goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

ちなみにのジェネリック。

2014年03月11日 13時27分13秒 | Weblog
ま、ちなみに…。ジェネリックは、私が行っているT薬局で紹介されているもの。

なお、薬価は4月に改定されるので、今回は書きません。


オルメテック錠20mg⇒ジェネリックなし。降圧剤(ARB)。

アーチスト錠10mg⇒アテノート錠10㎎。降圧剤(βブロッカー)。ただし、私の場合は心臓君のストレス緩和で処方されています。

バイアスピリン錠100㎎⇒アスピリン少用量剤は、すべてジェネリック扱い。

ガスターD錠20mg⇒ガスリックD錠20㎎。胃腸障害防止。

ザイロリック錠100⇒アロプリノール錠100㎎「トーワ」。高尿酸血症治療剤。

メトグルコ錠250mg⇒同じ成分の薬はありますが、用法容量用法用量が同じ薬はありません。糖尿病薬(ビグアナイド系。)

テネリア錠20㎎⇒ジェネリックなし。糖尿病薬(DPP-4阻害薬系。)


アテノート錠10㎎は、大洋薬品工業の発売。ガスリックD錠20㎎は、沢井製薬の発売。アロプリノール錠100㎎「トーワ」は、東和薬品の発売であります。


調剤薬局からは「お願いがあります。」という風に話をされました。

ジェネリックにすることに何かメリットがあるのでしょうか??

もし、メリットがあるのなら、主要な薬剤は未だにジェネリックが出ていないので…。

ジェネリック切替に応じてもいいんですけどね…。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 内科健診の結果。そしてジェ... | トップ | 「料金不足の手紙」と「大将... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事