“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「純粋機械化経済」(井上智洋著/日本経済新聞出版社)

2019-08-30 09:27:08 |    人工知能(AI)

 

<新刊情報>

 

書名:純粋機械化経済~頭脳資本主義と日本の没落~

著者:井上智洋

発行:日本経済新聞出版社

 2030年頃にAIは、人間と同等になったり人間を超えたりはしないものの、人間の知的振る舞いをぎこちなく真似る程度には進歩している可能性がある。人間の知性に近いそのようなAIを手にしたものが、次世代の経済的覇権や政治的覇権を手にするだろう。それゆえ、AIの進歩の遅れている日本のような国は没落し、進んでいる中国のような国は飛躍的に経済力や軍事力を伸ばして、覇権国家となるだろう。AI時代に世界は大きく分岐する。同書は、AIが持つ暴力的なまでの巨大な力の正体と、それが一体どんな便益や害悪をもたらすのかを明らかにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★科学技術ニュース★NEDOと東北大学、世界初となる360度方向に連続的に移動可能な円形断面型クローラーを開発

2019-08-30 09:26:39 |    ロボット工学

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と東北大学は、全方向(360度方向)への連続移動を実現した円形断面型クローラーの開発に世界で初めて成功した。

 柔らかい絨毯をはじめ、点字ブロックの段差や踏切内の線路の溝など、一般の車輪では走りにくい環境でも、クローラーの向きを変えることなく縦・横・斜めの方向にスムーズに移動できる。

 同機構は、オムニクローラーが備える高い耐荷重性・走破性に加え、放射状に最密配置した履帯(クローラー)が駆動することにより、任意方向への連続的な移動を可能にした。

 電動車いすをはじめ、移動型ナビゲーションロボットや屋内外の巡回警備ロボットなど、総重量の大きなモビリティー(移動体)用の駆動機構としての用途が期待される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「信用保証制度を活用した創業支援」(家森信善編著/中央経済社)

2019-08-30 09:26:14 |    企業経営

 

<新刊情報>

 

書名:信用保証制度を活用した創業支援~信用保証協会の役割と金融機関連携~

編著:家森信善

発行:中央経済社 

 創業期の企業に対するアンケート調査をベースに、新しい信用保証制度のもとで期待される信用保証協会の役割や、信用保証協会と民間金融機関の連携のあり方について提言する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする