“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

◆科学技術テレビ番組情報◆NHK「サイエンスZERO」/TBS「夢の扉+」/BS朝日「BBC地球伝説」/他

2014-06-30 10:15:12 |    ◆TV番組◆

 

 <テレビ番組情報>

 

NHKテレビ Eテレ  サイエンスZERO 毎週日曜日 午後11時30分~0時00
                          再放送毎週土曜日 昼12時30分~1時00分

7月6日(日)  プロ棋士大苦戦! 進化する将棋コンピューター

 いま将棋界で最も熱いイベント、プロ棋士とコンピューターが対戦する「電王戦」。3年目の今年、コンピューター側は指定されたパソコン1台しか使えないという不利なルールだったにも関わらず、プロ棋士に圧勝した。パソコン1台の能力でもトップ棋士が読み切れないほど「深く先を読める」新たな技術を取り入れていたのだ。コンピューターはどれほど深く読んでいたのか?人間はもうコンピューターには勝てないのか。

ゲスト:松原 仁 (公立はこだて未来大学 教授)

出演者:竹内 薫 (サイエンス作家)/南沢 奈央 (女優)/江崎 史恵 (アナウンサー)

TBSテレビ   夢の扉+ 毎週日曜日 午後6時30分~7時
                  BS-TBS:毎週木曜日 午後11時~

7月6日(日)  スパコン“京”で未来を予測せよ! 

 日本が世界に誇るスーパーコンピューター・京は、様々な未来を描き出し、世界初の成果を連発している。新たに挑むのは、子どもの心臓病を救うシミュレーション。医学の常識を覆す挑戦を追った。

ドリームメーカー:平尾 公彦

ナレーター:中井貴一
 
テレビ朝日 奇跡の地球物語~近未来創造サイエンス~ 毎週日曜日 午後6時30分~6時56分

7月6日(日)  チンパンジー~驚異の能力に迫る~

 ヒトに最も近いDNAをもつチンパンジー。その驚くべき能力が明らかになってきた。そんな霊長類研究の最前線を、女優・竹下景子が取材。そこでは、ヒトには難しいテストを難なくこなすチンパンジーの姿があった。次々と明かされるチンパンジーの能力。研究の結果から見えてきたチンパンジーとヒトの違いとは?

BSフジ ガリレオX 毎週日曜日 午前11:30~12:00 (隔週新作)

7月6日(日)  カイコ再登場 衣料の主役から医療の主役へ

 絹の生産と輸出によって日本の近代化を支えたカイコ産業。それが今、医薬・医療分野から大きな注目を集めている。遺伝子組換え技術によってカイコに特殊なタンパク質を作らせ、医療に応用する研究が進められているのだ。カイコは再び日本を支える産業技術の主役の一人となるか?

キャスト:嶋田透(東京大学)
      冨田正浩(免疫生物研究所)
      瀬筒秀樹(農業生物資源研究所)
      玉田靖(農業生物資源研究所)
      木内信(農業生物資源研究所)
      内野恵郎(農業生物資源研究所)

BS朝日   BBC地球伝説 毎週火曜日 午後7時~8時54分

7月1日(火)  

①愛すべきナマケモノ その意外な生態

 中央アメリカ南部に位置するコスタリカ共和国。ここに世界で唯一のナマケモノのための保護施設がある。ケガをして保護されたり、孤児となって保護された160匹以上のナマケモノたちが繰り広げる数々のドラマ。実は6千万年かけて進化してきた、彼らの日常を見れば、ただ「なまけている」わけではないことがわかるだろう。 

②知られざる恐竜の世界へ

 かつて1億6千万年もの長きにわたり、地球の王者として君臨した恐竜だが、残念ながらもう今はいない。しかし古生物学者たちは、ほんの小さな骨のかけらをもとに、長い年月をさかのぼり恐竜の本当の姿や驚くべき生態に迫ってきた。さまざまな謎に挑んだ研究者たちが、40年以上にわたって見つけ出してきた真実のドラマが、過去の映像とともによみがえる。

NHK-BSプレミアム  コズミック フロント 毎週木曜日 午後10時00分~11時00分
                            再放送 月曜日 午後11時45分~0時44分

7月10日(木) 宇宙飛行士列伝 奇跡の生還スペシャル~ロシア編~

 人類が宇宙に進出して約50年。宇宙を経験した人は500人ほどしかいない。彼らは選ばれし者たちで英雄だ。しかし宇宙では生と死が紙一重で、絶体絶命の危機を切り抜けて生還した宇宙飛行士も多い。特に、ガガーリンによる人類初の宇宙飛行を成功させるなど、宇宙開発の先陣を切ったソビエトではトラブルが続出した。世界初の女性宇宙飛行士は、宇宙で交信不能となり、パニックに陥った末の生還だったが、そこには意外な真実が隠されていた。

NHKテレビ Eテレ 地球ドラマチック 毎週土曜日 午後7時00分~7時44分
                         再放送 毎週月曜日 午前0時00分~0時44分

7月 5日(土)  新説!ストーンヘンジの謎

 イギリスの巨大遺跡ストーンヘンジはいつ何のために作られたのか…。これまでにない新たな説が浮上し、注目されている。最新の研究結果から明らかになった驚きの真実とは!建造目的や利用法など多くの謎に包まれているストーンヘンジ。このほどイギリスの考古学者マイク・パーカー・ピアソン教授が新説を発表した。5千年前に作られた円形の墓地で、当時中心には石がなかったという。確認された60体以上の老若男女の人骨は誰のものか?近くで発掘された動物の骨から、冬至の日に数千人規模のうたげが開かれていたことも判明。誰が何の目的で行ったのか?(2013年オーストリア・イギリス)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆科学技術書<新刊情報>◆月刊「ニュートン」/月刊「日経サイエンス」2014年8月号特集

2014-06-27 11:12:43 | ●科学技術書・理工学書 <新刊情報>(2018年5月4日以前)●

 

<新刊情報>

 

月刊「ニュートン」 2014年8月号

★特集:今こそ新エネルギー~クリーンで無尽蔵  風力,太陽光,小水力─。その真の実力に迫る!~

 “自然エネルギー”への期待は,かつてないほど高まっている。どうすれば最大限活用できるのか? 研究の最前線からコスト,制度までを徹底解説。
 
 協力:池上貴志/石原 孟/太田健一郎/岡田佳巳/金子 宏/金田剛一/田辺新一/宮坂 力/山田淳夫/山田裕貴

月刊「日経サイエンス」 2014年8月号

 ★特集:素粒子論の危機

 万物に質量を与えるヒッグス粒子を発見した大型ハドロン衝突型加速器LHCにはもう1つ,ヒッグスを超えるほど重要なターゲットがある。素粒子論の枠組みである「標準モデル」を超える最有力の理論,超対称性理論が存在を予言する超対称性粒子だ。LHCの第1期実験が始まった当初,かなり早期に発見されるのではないかとも期待されたが,2013年初頭,存在の兆候すらつかめないまま実験が終了した。LHCを大幅パワーアップして2015年春から行う第2期実験でも発見できなければ,超対称性理論は窮地に立たされ,物理学は危機に陥る。数十年にわたって築き上げられた素粒子物理学の枠組みが根本から問い直される事態になるからだ。

崖っぷちの超対称性理論

 J. リッケン(米国立フェルミ加速器研究所)/M. シュピロピュリュ(米カリフォルニア工科大学)

問われる究極理論への道筋  

 中島林彦(編集部)/協力:浅井祥仁(東京大学)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■科学技術ニュース■北大グループ、南極昭和基地近くの氷河で浅い海の観測に成功

2014-06-27 11:12:23 |    宇宙・地球

 北海道大学低温科学研究所の杉山慎准教授を中心とするグループは、南極昭和基地近くのラングホブデ氷河で棚氷に縦孔を掘削し、厚さ400メートル以上の氷の下で観測を行い、棚氷の下に深さ10~24メートルの浅い海が広がっており、棚氷の底面が毎年2~3メートルの速さで融解していることを明らかにした。

 また、ビデオカメラによる観察で複数の生物が撮影され、光の届かない棚氷の下に生態系が存在することが確認された。

 南極の氷河は沿岸で海に浮いて棚氷を形成する。数100メートルの厚さを持つ棚氷は、その底面で広く海と接しており、氷床と海洋の相互作用に重要な役割を果たしている。

 特に氷が大陸から離れて棚氷となる場所(接地線)の近くでは、海水によって氷が大量に融けており、近年の氷床縮小に大きな影響を与えている。

 しかし、厚い氷に覆われた棚氷下での観測は技術的にとても困難である。そのため、棚氷の下で測定された海水温度や塩分濃度などのデータはごくわずか。また、接地線の正確な位置さえも、直接確かめられた例はない。

 棚氷が海洋によってどのくらい融かされているのか、融け水がどのように海洋に流入するのか、詳細な情報を得るためには棚氷下での測定が必要になる。

 そこで今回、棚氷の下での直接的な観測を目的として、日本の南極観測拠点である昭和基地近傍のラングホブデ氷河で観測を行ったもの。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆科学技術書<新刊情報>◆「生命のからくり」(中屋敷均著/講談社)

2014-06-26 11:30:07 | ●科学技術書・理工学書 <新刊情報>(2018年5月4日以前)●

 

<新刊情報>

 

書名:生命のからくり

著者:中屋敷均
 
発行:講談社(講談社現代新書)

 現在の地球に存在する多様な生き物たちは、単純な化合物から進化してきたと考えられている。「生命」が単なる物質から決別し、その脈打つ「鼓動」を得たのは、どんな出来事が転換点となったのだろうか? 本書では、最近の生命科学の進展から得られた数々の知見を通じて、生命の根源的な性質を「自己情報の保存とその変革」という二つの要素と捉える。これらが悠久の時を経て織りなす「生命」という現象の「からくり」に迫る。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■科学技術ニュース■スパコン「京」、Graph500で世界第1位を獲得

2014-06-26 11:29:42 |    情報工学

 スーパーコンピュータの国際的な性能ランキングであるGraph500において、スーパーコンピュータ「京(けい)」は、解析結果で第1位を獲得した。これは、東京工業大学 博士課程の上野晃司氏らによる成果。

 大規模グラフ解析の性能は、大規模かつ複雑なデータ処理が求められるビッグデータの解析において重要となるもので、今回のランキング結果は、「京」がビッグデータ解析に関する高い能力を有することを実証するもの。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆科学技術書<新刊情報>◆「広い宇宙で人類が生き残っていないかもしれない物理学の理由」

2014-06-24 11:06:53 | ●科学技術書・理工学書 <新刊情報>(2018年5月4日以前)●

 

<新刊情報>

 

書名:広い宇宙で人類が生き残っていないかもしれない物理学の理由

著者:C.L.アドラー

訳者:松浦俊輔

発行:青土社

 ハリーポッターに出てくるウィーズリーの空飛ぶ車は実在する?地球はいつか消えてしまう?変身時の質量はどこへ行く?世界の数々のSF・ファンタジーの傑作のしくみを物理学的に読み解いていく。と同時にSF的想像力と現実世界の齟齬を掘り起こす。人類と宇宙の未来をスリリングに考察する、奇妙な世界を紐解く物理学の大冒険。空想科学読本の決定版。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■科学技術ニュース■大阪大学、素粒子ミュオンを使った非破壊軽元素分析に成功

2014-06-24 11:06:11 |    化学

 大阪大学理学研究科寺田健太郎教授などの研究チームは、大強度陽子加速器施設J-PARCのミュオン施設MUSE (MUon Science Establishment)の世界最高強度のパルスミュオンビームを用い、数mm厚の隕石模擬物質から軽元素(C, B, N, O)の非破壊深度分析、有機物を含む炭素質コンドライト隕石の深度70μm、および深度1 mmにおける非破壊元素分析という新しい非破壊元素分析に成功した。

 負ミュオン(μ-粒子)は、電荷-e、質量が電子の約200倍の不安定素粒子。ミュオンを取り込んだ元素から発生する特性X線は、高い物質透過能力を持つ。

 炭素のような軽い元素から重い元素まで、非破壊で深度分析が可能なミュオンビーム分析は、非常にユニークな存在。

 例えば、2020年,C型小惑星から探査機「はやぶさ2」(今年度打ち上げ) が地球に持ち帰る稀少試料中の炭素濃度や有機物分布の非破壊分析に威力を発揮すると期待される。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆科学技術テレビ番組情報◆NHK「サイエンスZERO」/TBS「夢の扉+」/BS朝日「BBC地球伝説」/他

2014-06-23 10:25:29 |    ◆TV番組◆


 <テレビ番組情報>

 

NHKテレビ Eテレ  サイエンスZERO 毎週日曜日 午後11時30分~0時00
                          再放送毎週土曜日 昼12時30分~1時00分

6月29日(日) 原子の動きが見える!? 究極の“顕微鏡”SACLA (サクラ) (アンコール放送)

 「原子の動きまで見える」という究極の“顕微鏡”が兵庫県に誕生する。その名もX線分析施設「SACLA」。太陽光の1億倍のそのまた1億倍という強烈な光を発生させ、生きた細胞などを原子レベルで観察できるという。これまで想像で描くしかなかったミクロレベルの生命の営みなどが実際に捉えられるとあって、科学界の熱い注目を集めている。全長700mに達する世界最高レベルの“顕微鏡”を実現した、日本の驚くべき最新技術に迫る。

ゲスト:矢橋 牧名 (理化学研究所 グループ・ディレクター)

出演者:竹内 薫 (サイエンス作家)/南沢 奈央 (女優)/江崎 史恵 (アナウンサー)

TBSテレビ   夢の扉+ 毎週日曜日 午後6時30分~7時
                  BS-TBS:毎週木曜日 午後11時~

6月29日(日) 一刻も早く“命の掛け橋”を!

 集中豪雨で橋が流失。一刻も早く橋を掛けたい!切なる願いから生まれたのは、わずか10分で20メートル伸びる橋、その名も「モバイルブリッジ」。原点はなんと、マジックハンド。命の架け橋、その全貌とは?

ドリームメーカー:広島大学 助教 有尾一郎
  
ナレーターは 中井貴一
 
テレビ朝日 奇跡の地球物語~近未来創造サイエンス~ 毎週日曜日 午後6時30分~6時56分

6月29日(日) 東京地下探検~豪雨から都市を守れ!!~

 各地で猛烈な降雨量となっている今年の梅雨。年々増加するゲリラ雷雨。その驚異からわたしたちを守る要は地下にあった。神殿を思わせるような荘厳な地下空間。更に、大都市の真下に広がる巨大トンネル。そこには、最新のテクノロジーが隠されていた!

BSフジ ガリレオX 毎週日曜日 午前11:30~12:00 (隔週新作)

6月29日(日) ついに本番! はやぶさ2~太陽系と生命の歴史を知る旅へ~(再放送)

 2010年、世界初の小惑星サンプルリターンに挑み、多くの困難を乗り越えて見事地球に帰還し、社会的にも大きな話題となった小惑星探査機「はやぶさ」。その後継機「はやぶさ2」が今年の冬の打ち上げを目指して、開発が急ピッチで進められている。後継機といっても、実はここからが小惑星探査の本番。「はやぶさ1」の目的地だった「イトカワ」とは異なり、「はやぶさ2」が向かう小惑星は水や有機物の存在が予想され、太陽系の歴史や生命の起源に迫る旅になる。番組では世界をリードする日本の宇宙探査技術の特徴とそれに関わる人々、さらに太陽系や生命誕生についての最新研究を紹介する。

BS朝日   BBC地球伝説 毎週火曜日 午後7時~8時54分

6月24日(火)  野生のオオカミを探せ!~北米の大自然に生きる~ ①冬/②夏

 北アメリカに生息してた野生のオオカミの群れ。19世紀、ヨーロッパからアメリカに人々が移住してから、次第にカナダへと追いやられ、20世紀中ごろにはアメリカから姿を消していた。ところが現在、アメリカ西海岸のワシントン州にオオカミの群れが戻ってきている。ほぼ70年ぶりに現れたこのオオカミを探すために、調査チームが結成された!はたして、彼らは野生のオオカミの映像をとらえることができるのだろうか? 

