こうじ神父今週の説教

日曜日の福音メッセージをお届けします。

主の公現(マタイ2:1-12)幼子イエスを近くに感じて生きていく

2013-01-06 | Weblog
当メルマガをご購読いただき、ありがとうございます。

(参考)実際の声を確かめながら読みたい方はこちらをクリック
↓↓説教者の意図が、より自然に伝わます。↓↓
http://hanashi-no-mori.news-site.net/voice/130106.mp3

(音声ファイルは、MP3形式です。)
‥‥‥†‥‥‥‥
こうじ神父
「今週の説教」
13/01/06(No.629)
‥‥‥†‥‥‥‥
主の公現(マタイ2:1-12)幼子イエスを近くに感じて生きていく
‥‥‥†‥‥‥‥

正月休みで実家に帰っていました。三男と、末っ子の妹夫婦も帰ってきていました。久しぶりに賑やかな正月でした。

帰省中も、変わらず走り込みをしました。蛤地区にある有川総合運動公園に、野球場をぐるっと囲むようにジョギングコースがありまして、1周700メートルのジョギングコースをひたむきに1時間走り続けました。この日は帽子を忘れまして、何もかぶらずに走り出しました。

走っている間、何人か人と会いましたが、三輪車に乗っている2人の女の子と途中ですれ違いました。この女の子たちが、奇妙なことを言い出したのです。「見て見て。カッパがいるよ。」そこにわたししかいなかたので、わたしは「失礼な子供だなぁ」と思いつつも、認めたくなかったので無視して周回を続けました。

この三輪車の女の子の前をもう一度通りましたら、あっけらかんとして「こんにちは(笑)」と声をかけてくるのです。「このやろう」と思っていたので、不機嫌そうに「こんにちは」と返して通過しました。その、通過した直後です。「ほら、やっぱりカッパだ。」だれがカッパですか。もう蛤の運動公園周辺は絶対に走りたくないです。

カッパの話は少々言ったくらいでは気が晴れませんが、大人げないのでもうやめます。今週は主の公現の祝日、占星術の学者たちがひれ伏して幼子イエスを拝む場面です。あらためて、この占星術の学者たちの言葉「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか」(2・2)から、今週の学びを得たいと思います。

「ユダヤ人の王」という呼び名は、素直に受け取ると「ユダヤの国の王」「ユダヤの人々の王」という意味かなと考えます。「イギリス女王」とか、「ブータン国王」と言う時は、上記の意味になるからです。

ところが、「ユダヤ人の王」という表現が、新約聖書のどこに現れるかを考えると、地域や国民を限定する王という意味ではないようだということが分かります。「ユダヤ人の王」は、「イギリス人の王」「ブータン国の王」とははっきり区別されるのです。

具体的な数字で見てみましょう。「ユダヤ人の王」という表現は新約聖書の中に17箇所現れますが、そのうち16箇所はイエスの受難の場面で使われています。唯一の例外は、今週の朗読箇所です。残る16箇所、イエスの受難の場面で「ユダヤ人の王」と呼ばれるのは「人類のために十字架上でいのちをささげる王」という意味です。

すると、マタイは、特別な意味を持たせて占星術の学者に「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。」と言わせているのではないでしょうか。この推理が当たっているのであれば、今週の朗読箇所で出てきた「ユダヤ人の王」も、もはや例外とは言えなくなります。

朗読に戻りましょう。占星術の学者たちがヘロデ王に「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか」とあいさつした時、「これを聞いて、ヘロデ王は不安を抱いた。エルサレムの人々も皆、同様であった」(2・3)とあります。

ヘロデが不安を抱いたのは、生まれたというその幼子が、「十字架の上で命をささげる王」であるから、不安をかき立てたのでしょうか。そうではないと思います。ヘロデは人のために命をささげる高尚な王など、まったく興味がないのではないでしょうか。ヘロデが警戒し、神経をとがらせるのは、「自分の王位を脅かす存在であるかどうか」のはずです。王位を脅かすと感じたので、ヘロデは不安を抱いたのです。

そうなると、ヘロデは占星術の学者たちの言葉を理解しなかったことになります。後に十字架の上で命をささげる王として生まれた幼子を、ヘロデは自分の王位を脅かす存在と取り違えたのです。

ヘロデは、ユダヤの国で権力を握っていましたから、どんな人にも近づくことができる人物でした。ヘロデが幼子イエスに近づきたいと心から望めば、イエスに近づくことはできたでしょう。けれどもヘロデは、幼子イエスの存在を自分から遠ざけ、その命を狙おうとさえしていました。

一方占星術の学者たちは、外国人でありながら、もっとも近くに寄ることができました。イエスのそばに行きたい。イエスにご挨拶したい。その真摯な気持ちが、星の導きによって形になったのです。

ヘロデと占星術の学者たちとの違いがここに明らかになります。ヘロデは、イエスを遠ざけようとする人の代表です。占星術の学者たちは、イエスに心から近づきたいと願う人々の代表です。どちらの姿を、わたしたちが受け入れるのか。それが今週問われています。

もちろん、わたしたちはイエスに近づきたいと思い、イエスの前に姿勢を低くすることが期待されています。幼子に贈り物を用意し、礼拝をささげた占星術の学者が幼子イエスにいちばん近づくことができました。わたしたちにも贈り物があって、礼拝する気持ちがあれば、必ずイエスのいちばん近くに行くことができるはずです。

もう一度、イエスとわたしたちの間の距離を確かめましょう。わたしはイエスを近くに感じたいと思っているでしょうか。イエスを嫌い、遠ざけたいと思っているでしょうか。わたしの思っていることが、そのままわたしに態度を取らせます。ぜひイエスをつねに身近に感じ、身近に感じることを喜びとすることができるように、ミサの中で恵みを願いましょう。

‥‥‥†‥‥‥‥
‥次の説教は‥‥
主の洗礼
(ルカ3:15-16,21-22)
‥‥‥†‥‥‥‥


‥‥‥†‥‥‥‥
ちょっとひとやすみ
‥‥‥†‥‥‥‥

▼久しぶりに実家でゆっくりしていた。妹夫婦も帰省していて、甥の○○君も、乳児から幼児に成長していた。泣き顔が面白くて、「泣く状況」を作って泣いてもらった。映像にも収めたので、一年楽しめそうだ。
▼母親へのお土産に、、デジタルフォトフレームを買った。甥の写真をスライドショーにできる。お世話は妹がしてくれた。妹は幸いに、パソコン音痴ではない。なかには
そういう人がいてくれないと困る。
▼ポケットルーターを里帰り出発前に買ってきてくれと頼んでいた。2000円くらいだったが、「買ったよ」と連絡を受けたので安心していたが、帰省の日に「長崎空港に降り立って気づいたけど、ルーターを忘れちゃいました。」えー!でも、忘れっぽいところは兄弟姉妹なんだなぁと思い、何だかホッとした。
▼休暇中に説教案を練るのは至難の業だ。残念ながら静かな環境はない。日中はずっとテレビがつけっぱなしだし、部屋を変わっても障子一枚で区切られているだけ。これでじっくり考えろというのがどだい無理である。
▼だからできなかったとは言い訳したくない。そんなことを言っていたら、続けてはいけない。何とか劣悪な環境でも、光を見つけ、その光で現在の環境を照らす。そうして、福音の光を届けなければならない。
▼三男の弟も正月休みを取って帰省していた。箱根駅伝の復路、大平台のヘアピンカーブで、「大平台のヘアピンカーブだ」と声を弾ませたのを見た時、弟のものすごい記憶力に驚いた。特殊な事情で、電話帳をまるまる一冊記憶できる人がいると言うが、弟もそういう事情なのだろう。
▼ことしの初嘘。「マラソン頑張ってますね」と言うので、「箱根駅伝の8区を今年は走るので、年明けから忙しいです」と言った。往路は5区までしかないので、嘘だとはっきり分かるだろうと思っていましたが、「見逃しましたかねー。走ってなかったようですが」と言って来た。まぁどうでもいいのだが、後で考えると往復10区間で競う駅伝なので、8区というのは存在するのである。嘘は言うべきではない。

‥‥‥†‥‥‥
今週の1枚
‥‥‥†‥‥‥
第236回目。カッパが出現した(と言われた)ジョギングコース。矢印は出現場所。

ホームページもご覧ください。
http://hanashi-no-mori.news-site.net/
===-===-===-=== † 神に感謝 † ===-===-===-===-===
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする