goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

値上だらけの4月。

2014年03月27日 16時24分30秒 | Weblog
M社の書類をレターパックライトで郵送。

郵便局の人からは「今日は、1枚でいいですか?」と聞かれましたが…。

4月1日には360円になるものを、今の時点では、まとめてまで買わないだろう…。

聞くと「もう消費税アップ後に使えるレターパックも売っている。」そうで…。

用意がいいと言うか何と言うか…。


和食店「W」は値段改定が決定。

特に、「ちょい飲みセット1,000円=アルコール2杯+小鉢+魚料理1品」の廃止が痛い…。

「そりゃあ開店時に、あまりにも客が来なかったから。やけくそで始めたセットだから。」

利益にはならないもんな。確かに…。

でも、4月からセット物はどうなるんだろう??


「W」マスター曰く「くえセット始めたから。」とか…。

くえ1匹、約2kg(5~6人前)を25,000円。内容は、付き出し・刺身・生ちり・くえ鍋・しゃぶしゃぶ・雑炊。

私らのとき(「クエを食べる会。平成26年3月2日。」)は、5名で3万円だったけど…。

ああ…。飲み放題が5千円なのね…。

くえセット開発協力者だけには「ちょい飲みセット」を継続するって特典は如何でしょ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のうちの動かなくて良かった…。

2014年03月27日 12時36分28秒 | Weblog
下記の投稿で、3月31日にM社へ行く…と書いておりますが、離職票データをチェックしたら、3月31日退職の方が数名おられました。そのため、離職票を持っていくのは、4月1日以降となります。(13時10分記入。)


朝のうちからM社へ行くつもりがアポが取れず。

担当者が昼からの出勤になるかもしれないとのこと。

朝のうちは別のことをしていたら、離職票が郵送されてきたので…。ま、朝のうちに行かなくて良かったかな…と…。

今から離職票のチェック・押印作業を行いますが…。数が多いので、M社へ郵送の上で、やはり31日に行くことにします。


結局、朝のうちに月末の支払(携帯電話代等。)も済ましてしまいました。

朝、携帯電話のキャッシュバックの報道がありましたが…。

キャリアを変えるとメアドが変わるし…。

私だけでなく、父のキャリアも私に合わせていますので…。

(私が父の分の携帯代も払っています。回線のスペアです。)

非常に面倒くさいです。

私も父もドコモで10年以上ですから…。結構、家族割で携帯電話代が安くなっています。

ただ、端末料金をもっと安くしてもらいたいですね。

10年以上の使用者より、他キャリアからの移動者の方が端末代が安いのは合点がいきません。

せめて、同額にして欲しいと思うんですけど…。


4月から郵送料が上がりますんで、31日に処理したらすぐに郵送できるようにしないと…。

郵送料は会社持ちではありますが…。

少しでも誠意を見せよう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定変更…。

2014年03月27日 08時47分06秒 | Weblog
今日は隣県のM社&ハローワークへ行ってくることにしました。

31日にしようか…と思っていましたが、急ぎの仕事が後ろに回ったため、今日が空いたこと。

また、雇用継続担当が今日は引き継ぎとの話があり、バタバタする前に挨拶しておきたいという事情もあります。

雇用継続は、奇数月の一大イベントですので、5月に向けてスムーズな引き継ぎをお願いしておかないと…。

担当者が変わるたびにバタバタしなくないですからね。

途中にある監督署に寄って、アイロニーな監督官に会いに行くかは未定。

彼らも、転勤時期なのでバタついているかもしれませんね。


iPad2は、昨日から実践となりましたが…。

話題になったのは「ふるさと納税」でした。

ふるさと納税をすると、一部の自治体では「贈り物」をしてくれるのです。

特に、地方都市はリッチなものを送ってくれるようですね。

iPad2の画面を見ながら、話が盛り上がったのでした。(仕事にはつながらなかったけど。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例え、匿名ブログであっても…。

2014年03月27日 07時40分24秒 | Weblog
私は、あの裁判については何も知らないのですが…。

掲示板を見て、U氏がどのような社会保険労務士なのかは検索しますわな。

で、今日の掲示板だもんな。

まあ、U氏が、もしウソを書いているのなら…。社会保険労務士からは信用を失くしますわな。

会社関係者は、見ないでしょうけど…。社会保険労務士は、かなりの人が見ていると思う。


一般論としてですが、裁判でウソは禁物ですわ。

(U氏がウソをついたかどうかの判定は、私が出来る立場にないと考えます。)

私も数少ないですが…。裁判に関わったことがあるのですが…。

例え事実であっても証拠のないものは事実とは見做されない。

だから、水掛け論になってしまう…。

裁判官は、それを見て、「多分そうでしょうね。」というものを推定するしかない。

それが心証というものです。


私も匿名ブログでありながら…。

ウソをつかない様にしているのは、私の正体を知っている人もおられるから。

また、私のブログを見て、「そうなのか。」と思う人がいるかも知れないから。

だから、ウソはつかないようにしているし、間違いは修正しているのであります。

最悪、顕名が必要になったら顕名しますよ。

ま、それだけの覚悟が無けりゃ、ブログを本音で書けないわな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする