私のユニクロルックが家族には不評っぽいです。
特に古いシャツは色が抜けたというか、古ぼけてしまい…。
特に首の部分ww
「安いのを買うから。」って。
ま、それに備えて3枚ほど追加を買って来たのですがね。
それとダメになったのは3・4年前のやつで、元は十分に取ったはず。
まあ、それでも「いいやつ」を買って来い…ということで、駅前デパートに行き新しいシャツとボタンダウンを買って来ました。
いずれ下ろすときに写真を撮影しよう。
姉から「焼豚が届いた。」とLINE。
赤身とバラの1本ずつだから、食べ応えはあるはず。
子供を産んだ姪っ子だけど、おそらくは姪っ子の旦那も姉の自宅に寄って帰っているから…。
胃袋が4つ。子供を入れると5つ。
食べ切るのには、そんなに日数はかからないと思います。
JR木次(きすき)線の観光トロッコ列車「奥出雲おろち号」が令和5年度で運行を終了する方針なんだそうです。
私は松江時代、亀嵩(かめだけ)駅でそばを食べたことがありますが…。
木次線には乗らず仕舞いだったなあ…。
スイッチバックを経験してみたかったんだけど…。
なお、「砂の器 映画版」では亀嵩駅は撮影には使われなかったそうです。
特に古いシャツは色が抜けたというか、古ぼけてしまい…。
特に首の部分ww
「安いのを買うから。」って。
ま、それに備えて3枚ほど追加を買って来たのですがね。
それとダメになったのは3・4年前のやつで、元は十分に取ったはず。
まあ、それでも「いいやつ」を買って来い…ということで、駅前デパートに行き新しいシャツとボタンダウンを買って来ました。
いずれ下ろすときに写真を撮影しよう。
姉から「焼豚が届いた。」とLINE。
赤身とバラの1本ずつだから、食べ応えはあるはず。
子供を産んだ姪っ子だけど、おそらくは姪っ子の旦那も姉の自宅に寄って帰っているから…。
胃袋が4つ。子供を入れると5つ。
食べ切るのには、そんなに日数はかからないと思います。
JR木次(きすき)線の観光トロッコ列車「奥出雲おろち号」が令和5年度で運行を終了する方針なんだそうです。
私は松江時代、亀嵩(かめだけ)駅でそばを食べたことがありますが…。
木次線には乗らず仕舞いだったなあ…。
スイッチバックを経験してみたかったんだけど…。
なお、「砂の器 映画版」では亀嵩駅は撮影には使われなかったそうです。