goo blog サービス終了のお知らせ 

浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

鉄道模型の運転

2009年10月11日 17時12分02秒 | 鉄道模型
わたしは、鉄道模型サークルの虹会に在籍している。
今日は、バスを乗り継いで、岡山市某所の運転場へ行った。
そこは、2階建ての倉庫の2階部分を鉄道模型の運転場にしている。
壁際には、HOゲージのレールがエンドレス状に敷かれていて、駅が2箇所設置されている。
HOゲージのレイアウトのさらに上には、ポイントtoポイントの配置で、Oゲージのレールが敷かれている。
そのほか、Nゲージのレールが畳約1枚分のボードの上に敷かれている。
わたしは、HOゲージの車両は広電の電車を1両持っているので、N車両のほか、HO車両も持参した。
本日、運転会に参加したのは、わたしを含めて6人だった。
わたし以外は、HOゲージ専門の方ばかりである。
HOゲージの車両は、キハ58系の急行『砂丘』、キハ55系、旧客、JR四国8000系電車、165系電車などが並んだ。
Nゲージを持参したのは、わたし1人のみで、走らせた列車は、C57牽引の『やまぐち』号、105系福塩線色、キハ47広島支社色、115系3500番台、115系3000番台である。
運転会は、午前10時前後から正午前後までの約2時間である。
運転場では、楽しい時間を過ごすことができた。
終了後は、隣のうどん店で、昼食をとりながら、鉄道談話を楽しんで解散した。
みなさんのおかげで、楽しい時間になりました。