goo blog サービス終了のお知らせ 

浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

本日の模型購入

2018年07月15日 21時45分11秒 | 鉄道模型
今日の午後は、岡山市市街地の某ショッピングモールにある鉄道模型店へ行った。
本日は、レールクリーニング綿棒(4本入り)を1セットと、KATOのLED室内灯クリア(電球色)6両分入りを1セット購入した。
レールクリーニング綿棒は、レールのクリーニングに使用予定。
室内灯は、KATOの281系はるかに使用予定。

以上が、本日の購入内容である。

新倉敷駅で新幹線列車を撮影

2018年07月15日 21時31分04秒 | カメラ・写真
今日の朝は、路線バスで岡山駅に向かった。
岡山駅に着くと、新倉敷までのきっぷ(500円の近距離きっぷ)を買って、改札を通った。
ホームに入ると、ちょうど、10時31分発の1723M列車が発車した。
そこで、次の普通列車を待った。
ただし、山陽本線は、先日の豪雨の影響で、間引きダイヤになっていて、10時49分発の1725Mは運休になっていた。
その次の11時10分発の421Mは、運行されることが案内されていた。
本来は、三原行きの列車だが、本日は、福山行きである。
列車は、213系の3両編成だった。
わたしは、乗車待ちの列の先頭で待っていたので、窓側に座れたが、その列は長蛇になっていて、車内は大混雑した。
また、混雑のため、途中の駅で乗り降りに時間がかかり、列車が遅れた。
何分か遅れて、新倉敷駅に止まると、下車して、改札の外に出て、入場券を買って、新幹線の改札を通った。
そして、上りホームに行き、下りの列車の撮影を開始した。



まずは、「こだま739号」を撮影。
700系のレールスターの編成が使われている。

なお、16両編成の列車は、撮影の対象から外した。



その次は、「さくら553号」を撮影した。
構図に対して、列車の後部がぎりぎりになってしまった。
失敗作だが、ここでは掲載することにした。



そして、その次は、本日最も撮影したかった「こだま741号」を撮影した。
本日は、ハローキティ新幹線で運行されていた。







停車中、何コマも撮影した。



そして、発車後は、後追いで撮影。

そのあとは、撤収し、新幹線改札から出ると、岡山駅までのきっぷを買って、在来線ホームに入った。
新倉敷からは、13時02分発の1740Mに乗車した。
その列車も、本日は、213系の3両編成だった。
乗車後は、車内奥まで進んで、通路に立った。
途中、倉敷駅に止まると、下車客もいたので、空いた席に座った。
倉敷からは、多数の乗車があり、ドア付近に立っている人の荷物や身体の一部がはみ出して、発車時刻になっても、なかなかドアを閉められず、何分か遅れて発車した。
その次の中庄や、さらにその次の庭瀬、その次の北長瀬でも、大混雑のため、乗り降りに時間がかかり、列車はますます遅れた。
そして、その次は、終点の岡山駅である。
岡山に着くと、下車して、改札の外に出て、某ショッピングモールの飲食店で遅めの昼食をとったが、遅めの時間にも関わらず混雑して、午後2時を過ぎての昼食になった。
そのあとは、鉄道模型関連の買い物をして、ショッピングモールをあとにした。
そして、別の店でも買い物をして、それから、路線バスで帰路についた。

こうして、ハローキティ新幹線の撮影を目的とした外出を終えることができた。