浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

宇野バスを撮影

2009年01月16日 17時58分05秒 | カメラ・写真
今日の午前10時台後半、愛機を持って、車で出かけた。
赤磐市馬屋地区の高速道路高架付近に車を止めると、カメラバッグを持って、県道岡山吉井線方面へ向かって歩いた。
信号交差点とガソリンスタンドの間に立つと、カメラを持って、バスを待った。
付近の新道穂崎下停留所には、バスを待っているお客がいた。
確実に、バスが停車する。
まず、最初は、岡山市から赤磐へ来たバスを撮影した。
それは、山陽団地循環線である。
バスが近づいたところで、シャッターを切ったが、その前後、間が悪いことに、自転車が横切った。
どのように写っているかは、まだわからないが、あまり良い作品にはならないと思う。
それからしばらくして、新道穂崎下に止まる、表町バスセンター行きを撮影した。
それは、山陽団地を循環して、岡山市へ戻るバスである。
バス停に入ろうとしているシーン、停車シーン、発車しようとしているシーンを、フィルムに収めた。
そのあと、赤磐市内で、バス停の標識を撮影して帰宅した。
それらは、ホームページの内容拡充に使用したいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2009年01月14日 18時34分35秒 | 鉄道模型
今日は、しばらくぶりに、製作中の鉄道模型スケールの自動車と鉄コレ関係の工作を行なった。
前回塗装した、神戸市営バス2台とトラック3台、それに、パトカー4台の車体のタッチアップ修整を行なった。
それは、スプレー塗料を蓋に噴出して、面相筆で、塗料をのせていった。
同時に、以前、車番を消した鉄道コレクションの西武鉄道の車両のタッチアップを、再度行なった。
以前、調色した塗料で、車番を消したが、製品の塗装との差が目立ってしまった。
今回、GMの西武ラズベリーに、Mrカラーのあずき色を混ぜた塗料を、小さ目の筆でのせてみた。
また、製品との差はあるが、それでも、前回よりもマシになった。
塗料を使う作業は、今日はそれで終了した。
そのあと、パトカーに載せる赤色灯4基と、タクシーに載せる行灯1基を製作した。
赤色灯は、0.5mm厚の透明プラシートから切り出した。
KATOの乗用車セットのクラウン、アルテッツァ、ヴィッツに載せるものは、ブーメラン形にして、カーコレのマークⅡに載せるものは、棒形にした。
また、ルーフの幅が狭いヴィッツは、赤色灯の寸法も小さめにした。
タクシーの行灯は、0.5mm厚の白色のプラシートから切り出した。
まだ、いずれも塗装をしていない。
それらの作業も近く行なう予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈義町で雪景色を撮影

2009年01月13日 17時42分52秒 | カメラ・写真
今日は、母親と岡山市郊外の某所で用件を済ませた後、県北に雪を観に行くことにした。
岡山市御津地区から国道53号線を北上した。
途中で、何回か休憩などで立ち寄りながらも、久米南町、美咲町を通り抜け、津山市に入った。
津山市街地に入る手前で、白くなった山々が眼に入った。
津山駅前を通り、吉井川を渡り、さらに国道を進んでいった。
次第に、雪の山がよく見えるようになってきた。
歩道などに雪が残っているのも見えてきた。
そうしているうちに、奈義町へ入った。
車道以外は、かなり雪で白くなっていた。
国道が左へカーブしているところを通過し、右カーブにかかる付近に、駐車可能箇所があった。
そこに車を止めると、雪景色を鑑賞した。
那岐の山々は、雲で隠れていた。
道路を横断し、南東にある民家と川と雪色になった田畑を構図に入れた写真を撮影した。
撮影には、望遠レンズを使用した。
そのあと、車に戻り、発進させると、他に良いところがないか探しながら、国道を進んだ。
奈義町中心部に入ると、現代美術館方向へ進んだ。
その道では、真正面に、那岐山を見ることができる。
道路は、片側1車線ずつの中央線がある幅で、直線だったので、見通しがよい。
そのうえ、交通量がほとんどなかった。
そこで、路肩に駐車して、山と畑と民家を入れた写真などを撮影した。
わたしが撮影している間、母親が、小さい雪だるまを作っていたので、それも撮影した。
そして、その場所での撮影を終えると、本日の写真撮影と、車外での雪鑑賞は終了した。
そのあと、美作市経由で帰宅した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇野バスの車両や停留所を撮影

2009年01月13日 17時15分58秒 | カメラ・写真
今朝の9時半過ぎ、カメラを持って、宇野バス桜が丘中央バス停へ行った。
そこは、朝を中心に、バスを待つ人が多いので、バス停に入るバスを撮るのには好都合だからである。
桜が丘駐在所付近まで行くと、バス停には、お客が待っているのが見えた。
確実に、バスが停車する。
少し待つと、野間方向からバスが近づいてきた。
桜が丘の中央部の交差点を過ぎると、バス停に入った。
そして、8時41分発の新道河本経由表町バスセンター行きをカメラに収めた。
今日は、ニュー・エアロスターだった。
それから、桜が丘中央のバス停標識の写真を写した。
そのあと、再びバスの撮影をすることにした。
次は、8時49分発の山陽団地西経由表町バスセンター行きである。
バス停では、お客が1人待っていた。
バスは、確実に停車する。
バス停に入ったところを、カメラに収めた。
それは、今日は、旧型エアロスターだった。
そのあと、桜が丘西6丁目と、赤磐循環路線のダイワハウス前のバス停の標識を撮影して、本日のバス関係の写真撮影は終了した。
後日、現像とCDフォト化をして、ホームページにアップする予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井原鉄道に乗車

2009年01月12日 11時10分41秒 | 公共交通
昨日11日は、バスで岡山駅前へ行った。
岡山駅からは、9時18分発の845M普通列車新見行きに乗車した。115系の4両編成である。わたしが乗車したのは、先頭の車両で、番号は、クハ115-1206だった。
総社に着くと、下車して、井原鉄道の乗り場へ向かった。
その日は、開業10周年を記念して100円のワンコインで乗車できるサービスを実施していた。
そのため、乗車券は買う必要はない。
しかし、窓口は長蛇の列ができていた。
記念グッズなどを買い求める人の列である。わたしは、井原駅の記念乗車券を購入した。
そして、井原鉄道のホームへ向かって階段を下りた。
ホームには、長い列ができていた。
両面ホームの中心部には、ロープが張られていた。
乗車する人と降車する人の通路を分けていたのである。
本来10時11分発の9373Dになる列車が、遅れて入線した。
車内の乗客が下車すると、乗車開始となった。
車内は、大混雑していたが、わたしは、通路側の席に座ることができた。
車番は、IRT355-04だった。その列車の先頭車両である。
車内は、大混雑していて、通路に立ち客が多数いたが、それでも、次から次へと車内に入ってきた。
列車は、定刻よりも遅れて発車となった。
清音までは、伯備線の線路を走る。
清音では、行き違いの列車の遅れのため、長時間停車した。
そして、発車。
列車は、高梁川のトラス橋を渡り、川辺宿駅に停車。
そして、次は、吉備真備駅である。そこでは、ホームに長蛇の列ができていた。
乗れない人も出たかもしれない。
その次は、備中呉妹である。
その付近は、田園の中の高架の上を走っていた。
また、所々にトンネルもあった。
しばらくして、列車は、三谷に停車。
その次は、矢掛駅である。
矢掛駅前では、イベントが行なわれていた関係で下車客も比較的多かった。
しかし、車内は、大混雑のままである。
矢掛を出ると、小田駅に停車した。
小田を出ると、しばらくして、列車は、高架から下りて、早雲の里荏原に停車した。そこは、車両基地が併設されている。
また、駅の前後には、踏切がある。
早雲の里荏原を出ると、踏切を渡り、築堤や高架の上を走った。
そして、また、地上へ下りて、踏切を渡り、井原駅に停車した。
井原駅では、メインと思われるイベントがあったので、多数の下車客がいた。
それでも、まだ立ち客がいた。
井原を出ると、いずえ、子守唄の里高屋に停車した。そこまでが岡山県である。
列車は、高架の上を走り、広島県に入ると、御領に停車した。
そして、その次は、湯野に停車した。
湯野を出ると、高架を下りて、カーブして、福塩線の線路と併走した。
踏切も数箇所あった。
そして、終点の神辺に到着である。
神辺駅に着くと、ホーム出口に立っていた係員に、運賃の100円を出した。
それから、駅の外に出た。
駅前では、しょうが湯の無料サービスと、うどん、コロッケなどの販売が行なわれていたのだが、わたしが着いたときには、しょうが湯は終了していた。
うどんを買って、腹ごしらえをして、コロッケの販売場所で売っていたドーナツも買って口にした。
そのあと、上り列車で折り返すことにした。
12時03分発が発車寸前だったが、それは、車内がいっぱいだったので、見送って、次の列車を待つことにした。
しばらくすると、折り返し、13時06分発1326D清音行きになる、1323Dが到着した。
本来は、12時16分の入線だが、20分ほど遅れていた。
列車到着後は、全乗客が降りたあと、乗務員による車内点検が行なわれ、そして、乗車開始となった。
列車は、2両編成で、わたしは、後ろの車両に乗車した。車番は、IRT355-09だった。わたしは、窓側に座ることができたが、座席はあっという間に埋まり、車内は、多数の客が立っていた。
列車は、終点まで各駅に停車する。
発車時刻までの間、行き違い列車が遅れているので、発車時刻を遅らせるという放送があったが、後で、行き違い箇所を御領駅に変更して、その列車は定刻どおりに発車させるという訂正があった。
列車は、定刻どおりに発車した。
終点まで各駅に停車する。
しかし、ダイヤの乱れがあり、行き違い駅で定刻どおりに発車できなかったので、その列車も遅れが出た。
列車は、ほとんど高架の線路を東へ向かって走った。
井原駅では、多数の乗車があり、通路がぎゅうぎゅう詰めになった。積み残しも出たかもしれない。
満員の列車は、さらに東へ進んでいった。
列車は、各駅に停車し、終点清音には、本来の到着時刻である13時53分よりも20分近く遅れて到着した。
ここでは、13時58分発の伯備線列車に接続していたのだが、もう既に発車したあとだった。
次まで待つしかなかった。
そのとき、携帯電話の着信履歴をチェックすると、鉄道模型の運転会でお世話になっている方からの着信があり、かけると、北長瀬駅付近にできた模型店にいるという。
そこで、その店へ行くことにした。
しばらく待つと、824M列車が入線してきた。それは、115系2両編成の列車で、米子始発である。
わたしは、先頭の車両で立つことにした。
列車は、倉敷、中庄、庭瀬に停車し、北長瀬に着くと、下車した。
そして、駅北口から模型店へ行き、それからしばらくして、再び北長瀬駅に戻ると、16時32分発の356Mに乗車した。それは、115系の瀬戸内色の列車だった。女性の運転士が乗務していた。
次は、終点の岡山である。
岡山に着くと、改札を出て、バスで帰宅した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型店にて

2009年01月11日 21時16分21秒 | 鉄道模型
今日、井原鉄道に乗車中、携帯電話に着信があった。マナーモードにしているので、音は鳴らない。
清音駅に到着後、確認すると、鉄道模型の運転会でお世話になっている方からだった。
その方にかけると、北長瀬駅のそばに鉄道模型店がオープンしていて、その店のレンタルレイアウトで楽しんでいるのだけど、もし良かったら来てみないかという内容だった。
わたしも、その付近に店がオープンしたという情報は、ネットで入手していたが、まだ行ったことがなかったので、ぜひ行くことにした。
北長瀬駅に着くと、駅を出て、北へ向かって歩いた。
用水路と住宅に挟まれた狭い道である。周囲は、2階建てのアパートが多く建ち並んで合いる。
新幹線の基地が見えると、左折し、大安寺高校の向かいにある店に到着である。
入って右手に、走行用のレイアウトがあり、運転会でお世話になっている方と会った。
その方は、キハ58系の急行『砂丘』を走らせていた。
そのレイアウトは、有料の予定だが、1月中は、無料で使用できるとのことだった。
わたしは、車両を持ってきていなかったが、レイアウトの上の車両を運転させてもらった。
走らせたのは、581系寝台特急電車と、新幹線レールスターである。
そのレイアウトは、エンドレスが4本設置されている。
他には、ジオコレなどを活用したシーナリー付きレイアウトが置かれていた。
現在、店に並んでいる製品は、トミーテック(トミックスとジオコレ)、KATO、マイクロエースのNゲージのみだが、レールやレイアウト用品などは、メーカーごとに、置かれている場所がわかりやすくなっていた。
また、店内もきれいである。
トミックスやKATOのストラクチャーやジオコレの在庫も多く、これからも、ぜひ利用したいと、わたしは思う。
わたしは、本日は、鉄道コレクションのえちぜん鉄道2両セットを買って帰りました。
店主さん、大変お世話になりました。
また、今後も、よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井原鉄道開業10周年

