ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

南郷村の星祭り

2005-01-15 23:36:40 | 百済王伝説
宮崎県東臼杵郡南郷村の師走祭りは、多くの人で賑わいます。
ですが、その祭りの2日前の晩の星祭りから、一連の師走祭りが始まっているようです。
…とはいっても、このところ南郷村からかかってくるお電話は、どう考えても
祭りは既に始まっているという感じがします。

旅館が満室になるから部屋とっといたぞとか、いつ村に入るのかとか、こちらから連絡しなくてはならないことを
あれこれ心配してくださる懐かしいみなさんの電話口の声に、私も祭りの日が楽しみになってきます。

今夜は通称パンダさんから、「Tさんに線香供えに行ってやってくれ」と電話がありました。
初めて祭りに伺った時、次にくるときは子どもたちを連れてこい、テントを張るいい場所を教えてやるとか、
うちの文書を読んだらいいと、これからのことを色々とお話したのですが、
体調を崩され、帰らぬ人となってしまいました。

忘れ難い出会いには、必ず別れがやってきます。
けれど、出会えたことそのものが、本当に奇跡的なこと。
宮崎の山村でみなさんと話をしていると、本当にそんな気持ちになります。
百済王伝説をきっかけに入った南郷村は、今年がこの村の祭りとしては最後の祭りとのこと、
しっかりと目に焼き付けて行きたいと思っています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