こうじ神父今週の説教

日曜日の福音メッセージをお届けします。

待降節第1主日(ルカ21:25-28,34-36)身を起こして、いつも目を覚まして

2021-11-27 | Weblog
当ブログをお読みくださり、ありがとうございます。

(参考)実際の声を確かめながら読みたい方はこちらをクリック
↓↓説教者の意図が、より自然に伝わます。↓↓
http://ss104313.stars.ne.jp/voice/211128.mp3
(音声ファイルは、MP3形式です。再生ソフトをを用意してください。)
‥‥‥†‥‥‥‥
こうじ神父
「今週の説教」
2021/11/28(No.1150)
‥‥‥†‥‥‥‥
待降節第1主日(ルカ21:25-28,34-36)
身を起こして、いつも目を覚まして
‥‥‥†‥‥‥‥

待降節第1主日、典礼暦がC年に移行しました。これから一年、おもにルカ福音書が主日の典礼に朗読されます。ルカ福音書はたとえば「放蕩息子のたとえ」など、特色ある朗読が多く、きっと楽しく過ごせると思います。

[白くまくん]説教の切り出しに使った日常の出来事にも現れていますが、中田神父もついに、司祭になって最初にお仕えした川添神父様のような日々を過ごすようになってきました。この神父様は日常生活を常に話題に取り上げる神父様でした。出会う人、耳にしたこと目にしたこと、すべてが日曜日のミサ説教の呼び水になったり、「神の家族」という教会新聞の原稿になったりしていました。

私がお仕えするようになってから三、四年もすると、「主任神父様のそばでめったなことは言ったらいかんよ。すぐ説教にされたり『神の家族』に書かれたりするからね」と噂されていたものです。川添神父様もそこは承知していて、「最近はずいぶん用心するようになってきて、話のネタが転がってないなぁ」とぼやいていました。

福音朗読に移りましょう。終末について語られています。終末は「消滅」とか「滅亡」なのではなく、「完成の時」なのだから、身を起こして頭を上げなさい、人の子の前に立つことができるようにいつも目を覚まして祈りなさい。この姿勢が大事なのだと強調しています。

何かの最終盤になった時、人は二つの反応を示すものです。一つは、適度に力を抜く態度。もう一つは、さらに速度を上げたり、もっと力を入れたりする態度です。第一の例としてオリンピック選手を挙げましょう。金メダルが確定した選手が、あと一回「世界記録に挑戦する試技をする」としましょう。走り幅跳びとか、棒高跳びとか、そういう競技を私は想定しています。そこで全力で跳躍すると、それはものすごい世界記録が出るかも知れません。

しかし、まだ余力があって、今回世界記録に認定されてもう一度跳べば塗り替えるだけの自信があるならどうでしょう?これ以上は絶対跳べない。そんな跳躍をするでしょうか?適度に力を抜いて、さらにその次の世界記録を出す余地を残すのではないでしょうか。私だったらそうします。

第二の例を挙げましょう。長らく法廷で争いをして、最高裁判所まで持ち越してきた。その際新しい証拠を提出してこちらに有利な判決を勝ち取ろうとしているとしましょう。本当はあっと驚く証拠を提出できるけれども、一歩手前の証拠でも十分だからと、その人は取っておきの証拠を提出しないでおくでしょうか?最高裁判所は最終判決の場なのですから、ここで力を抜くということは考えられません。提出できるものはすべて出すはずです。

このように、物事の最終盤で一方は余力を残し、一方はすべてを出し尽くす。そういう場面はあると思います。ではイエスがおっしゃる「身を起こして頭を上げる時」「人の子の前に立つ時」は、やや力を抜いて備えておく時でしょうか、すべてを出し尽くすべき時でしょうか。私は、「すべてを出し尽くすべき時」ではないかと思います。

この「すべてを出し尽くす態度」を学ぶ季節が、待降節なのではないでしょうか。日本で言われている待降節はラテン語で「アドヴェントゥス」英語では「アドヴェント」と呼ばれますが、こうした諸外国の単語にあえて近づけるなら、「降誕準備節」が待降節です。ただ待つのではなく、「よく準備して待つ」のです。

「よく準備して待つ」とはどういうことでしょうか。だまって寝て待っても、クリスマスはやって来ますが、積極的な準備をしてクリスマスを迎えなさいということです。もっと言えば、全力を尽くして主の降誕を待つ。そのためにこれからの日々を使いましょうということです。

福音朗読の結びは、二通りの招きかも知れません。「人の子の前に立つことができるように、いつも目を覚まして祈りなさい」(21・36)一つは終末の時であり、もう一つは主の降誕の時です。いずれにしても、「いつも目を覚まして祈る」ことが必要です。

ここで手を抜くことなど考えてはいけません。「もう少し祈りをサボっても、救い主を迎えることができたかも知れない。」誰がその「もう少しサボっても」の程度を知っているでしょうか。主を喜び迎えるために、生活を整え、祈りにさらに心を込め、救い主の到来を知らずに過ごしている人にも呼びかける。これらすべてが、「いつも目を覚まして祈りなさい」ということです。ただ単に手を合わせているだけではないのです。

心が鈍くなるような誘惑はあちこちにあります。以前の人たちが、私ほど準備をして過ごしただろうか。将来の人たちが、私ほど準備をすると言えるだろうか?そうした思いはすべて「罠」なのです。誰とも比べたりせず、すべてやり切って、主の降誕のその時を迎えましょう。全力で準備して迎えるなら、その喜びはひとしおだと思います。

‥‥‥†‥‥‥‥
‥次の説教は‥‥
待降節第2主日(ルカ3:1-6)
‥‥‥†‥‥‥‥


‥‥‥†‥‥‥‥
ちょっとひとやすみ
‥‥‥†‥‥‥‥

▼「しまむら」で以前パンツを買った。紺色の生地に、「白くま」が全体にデザインされていた。ある時そのパンツを見て、お尻のあたりの「白くま」が消えていることに気付いた。
▼私はこう考えた。「あー、洗濯のしすぎで白くまのプリントが消えたのだろう。まめに洗濯をするのも善し悪しだなぁ。」そのことを洗濯をしてくれている賄いさんに何気なく告げたら反論された。
▼「プリントが薄くなって消えたのは、神父様が釣りにしょっちゅう行って、堅い木の椅子に座るからです。洗濯のせいではありません!」真偽の程は分からないけれども、「白くま」の消えたパンツを今日も履いて過ごしている。

‥‥‥†‥‥‥
今週の1枚
‥‥‥†‥‥‥
第757回目。今、こたつ生活。座椅子を使うとこたつの底が深く、足置きは必須。

http://ss104313.stars.ne.jp/211128.jpg
ホームページもご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/

【文庫本の問い合わせについて】
文庫本説教集「取って食べなさい」に問い合わせくださり
ありがとうございます。C年の文庫本がまた見つかり、
3冊セットの提供が可能になりました。ABC年セットで
2000円です。ご希望の方は住所と名前を添えて連絡ください。
† 神に感謝 †
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 王であるキリスト(ヨハネ18:3... | トップ | 待降節第2主日(ルカ3:1-6)心... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事