ゑの巣

ここでは管理人個人の日々の妄言、妄想、創作などを世に晒しています。ごゆるりと。

意外な効能

2017年10月08日 23時12分26秒 | Weblog
突然の昔話であるが、買い与えられた最古のプラモデルの記憶はガンプラの
『ジオング』で、それから小学五年生くらいにファミコンへ興味が移るまでに
ガンプラ(SDガンダム除く)→キン肉マンのプラモデル→車、バイク、
戦艦などのスケールモデル(なぜか飛行機には全く手を出さず)と遍歴した。

高校過ぎた辺りからプラモ熱が再燃し、大学の頃は昼間プラモ、夜ゲーム
(シンナー臭を両親が嫌がったので夜には作れない)という、今から考えると
かなりアレな生活を送っていた。

ともあれ、今もプラモ熱が再燃したかのような状態であるのだが、やはり塗装やら
接着後の合わせ目消し、細部改造などは億劫で、1キットを完成させるまでに
数週間かけるようなことはまだ出来ていない。
せいぜい墨入れと部分塗装どまりで、プラモ用塗料も使わずに手元にあるアクリル
絵具や油性ペンで色を塗り、トップコートも吹かない体たらくである。
一応プラモ用の塗料を探したが、大阪に越してくる前からのもので、つまり10年
以上経ったものばかりのためにあらかた死滅していたという事情もあるにはある。

思えば、この程度の工作は上記のスケールモデルに手を出し始めたころのレベルと
大体同じで、器用さと素材が当時より幾分勝っている程度である。
かようにやっていること自体は小学生レベルであるにもかかわらず、出来上がった
ものが段違いである所に、プラモデルの技術的進歩を垣間見た思いになる。

ちなみに最近作ったキットは『メカトロウィーゴ』という架空のロボット的な
もので、出来上がりも手のひらサイズの小さなものであるが、かかる手間とか、
ある程度の完成度に至るために要する作業が色々と程よい具合で、プラモ作りの
感覚を取り戻すのに非常にちょうど良いものだと感じた。
以前も書いたように、プラモ作成時には小さなパーツを指で把持し、デザイン
ナイフでアレコレ(米粒を持ってその上端を切り飛ばすような作業だと思えば
目安になるでしょう)する関係で普段使わない筋肉を使う。
モノがアナログなために失敗できない上に、きわどい刃物の使い方をするために
いきおい非常に神経と集中力を要する。

気が付けば6~7時間は経っていたというような状態ではあったが、その後にどっと
疲れが押し寄せてきたことから、普段PCなどで行っているデジタルでの作業が
いかに適当かつ脱力状態で行えていたのかを実感する。
色々な方面でリハビリにはちょうど良さそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする