“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「世界を変えた60人の偉人たち」(東京電機大学編/東京電機大学出版局)

2019-08-05 09:30:06 |    科学技術全般

 

<新刊情報>

 

書名:世界を変えた60人の偉人たち~新しい時代を拓いたテクノロジー~

編者:東京電機大学

発行:東京電機大学出版局

 出典を明示しつつ、科学技術と社会への影響について歴史に沿って解説。テクノロジーに興味を持つ中学生や高校生、大学生を主な対象に、社会を大きく変えたテクノロジーの歩みとその影響、開発者の思いやメッセージを、それぞれの背景や本人のことば、エピソードを含めてイラスト入りで紹介。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★科学技術ニュース★理研、強靭な人工クモ糸の製造技術開発に道

2019-08-05 09:29:32 |    生物・医学

 理化学研究所(理研)環境資源科学研究センターバイオ高分子研究チームのヌル・アリア・オクタビアニ特別研究員、沼田圭司チームリーダー、放射光科学研究センターNMR先端応用・外部共用チームの松上明正研究員、林文晶上級研究員らの研究チームは、クモ糸の紡糸過程において、種々のイオンがシルクタンパク質に及ぼす影響を明らかにした。

 同研究成果は、クモ糸の紡糸機構を明らかにする一連の研究や、人工的に強靭なクモ糸を製造する技術開発に貢献すると期待できる。

 従来のクモ糸の紡糸過程において、どのようなイオンがシルクタンパク質の構造に寄与しているかは分かっていなかった。

 今回、同研究チームは、クモ糸の主成分であるシルクタンパク質が持つ非晶領域と結晶領域の繰り返し配列を遺伝子組換え技術で合成し、クモ糸が形成される直前の溶液状態を試験管内で再現した。

 異なるイオンを含む環境下でシルクタンパク質の分子構造を解析した結果、ナトリウムイオンなどのカオトロピックイオンには、シルクタンパク質の分子内および分子間相互作用を抑制し、シルクタンパク質を溶かす効果がある一方、リン酸イオンなどのコスモトロピックイオンは、アミノ酸残基のグリシンを多く含む領域における水素結合の形成を促進し、ベータシート構造の形成に必須であることが分かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「電気伝導入門」(前田京剛著/裳華房)

2019-08-05 09:29:05 |    電気・電子工学

 

<新刊情報>

 

書名:電気伝導入門

著者:前田京剛

発行:裳華房(物性科学入門シリーズ)

 同書は、学部3、4年生向けの物性科学の入門書として、また学生たちが卒業研究や大学院での専攻を選ぶ際に役立つ書となることを目指した「物性科学入門シリーズ」の一冊。オームの法則、半導体、超伝導、量子ホール効果などに加え、非常に注目を浴びていながらも、まだ類書の少ないトポロジカル絶縁体までを、電気伝導という視点で解説した入門書である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする