今日の午後は、グリーンマックスのキットから製作したJR東海の119系5000番台、京急2100形、京急1500形の動力のメンテナンスを行った。
作業前に、レールとパワーパックを準備した。動力の状態を確認するためである。
それから、各車両とも、車体から動力ユニットを外して、分解した。
119系は、分解後、再度組み立てただけで、部品の交換をしていないが、走りが回復した。
その次は、京急1500形の動力を分解した。
分解後、元通りに組み立てたが、片方向の走行がうまくいかない。
そこで、動力台車を外して、動力台車のギアを交換した。
そのあと、タミヤのグリスをギアにつけて、組み立てた後、試走させた。
なんとか、走りを取り戻すことができた。
その次は、京急2100形のメンテナンスを行った。
分解後、元通りに組み立てたが、うまく走らない。
そこで、ウォームギアとギアケースを交換したうえ、動力台車のギアにグリスをつけたほか、集電板などをレールクリーナーで清掃した。
そうして、元通りの走りに回復させた。
以上が、本日の模型車両のメンテナンスの内容である。
そのあとは、自作の縮尺1/150の船舶模型、ファンタジー号の製作作業を少し行った。
まず、船体に、サーフェーサー1000のスプレーを吹き付けた。
そのあとは、船室の側面の製作作業にかかった。
ケント紙に、0.3mmのシャープペンシルで、窓などを切り抜く箇所などを、定規を使いながら書いていった。
また、その作業の途中である。
窓などの切り抜きは、後日行う予定。
以上が、本日の模型工作の内容である。
作業前に、レールとパワーパックを準備した。動力の状態を確認するためである。
それから、各車両とも、車体から動力ユニットを外して、分解した。
119系は、分解後、再度組み立てただけで、部品の交換をしていないが、走りが回復した。
その次は、京急1500形の動力を分解した。
分解後、元通りに組み立てたが、片方向の走行がうまくいかない。
そこで、動力台車を外して、動力台車のギアを交換した。
そのあと、タミヤのグリスをギアにつけて、組み立てた後、試走させた。
なんとか、走りを取り戻すことができた。
その次は、京急2100形のメンテナンスを行った。
分解後、元通りに組み立てたが、うまく走らない。
そこで、ウォームギアとギアケースを交換したうえ、動力台車のギアにグリスをつけたほか、集電板などをレールクリーナーで清掃した。
そうして、元通りの走りに回復させた。
以上が、本日の模型車両のメンテナンスの内容である。
そのあとは、自作の縮尺1/150の船舶模型、ファンタジー号の製作作業を少し行った。
まず、船体に、サーフェーサー1000のスプレーを吹き付けた。
そのあとは、船室の側面の製作作業にかかった。
ケント紙に、0.3mmのシャープペンシルで、窓などを切り抜く箇所などを、定規を使いながら書いていった。
また、その作業の途中である。
窓などの切り抜きは、後日行う予定。
以上が、本日の模型工作の内容である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます