる。
- ナイトモードが使える(これはiPhone 11も同様)。0.5倍では動作しないらしい。
- ポートレートモードで広角側のレンズ(1倍)でも利用できる。
- 望遠時、ライブビューには画角の外の部分も表示される(1倍から表示される?)。
- (将来)Deep Fusionが利用可能になる。
- フラッシュが旧機種より明るくなっている模様。
- スローフィーなる新機能。セルフィー側のカメラでスローモーション撮影ができるってことですね。
- QuickTakeなる新機能。シャッターボタン長押しで録画が始まる。
- シャッターボタンを右にスワイプで録画が始まる。左にスワイプでバーストモード。
一つ残念なのは0.5倍時には手ぶれ補正が効かないことですかね。ある程度明るい照明下では問題にはならないでしょうが。
ということで、まずは夜間撮影を試さないとです。
iPhone Xを除いた複数レンズがついているモデルは複数レンズでの映像の同時収録をサポートするそうです。Appleがイベントでデモをしたソフト(Filmic Pro お値段2000円弱)にまだ正式にその機能は載せていないので確認はできないけど、こちらも登場したら試したいです。
そんな感じでカメラ周りでは楽しげな内容になっております。遊びがいがありそうです。
カメラ以外の部分では筐体の表面材質が変わったとか(早速純正カバーをつけちゃったんで実感できないし、そもそもiPhone Xもカバーつけて運用していたので比較できない)、空間オーディオ再生に対応したとか(対応動画を見るにはどうすんだ? Youtube動画を見ている程度だとiPhone Xとの差は映像含めて感じない…)ってことで、正直実感する機会は少ないかもです。
U1チップを利用した空間認識ってので、とりあえずAirDropが便利になりそうってのはありますが、このチップを利用した便利さはその他アップル製品が登場して初めて明らかになるかもですね。とりあえず最有力は噂されるスマートトラッカーでしょうか。ってことはそれが出たら買わねばならないということか。
ってことでカメラに興味なければiPhone Xが壊れるまで(あるいは何か不満が溜まるまで)使っていても良かったんじゃないかって気分もありますが、でもDeep Fusionには期待しているし、超広角レンズも使いでありそうだし、暗所性能も上がっているしで、ぶらっと町歩きしている時のカメラとして持っておくにはとても良いものに進化したので、購入したことに後悔はないです。日本のシャッター音文化をAppleも守り続けているのはどうにかして欲しいですけどね。
ってことで結局カメラってことになりますか。
そいや防水性能も上がっているから、風呂に持ち込んでもいいのかね?
<追記>ナイトモードをちょっと試してみました。
暗い方がこんな感じの見た目の印象の明るさの風景でしたってもので、それをナイトモードで撮ると明るい方な感じになりました。曇天の昼間って風景になっちゃいましたね。撮影時間は2秒になってたかな。手持ちだから当然微妙に揺れているのだと思うのだけど、最近の画像処理はほんとすごいです。</追記>
iPhone 11 Pro 到着おめでとうございます。
AppleStoreのシムフリー番を購入されたようで、移行手続きがスムースに行かれたのかどうかはm4gさんの感じ方ですが、私はMacもiPhoneも新しくなったときは新規インストールが基本なので、キャリアのシムを新しいSIMフリーのiphoneに入れ替えるだけで、appは必要なものだけ一つづつ足していくと言う方法なので、簡単とアドバイスしましたが、手間が掛かったのであればごめんなさい。です。
私も先週の休みに新宿のApppleStoreで試してきました。カメラはズームレンズのように連続して画角を変えられるの良いですね。
いろいろ使い方が進化しているのは流石Appleですね。どうしても今手が出ないのは増税前にいろいろ機材購入したからです。
それでとりあえずiPhone11Pro対抗策としてこれを購入しておりました。
https://www.cinema5d.com/jp/shiftcam-12mm-ultra-wide-angle-aspherical-phone-lens-now-on-kickstarter/
ナイトモード対抗策としてと言うよりこれを待ってました。という感じで
https://profoto.com/jp/c1
first lotを購入して、どういう使い方をすればスタジオの撮影バリエーションが広がるか思案中です。これを使うメイン機をやっとXSMaxに任命しました、
と言うことで、当分iPhone11Proは家には参りません。汗
ちなみにiPhone XはiPhone 6s Plusから用途を移行させたのですけど、その作業はiPhone同士を近くに置いてたらデータ移行も終わるという機能を使ったので、非常に簡単でした。
それにしても魅力的なものを購入されてますね。
確かにそのレンズとフラッシュはiPhone 11のカメラ対策って感じです。ってかフラッシュはiPhone 11使ってても良さげですね。
XSMaxを使われているのでしたら、次のモデルでiPhoneのデザイン面でのフルモデルチェンジも噂されていますし、毎年買い換えるのがポリシーじゃないければ、それを待つのが正解だと思います(^^)