NHK-BSプレミアム  コズミック フロント 毎週木曜日 午後10時00分~11時00分
                            再放送 月曜日 午後11時45分~0時44分

6月26日(木) 西暦775年のミステリー 宇宙 謎の大事件(再放送)

 今から1200年以上前、世界の天文学者の注目を集める年がある。西暦774年から775年にかけての1年だ。自然界にはほとんど存在しない「放射性炭素14」の濃度が、その1年に限って急上昇していたことが、屋久杉の年輪分析からわかったのだ。炭素14は、宇宙からやって来る高エネルギーの宇宙線が、大気分子と衝突して作られる。炭素14濃度が短期間に急上昇したということは、宇宙線が地球に大量にもたらされるような「謎の事件」があったことを意味している。

NHKテレビ Eテレ 地球ドラマチック 毎週土曜日 午後7時00分~7時44分
                         再放送 毎週月曜日 午前0時00分~0時44分

6月28日(土) サメ 水族館に届けます」

 水族館の生き物はどこからどうやって運ばれてくるのか?オーストラリアに海洋生物を生きたまま世界中に届ける専門会社がある。中東ドバイまでのサメの搬送に密着する。オーストラリア・ケアンズに、グレートバリアリーフに生息する海洋生物を生きたまま世界各地の水族館や研究所に搬送する会社がある。今回の注文は世界的なサメのコレクションで知られるドバイの水族館から。「ツマジロ」という種のサメ2匹を届ける。専用の水槽を用意して空輸する。密閉できるフタを手作りし酸素を送る装置も取り付けた。サメを1週間前から絶食させて準備万端と思ったら…問題発生!(2010年イギリス)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆科学技術書<新刊情報>◆「現代科学史大百科事典」(太田次郎 総監訳/朝倉書店)

2014-06-20 10:23:20 | ●科学技術書・理工学書 <新刊情報>(2018年5月4日以前)●

 

<新刊情報>

 

書名:現代科学史大百科事典

著者:The Oxford Companion to the History of Modern Science(2003)

訳者:太田次郎 総監訳/桜井邦朋 ・山崎昶 ・木村龍治 ・森政稔 監訳/久村典子 訳

発行:朝倉書店

  「The Oxford Companion to the History of Modern Science(2003)」の訳。自然についての知識の成長と分枝を600余の大項目で解説。ルネサンスから現代科学へと至る個別科学の事項に加え,時代とのかかわりや地域的視点を盛り込む。〔項目例〕科学革命論/ダーウィニズム/(組織)植物園/CERN/東洋への伝播(科学知識)証明/エントロピー/銀河系(分野)錬金術/物理学(器具・応用)天秤/望遠鏡/チェルノブイリ/航空学/熱電子管(伝記)ヴェサリウス/リンネ/湯川秀樹

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■科学技術ニュース■理研など、陽子の磁気モーメントを測定し陽子と反陽子の非対称性の検証大きく前進

2014-06-20 10:22:31 |    物理

 理化学研究所、独マインツ大学およびマックス・プランク物理学研究所の研究グループは、陽子の磁気モーメントを直接測定し、相対誤差(真の値に対する誤差の割合)が10億分の3.3(3.3ppb)という超高精度な測定値を得ることに成功した。

 現在の宇宙は、ビッグバンによってつくられた同量の物質と反物質が完全に対消滅しなかったため、一部の物質が生き残ったと考えられている。しかし、なぜ物質と反物質が完全に対消滅しなかったのかということは、いまでも現代物理学の大きな謎の1つとなっている。

 これまで、物質と反物質の違いを観測する試みが数多く行われているが、中でも物質と反物質の磁気モーメントを比較する研究に期待がかかっている。

 わずかでも両者の磁気モーメントの違いを発見できれば、「物質-反物質非対称性」の説明が可能になるからである。

 これは、素粒子物理の標準理論の構成要素である「CPT対称性」を揺るがすことにつながる。共同研究グループは今回、陽子と反陽子の磁気モーメントのうち、陽子の磁気モーメントを超高精度で求める試みに挑戦した。

 実験では、荷電粒子の質量や磁気モーメントを高精度測定できるペニングトラップという装置を使用した。同装置は磁場と電場で荷電粒子を捕獲する。

 1個の陽子を閉じ込め、磁気モーメントを直接測定した結果、2012年に、ハーバード大学とマインツ大学でそれぞれ行われたペニングトラップを用いた陽子の磁気モーメントの直接測定に比べ、測定精度が760倍改善したことを確認した。

 また、1972年に行われた陽子の代わりに水素原子を使う間接測定の精度より2.5倍高精度であった。

 今回、陽子の磁気モーメントの高精度測定に成功したことにより、物質-反物質対称性の検証の半分を達成したことになる。。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする