goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

調剤薬局で支払額不足。

2014年03月11日 21時18分53秒 | Weblog
今日の調剤薬局の請求書で…。

平成26年1月28日⇒薬剤料1,575点。請求額5,800円。
平成26年3月11日⇒薬剤料1,575点。請求額5,800円。

すみませんが、これはあり得ませんわ。

だって、テネリア錠は1月28日は21錠処方。3月11日は42錠処方だもん。

価格が同じなんてあり得ない。


薬袋を見たらテネリア錠は21日分となっていましたが…。

中身の薬本体は42日分。

どうも「薬袋の印刷」と「請求書の印刷」が同期しているようですね。


明日、電話して、チェックしていただきませう。

まあ、まず間違いなく支払額不足ですけど…。

次回の処方時でOKならば、その時に清算して貰おう…。


ジェネリック切替の件。

医師に言わずに済むのならジェネリックでもいいや。

言わないといけないのなら、ジェネリック切替は止めよう。

確かに薬代が高いけど、医師の「生命にかかわる薬だから先発品を飲んでほしい。」という意向も尊重したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「料金不足の手紙」と「大将は私の事を忘れていたという話」。

2014年03月11日 13時48分43秒 | Weblog
「いくら小さく切っても定型外ですから…。」という投稿で…。

MちゃんがMちゃんの友人に手紙を送るのに、定形外なので切手を120円貼らなければならないのを、80円だけ貼って出し…。

「足らなければ、(友人が)払ってくれる…と言っていた。」

で、後日談…。

この件、手紙が料金不足で返ってきたそうです。

それで郵便局へ、また行く羽目になった…とか。

貼っていた切手が無効になったかどうかは分かりませんが…。

二度手間となったのは確実でして…。

だから私が年賀状で当たった切手を50円分あげる…と言ったのにね…。


「面倒ですが、出し直した方が早いので…。」という投稿で…。

次回の「例会飲み会会場」に電話がつながらない…という話を書きましたが…。

昨日、ようやく通じました。

何とか、予約もできたので…。先ほど、メンバーに案内状を郵送しておきました。

出来れば女将さんの携帯番号を聞いておきたいな…。(電話に出てきたのは大将でした。)

その方が、打ち合わせするのが楽だから。

女将さんは私の事を覚えていたけど大将は覚えていなかったもんな。

「A」ママ曰く、「大将がお客さんを覚えているような店はダメ。お客さんへの応対は、女将の仕事。」とか。

そんなもんなのかねえ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちなみにのジェネリック。

2014年03月11日 13時27分13秒 | Weblog
ま、ちなみに…。ジェネリックは、私が行っているT薬局で紹介されているもの。

なお、薬価は4月に改定されるので、今回は書きません。


オルメテック錠20mg⇒ジェネリックなし。降圧剤(ARB)。

アーチスト錠10mg⇒アテノート錠10㎎。降圧剤(βブロッカー)。ただし、私の場合は心臓君のストレス緩和で処方されています。

バイアスピリン錠100㎎⇒アスピリン少用量剤は、すべてジェネリック扱い。

ガスターD錠20mg⇒ガスリックD錠20㎎。胃腸障害防止。

ザイロリック錠100⇒アロプリノール錠100㎎「トーワ」。高尿酸血症治療剤。

メトグルコ錠250mg⇒同じ成分の薬はありますが、用法容量用法用量が同じ薬はありません。糖尿病薬(ビグアナイド系。)

テネリア錠20㎎⇒ジェネリックなし。糖尿病薬(DPP-4阻害薬系。)


アテノート錠10㎎は、大洋薬品工業の発売。ガスリックD錠20㎎は、沢井製薬の発売。アロプリノール錠100㎎「トーワ」は、東和薬品の発売であります。


調剤薬局からは「お願いがあります。」という風に話をされました。

ジェネリックにすることに何かメリットがあるのでしょうか??

もし、メリットがあるのなら、主要な薬剤は未だにジェネリックが出ていないので…。

ジェネリック切替に応じてもいいんですけどね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内科健診の結果。そしてジェネリックのおススメ。

2014年03月11日 10時56分24秒 | Weblog
内科健診の結果。

テネリアは(今の段階でですが)私には効かなかったようです。

ヘモグロビンA1cは、微増で8.2でしたから。

せめて0.5でも減っていたら効いたと言えるんでしょうけど…。

テネリアは、今日の残が2錠なので…。19日間、飲んだことになります。

しかし、医師は「もう少し飲んでもらって判断したい。」とか。

ひとまず、他剤と同じ42日分の処方が出ました。


その他は…。

ちょっと中性脂肪が多いかな…という程度。

少量だけ出ていた「尿糖」は治まりました。


調剤薬局で…。

「ジェネリックのおススメ」をされました。

私の処方薬だと月千円ぐらい安くなるとか。

ただ処方医が「ふとっちょさんには先発品を飲んでもらいたい。」との希望を言われていますし…。

千円ぐらいの差しかないのをジェネリックにしてもねえ…。

「まあ、次回までに考えます。」と答えたら…。

「(ジェネリックを)準備しないといけないので。」と言われました。

国から調剤薬局へ締め付けが行われているのでしょうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年前の、あの海。

2014年03月11日 10時38分49秒 | Weblog
3年前の、あの日。

私は隣県へ向かう車の中で、地震のことをラジオニュースで知りました。

その日の前日は、私が今の「飲み会例会」の前身となるの飲み会で…。

幹事を変わって…。つまり私が幹事になって2回目。

変わってすぐは、私の行きつけの店(今は閉店。)を会場にして…。

2回目は、前の幹事(脱会した。)から引き継いだ店に行ったのですが…。

これが大失敗。

とても値段に合わなかった店でした。

私にとっては、幹事として大失敗した会でしたね。


翌日。

前日の失敗を引きずりながら隣県へ。

国道からは、豊饒の海が見え…。

まるで、鏡のようにキラキラとして…。

母なる海…。

ラジオでは画像が伝わらなかったので、「大津波が…。」というニュースを軽く受け止めて…。

家に帰ってから大惨事を知ったのですが…。

まさか、豊饒の海が大きな犠牲を強いるとは…。


今でも私は隣県の行き帰り。

豊饒の「母なる海」を見ながら運転しているのであります。

3年前の、3月11日を思い出しながら…。



東日本談震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。被災者の方々が1日でも早く安寧の生活に戻られますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イン駅前病院。

2014年03月11日 08時28分58秒 | Weblog
携帯からです。

現在、検査待ち。

今日は、順番は1番を取れたんですけど。どうも、機械による受付の方が検査順が早いようです。

ただ、私の朝ウォーキング中には、機械が動いていないんですよね。

(私は朝ウォーキング中に診察券を投入します。)

まあ、診察時間を予約しているので、検査が遅れても、診察は遅れませんが。


今日は、携帯兄さんも注射親父も不在のようです。

いつも、携帯兄さんだけは診察日が一緒になるんですけど。

寒いから休みか?


もう少ししたら検査開始時間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする