goo blog サービス終了のお知らせ 

自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

朝ドラに登場する言葉

2025-05-28 05:30:18 | 生き方

昨日はFacebookから大学教授の言葉をご紹介しましたが、

今日はもっと柔らかく、朝ドラの言葉をご紹介します。

 

主人公・柳井 崇の義理の父・柳井 寛の言葉が、頻繁に光ります。

   なんのために生まれて、何をしながら生きるのか?
   見つかるまで、もがけ!
   必死でもがけ!
   泣いても笑っても、陽はまた昇る
   絶望の隣には、希望じゃ!

*****************

昔は、特に女性は「好きなことがあっても、それに邁進すること敵わず」

「ただ、嫁に行って、良い母親になり、キツイ姑になるだけ??」

だったらしいです。

今は「好きなことができ」「結婚なんかしない」で「子供もつくらず」

自由に羽ばたける時代です。

 

団塊世代の私は、辛うじて「好きなこと」(=音楽の道)を見つけたのですが、

プロとして活躍するほどの才能はなく、一労働者として働きながら

子供を育て、趣味として歌ったり踊ったりしてきました。

 

そして晩年に近づいた今、感じるのは、

「好きなこと・努力してきたこと」を活かして、体操教室で指導したり、

自分の考えを発表する場(=表現)としてミュージカル活動ができるシアワセです。

 

マズローのいう「承認欲求」を超えて、自己実現欲求に近いかも?

  • 自己実現の欲求:
    自分の能力を最大限に発揮し、理想の自分になることを求める欲求です。
     
     

「凡人の逃げ」かもしれませんが、


無理のない範囲(=家庭を壊さない範囲)で努力を続けた結果、

ついてきてくれる人が増えてきたのが嬉しいのです。

ここに至るまでは、結構もがいてきたなぁ~と思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何のために生きるのか?  C... | トップ | 人気の改良メダカ   森 文... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

生き方」カテゴリの最新記事