2009年01月11日 21時07分31秒 | 公共交通
本日、1月11日は、井原鉄道開業から、ちょうど10周年の日である。
沿線では、記念イベントが行なわれ、列車1乗車100円というサービスが実施された。




わたしも、本日、全線を1往復乗車してきました。
都合により、詳細は、後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田倉牛神社へ参拝ほか

2009年01月10日 20時42分23秒 | Weblog
今日の昼前は、母親と、備前市吉永町方面へ出かけた。
山陽本線と併走する県道を、三石方面に向かって走ると、牛を御神体としていることで知られている田倉牛神社がある。
参道入口の踏切前には、多数の車が止まっていた。
それでも、駐車できそうな場所があったので、車を止めると、踏切を渡り、鳥居へ向かって歩いた。
鳥居の向こうには、露店が建ち、左手にある店もにぎわっていた。
境内の石段を昇ると、途中、狛犬があり、台座に、焼き物の牛が並べられていた。
さらに進むと、平らな広場があり、右手に石段と鳥居があるのが見えた。
その鳥居の右側には、牛の御神体と賽銭箱が置かれていた。
さらに石段を進むと、牛塚が目に入った。
そこは、ご神体の石に彫刻された牛の周りを埋め尽くすように、牛の焼き物が置かれている。その数は、20万個とも30万個ともいわれている。
また、それらの牛の焼き物は、信仰目的であれば、持ち帰りも許されていて、大願成就のあかつきには、2倍にして、返すという習わしがある。
牛を借りたあと、境内を周回して、下の入口に戻った。
そして、露店でたこ焼きを買ったあと、車に戻った。
田倉牛神社をあとにすると、途中、赤磐市の熊山地域にある石蓮寺に立ち寄った。
着くまで、かなり山の中を走っていった。
そこは、寺の跡が、展望台のある森林公園として整備されている。
残された十三重層塔は、鎌倉時代のもので、岡山県下の石塔としては最大級だという。
また、周りには、桜の木が多く、春は訪れる人が多いという。
展望台からも、天候がよければ、瀬戸内海も見えるとのこと。
また、機会があったら、行きたいと思った。
石蓮寺をあとにすると、帰宅した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2009年01月06日 15時51分24秒 | 鉄道模型
今日の昼過ぎは、製作中のバス模型とトラック模型の塗装作業の続きを行なった。
バス模型は、神戸市営バス2台で、昨日、バンパーなど黒で塗装する箇所以外をマスキングしていた。
トラック模型は、トミーテックのトラックコレクションから塗りかえ改造中の2台の大型トラックで、荷室後部の社名が入る箇所を残してマスキングした。
そして、塗装開始である。
まず、滲みこみ防止のクリアを吹き付けて、乾燥後、神戸市営バスには、Mrカラーの黒色を、トラックの荷室には、GMの白3号を吹いた。
吹きつけは、少量ずつ行ない、乾燥後、繰り返した。
それをもって、今日の作業は終了である。
今度は、タッチアップ修正などを行なう予定。
また、バスやトラックなどに貼るデカールの作成も予定している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月5日の模型工作

2009年01月06日 08時52分01秒 | 鉄道模型
昨日5日は、製作中の神戸市営バスにマスキングテープを貼る作業の続きを行なった。
白く塗装した車体の白で残す箇所にテープを貼ったり、ゾルを塗ったりした。
次は、ライトグリーンで塗装するからである。
塗り分けは、結構複雑だった。
そのあと、カーコレのデュトロの改造に使用する、自作のバン・ボディにも、マスキングテープを貼った。
それは、ライトグリーンで塗るところ以外にマスキングをした。
そして、滲みこみ防止のクリアを吹き付けて、乾燥後、塗装にかかった。
いずれも、Mrカラーのルマングリーンのスプレーで吹きつけ塗装を行なった。
吹きつけは、一度に大量ではなく、数回に分けて行なったのはいうまでもない。
そして、塗装後、乾燥を待ち、マスキングテープをはがした。
そのあと、神戸市営バスは、次の塗装のために、再度マスキングをした。
次は、バスのバンパーや前側の扉、一部の窓周りなどを黒で塗装するのである。
黒で塗装する箇所以外を、マスキングテープで覆った。
本日は、塗装にかかりたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする